認知症の母の便秘はほぼ解消されたが介護が大変になった話
認知症の母の重めな便秘を解消すべく、週2回坐薬(新レシカルボン坐剤)をデイサービスや訪問看護の際に入れて、便を定期的に出す運用になりました。 そのおかげで、母の血圧が激しく上下してフラフラする迷走神経反射は回避されるよう...
認知症の母の重めな便秘を解消すべく、週2回坐薬(新レシカルボン坐剤)をデイサービスや訪問看護の際に入れて、便を定期的に出す運用になりました。 そのおかげで、母の血圧が激しく上下してフラフラする迷走神経反射は回避されるよう...
今回の帰省の大きな目的のひとつが、お盆でした。 特に棚経といって、和尚さんが実家の仏壇にいらして10分くらいお経をあげる行事があります。認知症の母は今がお盆の時期と分かっていないし、仏壇の掃除やお花、精進料理、お布施の準...
認知症が重度まで進行してからの母は、細かいものに執着するようになりました。 たとえば置き型手すりの土台を覆うカーペットの糸くずを、30分以上なくなるまで取り続けるとか、足ふきマットのほつれが気になってはさみでどんどん切っ...
お盆休みは、いかがお過ごしですか? わたしは通常営業ですが、介護に加えお盆の準備も必要なので、いつもよりも忙しい日々です。先日はお墓の草むしりに行ってきました。東北に台風がやってくるというので、早め早めに行動しております...
遠距離介護で実家に帰省しておりますが、どこからか尿のニオイが。 自分はそれほど鼻がきくほうではないのですが、わたしレベルでも分かる刺激臭がします。でもそのニオイの元がどこなのか、さっぱり見つからないのです。 リハパン玉と...
8月の遠距離介護が、始まりました! 今回の滞在が長くなる2つの理由は、1つは母の熱中症対策です。東北北部も梅雨明けしまして、ガチで暑い時期がやってきました。昔の盛岡はお盆が過ぎたら涼しくなり始めていたのですが、今年はそう...
その日はデイサービスから帰ってきた母の落ち着きがなく、わたしは母が骨折したとき以来の見守りカメラ張り付き状態になってしまいました。 まずトイレの前の見守りカメラの映像には、母がズボンをちゃんと腰まで上げずに、もものあたり...
2024年は企業講演や有料セミナーを中心に、ほとんどオンラインで講演を行っておりました。なので、このブログでリアルの講演会の告知をするのは今年初ですし、しかも愛知県での講演も初めてとなります。 人口の多い都道府県上位であ...
今からちょうど1年前、こんな事件がありました。母が後期高齢者の健康保険証を廃棄したので、再交付をしに盛岡市役所まで足を運びました。 母は委任状が書けないのでどうしたらいいか聞いたら、わたしの身分証明書と認印で再交付が認め...
在宅介護中の朝の日課は、母の朝食を作って歯みがきや顔を洗うための準備、お薬の準備、洗濯、寝室の布団を上げて、ポータブルトイレの掃除などをします。この前、母の寝室にあるポータブルトイレを掃除していたら、初めて見る状態に首を...
最近の東京は朝から暑く、午後になって急に雷雨になるので、ほとんど家から出られません。基本は朝のみ外出していて、活動量が激減しております。読者の皆さまは、いかがでしょうか? わたしの最近の1日がどんな感じかというと、 猛暑...
デイサービスから帰ってくる母を、今まで何百回自宅で迎えたか? 実は最近、母がお泊りデイサービスから帰ってきて、スタッフの方に歩行介助されて自宅に入ってきたときの足取りが弱々しくて気になっています。 足取りが弱々しい理由を...
認知症の母がリハビリパンツを脱いで失禁する、これがわが家の失禁処理を大変にする諸悪の根源です。母はリハパンを布のパンツと思っているので、水で洗います。水を大量に吸ったリハパンは、バレーボールくらいパンパンに膨れ上がるので...
7月の遠距離介護が終わりました。 認知症が重度まで進行しても、キレイ好きは変わらない母。とはいえ、やはりいろいろおかしなことだらけで、ゴミ箱を棚に飾ったり、命綱でもあるルーターを移動しようとしたり、配置を変えるのはいいの...
この前、久しぶりに母と外食に行きました。といっても、ものわすれ外来の待合室直結の食堂なので、ここだったら失禁しても着替えやすいし、理解もあると思って選びました。 母との外食を避けていた理由 母を連れて外食に行っていない理...
月曜日が祝日という意識がなく、3連休だったのですね。 2013年3月にこの介護ブログをスタートして、11年4か月が経ちました。2013年当時と比較してYoutubeやTiktokなど動画が増え、今からブログを始めようと考...