40歳からの遠距離介護

  • プロフィールAbout me
  • 講演依頼Presentation
  • 著書一覧Book List
  • お問い合わせContact Us
  • プロフィールAbout me
  • 講演依頼Presentation
  • 著書一覧Book List
  • お問い合わせContact Us
見送る 見送られる遠距離介護

介護で見送る側と見送られる側、どっちが寂しい?

2016.12.126件のコメント

今年の1月、こんな記事を書きました。 前日までケンカしていても、認知症という病気がそのことをキレイに記憶から消し去ってくれて、純粋に笑いながら手を振って、息子を見送る母の姿を書きました。そして、年甲斐もなく、わたしがホー...

認知症の経過報告

母の甘酒はすでに違うものになっていたから、代わりに息子が作ってみたら・・・

2016.12.090件のコメント

小学生の頃、家で甘酒をよく飲んだ記憶がある。 極寒の盛岡で飲む甘酒は格別で、アルコールで酔っぱらったりしないか心配してた。 今は夏でも、甘酒を飲んでいる。 熱中症は認知症の症状を進行させるから、その予防もかねて、冷やし甘...

ライフシフト雑記・お知らせ

ライフシフトに見る人生100年時代と介護離職の関係

2020.01.160件のコメント

リンダ・グラッドンさんの新刊「LIFE SHIFT」という本を、最近読み終わりました。いきなりですが、こちらの引用から始めます。 過去200年間、平均寿命は10年に2年以上のペースで延びてきたのだ。いま20歳の人は100...

分かれ道認知症介護

認知症という病気を利用して、健康で幸せな人生に導いてあげるということ

2016.12.050件のコメント

最近、母の認知症を「いいように」利用している自分がいるなぁと、改めて思うことがあって少し書いてみます。 [no_toc] 母のがん検診の結果を見て 母の胃がん検診が問題なく終わって、残っていた子宮頸がん、乳がん、肺がん、...

介護 後悔在宅介護

太田光代さんの介護から考える「あなたが介護で後悔していることは何ですか?」

2016.12.022件のコメント

隔週金曜日(今日)は、寄稿している介護ポストセブンのアップ日です。何度も書いている「認知症介護家族が必ずたどる4つの心理的ステップ」を、今までの倍の文字数で書きました。すでに知っているという方も、改めてこのステップを復習...

デイサービス認知症の経過報告

母と息子のデイサービスに行くまでの小さな小さな攻防戦

2017.05.024件のコメント

[no_toc] 前日の攻防戦 デイサービスに行く前日の母のコトバ。この場合、いろんな対処法があるのだが、最近はこうしている。 まさかのスルー、認知症の本ではやってはいけない例として有名なやつ。以前は、あんなステキなデイ...

本の読み方雑記・お知らせ

今までの本の読み方は間違い『遅読家のための読書術』

2019.07.040件のコメント

今日は、「本って、こう読めばいいんだ!」という気づきを得たので、ご紹介します。 わたしは毎月、合計12時間近く東北新幹線の中にいます。カチカチアイスを食べる時間を除くと、ほぼ本を読んでいます。最近は、数冊の本を並行して読...

振り向き兆候 認知症認知症

軽度・中等度の認知症の方が示す「振り向き徴候」は、確かにうちの母もあてはまる

2019.12.304件のコメント

くどうちあき脳神経外科クリニック(東京都)の工藤千秋先生のこちらの記事を見て、確かにうちの母にも当てはまると思ったので、皆さまにもご紹介します。 例えば、高齢の母親と娘が買い物に行ったとします。店員さんがお母さんに何か質...

認知症の経過報告

認知症の症状が急激に悪化?台所の流しが大惨事に!

2016.11.230件のコメント

今日は祝日で、ブログへのアクセス数が少なくなるので、日常を淡々と書きます。 昨日、東北新幹線で盛岡に帰省し、いつものように家をチェックすると、記事タイトル下の写真のように、台所の流しが大惨事となっておりました! 認知症の...

時間 認知症介護認知症介護

1日何時間以上「認知症介護」をすると、疲弊する?

2016.11.210件のコメント

認知症介護を自宅でしているご家族は、いったい何時間介護をしたら身体的に影響が出るのだろう・・・ 論文「認知症者の家族介護者のストレス」で行われた、ある実験をご紹介します。 家族で在宅介護する人を、介護している時間別に3グ...

雑記・お知らせ

介護と老後と家というハコについて考える

2016.11.184件のコメント

最近、盛岡の実家周辺で家の改築が多くなりました。昭和30年、40年代の記憶をメインで生きている認知症の母ですので、家周辺の建物が変わってしまうのはちょっとイヤだなぁ・・・と、わたしは思っているのですが、止められません。新...

認知症の経過報告

遠距離介護5年目に突入!わたしと叔母で3年前に決めた「取り決め」のはなし

2016.11.164件のコメント

2012年11月から始まった遠距離介護生活も、丸4年が経過し5年目に突入しました! 医師選びを間違えていたら、わたしや家族が認知症の方の接し方を勉強していなかったら、ステキなデイサービス、ヘルパーさんに出会ってなかったら...

TOKYO SOCIAL FES 2016介護イベントに参加

日本初の福祉の学園祭「TOKYO SOCIAL FES 2016」に行ってきた!

2016.11.140件のコメント

11月13日(日)、東京・上智大学で「TOKYO SOCIAL FES 2016」がありました。 たまたまテレビで告知を見たのと、自分のブログ広告にも表示されていた(介護福祉というくくりで、おそらく表示されたもの)ので、...

超福祉展介護イベントに参加

【超福祉展】大学生による認知症課題解決プロジェクトで面白いと思ったこと

2016.11.110件のコメント

11月8日(火)から11月13日(日)まで、東京・渋谷ヒカリエをメイン会場とするイベント「超福祉展」が開催されています。2年前に1度参加したのですが、わたしが「しれっと」と言い出したきっかけがこのイベントです。 障害、福...

エコ加湿 ミクニ新しい認知症ケア

介護者も安心な電気を使わない加湿器『ミスティガーデン』を買ってみた!

2019.06.240件のコメント

最近、母(73歳)が軽く咳(せき)をするようになりました。 この年齢だと、ちょっとした風邪や熱、肺炎、喘息が原因で、一気に体力が低下して死に至ったり、認知症の症状が悪化してしまう可能性があるので、注意しています。 「秋の...

認知症の経過報告

消えゆく記憶に一矢報いた「函館日帰り旅行」のその後

2016.11.0714件のコメント

認知症の母ですが、わたしはもやっとした記憶の森にくさびを打ち込みたい、消えゆく記憶に一矢(いっし)報いたいと思うことがあります。なので、73歳で北海道初上陸させました。(シン・ゴジラ扱い・・・) 函館日帰り旅行が終わった...

< 1 … 81 82 83 84 85 … 123 >

工藤広伸(くどひろ)について

工藤広伸のプロフィールとメディア実績
【工藤広伸】介護講演依頼の申込み・お問い合わせフォーム

ブログ内記事検索

認知症介護のお悩み解決

泣く
認知症介護で悩んでいる人への処方箋
認知症 接し方
認知症の人との接し方の工夫のまとめ
見守りカメラ Eufy Anker
認知症介護に役立つ便利なグッズ
工藤広伸 著書
ぜひオススメしたい!認知症介護必読の本リスト

介護のお悩み解決

検索に便利な「老人ホーム・介護施設 比較サイト」7つを選んでみた!
使い捨て吸水シート
在宅介護に役立つ便利なグッズ
遠距離介護
遠距離介護を賢く乗り切るためのコツ
在宅介護
在宅介護を乗り切るコツ

カテゴリー

  • 介護のはなし (1,028)
    • デイサービス (17)
    • リハビリ (4)
    • 介護と仕事の両立 (22)
    • 介護と転職 (4)
    • 介護のお仕事 (6)
    • 介護施設探し (17)
    • 介護費用・節約術 (15)
    • 在宅介護 (216)
    • 新しい認知症ケア (24)
    • 男性介護 (10)
    • 認知症の経過報告 (271)
    • 認知症介護 (422)
  • 介護イベントに参加 (35)
  • 出版 (63)
  • 制度のはなし (58)
    • 介護保険 (23)
    • 成年後見人 (33)
    • 民生委員 (2)
  • 医療のはなし (118)
    • コウノメソッド (22)
    • シャルコー・マリー・トゥース病 (5)
    • 大腿骨骨折と寝たきり (9)
    • 子宮頸がん (6)
    • 悪性リンパ腫 (6)
    • 白内障 (4)
    • 直腸脱 (4)
    • 膠原病 (6)
    • 認知症 (40)
    • 認知症のお薬 (16)
  • 死んだ時のはなし (43)
    • 病院での出来事 (3)
    • 相続 (25)
    • 通夜・火葬・葬儀 (15)
  • 講演会 (27)
    • 介護と仕事の両立 (5)
    • 男女共同参画 (4)
    • 認知症介護 (16)
    • 遠距離介護 (2)
  • 遠距離介護 (217)
  • 雑記・お知らせ (375)

過去記事一覧(月別)

小学館連載の介護コラムは隔週金曜日更新

介護ポストセブン 小学館

音声配信voicy(無料)は火木土の更新

音声配信voicy

新着記事

  • 東京の小学館本社に介護者が集まり『第1回介護のなかまカフェ』開催!
    2025.07.04
  • 反響が大きかった在宅介護でなぜ便座にうんちがつくのか問題の続編
    2025.07.02
  • 認知症の母の食事問題が再燃。夏に備えて頼った栄養補助飲料とは?
    2025.06.30
  • 今回もハードだった遠距離介護。7月はさらにハードになる予定
    2025.06.27
  • 【特別養護老人ホームの見学】介護施設4軒目を見た感想
    2025.06.25

アーカイブ(過去記事)

タグ

Voicy (9) YouTube (5) アルツハイマー型認知症 (7) ケアマネジャー (3) コウノメソッド (53) ココナッツオイル (8) デイサービス (4) ピック病 (3) フェルガード (35) ヘルパー (6) メディア出演 (11) ヤングケアラー (4) ユマニチュード (8) リコード法 (2) リハビリパンツ(リハパン) (11) レビー小体型認知症 (3) 介護施設 (12) 余命宣告 (10) 大腿骨骨折 (8) 失禁 (20) 新型コロナウイルス (48) 服薬管理 (5) 末期がん (10) 男性介護 (4) 終活 (14) 要介護認定 (15) 親家片 (4) 認知症の人との接し方 (41) 認知症オススメ本・グッズ (100) 認知症カフェ (3) 講演会 (47) 身体障害者手帳 (3) 転倒・骨折 (10) 迷走神経反射 (3)

スポンサーリンク

  • 運営者情報
  • 記事一覧
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ

© 2013-2025 工藤広伸