40歳からの遠距離介護

  • プロフィールAbout me
  • 講演依頼Presentation
  • 著書一覧Book List
  • お問い合わせContact Us
  • プロフィールAbout me
  • 講演依頼Presentation
  • 著書一覧Book List
  • お問い合わせContact Us
カニカン 介護認知症介護

認知症の母がカバーを外しまくるので対策した話

2025.02.210件のコメント

先日の記事で、母がお泊りデイに2泊したあと、枕カバーをズボンのように履こうとした話を書きました。他にもクッションカバーや座布団カバーなど、布団カバーを除いて、あらゆるカバーを外したがる母。 カバーを外されると困る理由は、...

遠距離介護

母のリハパンに血がついていた2月の遠距離介護終了

2025.02.190件のコメント

2月の遠距離介護期間中に大寒波が2回も来て、いいタイミングで実家に居られてよかったと思っています。 家の前の砂利道は雪が凍って、10cmくらいの厚さの氷になっていました。時間を見つけて氷割りをして、少しでも早く溶けるよう...

在宅介護

危険だったので洗濯機を買い替えるしかなかった!

2025.02.172件のコメント

危険だったので、実家の洗濯機を買い替えました。 これまで使っていた洗濯機は、わたしが社会人1年目に購入したものなので、おそらく30年近く使いました。特に故障したわけではないのですが、あるニュースを見てゾッとして、妹と相談...

雑記・お知らせ

新刊の著者販促のピークが過ぎたので食べる!

2025.02.140件のコメント

1月27日発売の新刊、老いた親の様子に「アレ?」と思ったら(PHP研究所)。 こちらの著者販促を20日くらいやりまして、母の通院や介護と両立させながら動いていたので、かなりハードな日々でした。本は書き終わってからが本番な...

認知症介護

認知症の母がお泊りデイで2泊したあとの不穏な行動

2025.02.122件のコメント

最近の介護の悩みは、母がお泊りデイ(自費のサービス)で2泊して帰ってきたあとの不穏な行動です。 ある日は帰宅後、着替える必要はないのに着替えようとして、枕カバーをズボンと勘違いして何度も履こうとしました。枕カバーを諦め、...

在宅介護

トイレの寒さ対策でセラミックヒーターを購入したが在宅介護の壁が立ちはだかる

2025.02.100件のコメント

実家のトイレはまるで外にいるかのような寒さで、室温はおそらく一桁。そのため、2018年にパネルヒーターを設置しました。 正直パネルヒーターだけではトイレは暖められないのですが、認知症の母が触ったり、誤操作したりしないよう...

雑記・お知らせ

介護ブログの設定を何年も間違えていたけど解決した話

2025.02.070件のコメント

この介護ブログはwordpressというシステムを使っていて、誰でも簡単にブログやwebサイトの作成ができます。アメーバブログやnoteもありますが、わたしはこうしたサービスが突然終了するかもしれないリスクを考えて、自前...

遠距離介護

2月の遠距離介護始まりました!

2025.02.050件のコメント

2月の遠距離介護、始まりました! 今回は1/27発売の新刊の販促が盛岡でありつつ、いつも通りの在宅介護、そして3つの通院付き添いがあります。販促→介護→販促→通院→介護みたいなスケジュールで、かなり忙しいです。新刊の販促...

認知症介護

尿パッドやオムツがトイレに詰まったときの対策が7年経って変化した介護の話

2025.02.030件のコメント

認知症の人が誤って、トイレにリハパンや尿パッドを流して詰まらせる問題について、2018年にこんな記事を書きました。あれから7年が経ち、在宅介護の状況や対策方法が変わったのでご紹介します。 認知症の母は何が変わったのか? ...

ちょっと気になる介護のラジオ雑記・お知らせ

音声配信voicy『ちょっと気になる? 介護のラジオ』は、しれっと5年目に突入しました!

2025.01.310件のコメント

このブログに音声配信『ちょっと気になる? 介護のラジオ』のリンクを貼らなくなったので、わたしが音声配信していること自体知らない方もいるかもしれません。 2021年1月1日から、介護ブログを更新しない曜日(火、木、土)に週...

布団クリップ 認知症介護認知症介護

認知症介護と在宅介護になぜ布団クリップが役立つのか?

2025.01.292件のコメント

ある介護の悩みを解決するために、Amazonで布団クリップ(6個入り、1,499円(税込))を購入しました。これが認知症介護や在宅介護に役立ちましたので、その理由と使い方についてご紹介します。 わたしが在宅介護で困ってい...

老いた親の様子に「アレ?」と思ったら出版

1/27(月)『老いた親の様子に「アレ?」と思ったら』発売!ロンブー淳さんとこの本の対談をしました!

2025.02.022件のコメント

1月27日(月)、わたしの第7弾の新刊『老いた親の様子に「アレ?」と思ったら』(PHP研究所)が発売になりました!ご予約頂いていた皆さまのところに、やっと本が届くと思います。 わたしと謎の羊Kとの対話で進んでいく、キレイ...

雑記・お知らせ

確定申告の準備をしながら2024年の売上を振り返る

2025.01.240件のコメント

1月は2024年に仕事した得意先から、支払調書が次々と送られてきます。そろそろ確定申告が始まりますよー、の合図です。 あの場所で講演会やったな、あのメディアで原稿のお仕事をやったな、そんな1年の仕事の振り返りをするのがこ...

遠距離介護

遠距離介護は静かに終了、これからは介護と仕事の両立が大変に!

2025.01.220件のコメント

1月の遠距離介護、終わりました。 盛岡はそこそこ寒かったけど、最低気温がマイナス10℃を超える日はなかったし、雪かきの回数も多くなく、自分がいるときに降ってくれてよかったなと。不思議なもので帰京すると、大雪が降るんですよ...

訪問美容 認知症在宅介護

実家で訪問美容、認知症の母が喜んだ!

2025.01.200件のコメント

母の髪のお話です。2019年くらいまでは、実家の近くにある美容室にわたしか妹が母を連れて行って、カットと白髪を染めてもらっていました。 分け目が白くなってくると母が気にするのと、鏡を見る意識があるうちはきちんと髪を整えて...

認知症

毎年恒例の認知症テスト、今年は何点?

2025.01.200件のコメント

毎年1月は、認知症の母がものわすれ外来で改訂長谷川式認知症スケール(30点満点)を受ける月です。2024年は1点、さて2025年の結果は? 点数はアップした、でも…… 結論からいうと、2025年は4点でした。3点アップし...

< 1 … 4 5 6 7 8 … 125 >

工藤広伸(くどひろ)について

工藤広伸のプロフィールとメディア実績
【工藤広伸】介護講演依頼の申込み・お問い合わせフォーム

ブログ内記事検索

認知症介護のお悩み解決

泣く
認知症介護で悩んでいる人への処方箋
認知症 接し方
認知症の人との接し方の工夫のまとめ
見守りカメラ Eufy Anker
認知症介護に役立つ便利なグッズ
工藤広伸 著書
ぜひオススメしたい!認知症介護必読の本リスト

介護のお悩み解決

検索に便利な「老人ホーム・介護施設 比較サイト」7つを選んでみた!
使い捨て吸水シート
在宅介護に役立つ便利なグッズ
遠距離介護
遠距離介護を賢く乗り切るためのコツ
在宅介護
在宅介護を乗り切るコツ

カテゴリー

  • 介護のはなし (1,041)
    • デイサービス (18)
    • リハビリ (4)
    • 介護と仕事の両立 (23)
    • 介護と転職 (4)
    • 介護のお仕事 (6)
    • 介護施設探し (18)
    • 介護費用・節約術 (15)
    • 在宅介護 (222)
    • 新しい認知症ケア (24)
    • 男性介護 (10)
    • 認知症の経過報告 (271)
    • 認知症介護 (426)
  • 介護イベントに参加 (35)
  • 出版 (63)
  • 制度のはなし (58)
    • 介護保険 (23)
    • 成年後見人 (33)
    • 民生委員 (2)
  • 医療のはなし (118)
    • コウノメソッド (22)
    • シャルコー・マリー・トゥース病 (5)
    • 大腿骨骨折と寝たきり (9)
    • 子宮頸がん (6)
    • 悪性リンパ腫 (6)
    • 白内障 (4)
    • 直腸脱 (4)
    • 膠原病 (6)
    • 認知症 (40)
    • 認知症のお薬 (16)
  • 死んだ時のはなし (43)
    • 病院での出来事 (3)
    • 相続 (25)
    • 通夜・火葬・葬儀 (15)
  • 講演会 (27)
    • 介護と仕事の両立 (5)
    • 男女共同参画 (4)
    • 認知症介護 (16)
    • 遠距離介護 (2)
  • 遠距離介護 (224)
  • 雑記・お知らせ (381)

過去記事一覧(月別)

小学館連載の介護コラムは隔週金曜日更新

介護ポストセブン 小学館

音声配信voicy(無料)は火木土の更新

音声配信voicy

新着記事

  • 在宅介護の失禁対策で迷走中、今の最適解がコレ!
    2025.09.03
  • 長年、認知症介護で使ってきたスマートスピーカーの役割が減った
    2025.09.01
  • 50代にもなると人間ドックの結果にドキドキしますね
    2025.08.29
  • 【認知症介護】とうとう引き出しの中も片づけて対策する必要に迫られた
    2025.08.27
  • 認知症の母が「誰か」の食事の準備をするので対策した話
    2025.08.25

アーカイブ(過去記事)

タグ

Voicy (9) YouTube (5) アルツハイマー型認知症 (7) ケアマネジャー (3) コウノメソッド (53) ココナッツオイル (8) デイサービス (4) ピック病 (3) フェルガード (35) ヘルパー (6) メディア出演 (11) ヤングケアラー (4) ユマニチュード (8) リコード法 (2) リハビリパンツ(リハパン) (11) レビー小体型認知症 (3) 介護施設 (12) 余命宣告 (10) 大腿骨骨折 (8) 失禁 (20) 新型コロナウイルス (48) 服薬管理 (5) 末期がん (10) 男性介護 (4) 終活 (14) 要介護認定 (15) 親家片 (4) 認知症の人との接し方 (41) 認知症オススメ本・グッズ (100) 認知症カフェ (3) 講演会 (47) 身体障害者手帳 (3) 転倒・骨折 (10) 迷走神経反射 (3)

スポンサーリンク

  • 運営者情報
  • 記事一覧
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ

© 2013-2025 工藤広伸