認知症の母は要介護2から要介護3になりました
先日の要介護認定の結果が出て、母は要介護2→要介護3になりました。 2017年11月から4年間、要介護2を維持してきましたが、とうとう要介護3へ。これで亡くなった祖母と同じ介護度になり、特別養護老人ホームの利用が可能にな...
先日の要介護認定の結果が出て、母は要介護2→要介護3になりました。 2017年11月から4年間、要介護2を維持してきましたが、とうとう要介護3へ。これで亡くなった祖母と同じ介護度になり、特別養護老人ホームの利用が可能にな...
ブログ読者の皆さまから、富士山行きに関するアドバイスを頂き、ありがとうございます。 今回の富士山行きは延期となり、多くのアドバイスどおり冬に連れて行こうか、でも母には厳しいかな・・・と悩んでおります。 また読売新聞朝刊全...
先日、母の要介護認定が2年ぶりにありました。 今回で4回目の要介護認定でしたが、初回の失敗を経験してからというもの、必ず要介護認定には立ち会うようにしています。ちなみに初回の失敗とは、母が絶好調で調査員と会話したため、認...
父の退院前日(7月20日)に、ケアマネが要介護認定の申請手続きをしてくれました。4日後に市の調査員が来て、自宅ベッドで動けない点滴中の父に、ベッド脇から要介護認定の面談をしました。声もあまり出ないし、ほとんど何もできない...
SNS、ブログコメント、リアルでお会いした方など、いろんな介護者からお声を頂きます。そんな皆さまを勝手に分類して、「介護者のための」要介護度なるものを作ってみました。 要介護認定は、介護される側に対して行うものですが、介...
10月頭に、要介護認定を受けました。過去2回はどんな感じかというと、 1回目:東京で立ち会いができず、市の調査員と電話でやりとり 2回目:うちのケアマネが、調査員代行として登場(びっくり) 3回目:今回 要介護認定1回目...
最近は祖母が亡くなった話を中心に、ブログを書いてきたんですが、実は母(70歳)の 「要介護認定」 の更新の時期でもありました。 前回(1年前)の 「要介護認定」 の反省を踏まえ、下記の3つのコツ、ポイントを自分でまとめて...
認知症&シャルコー・マリー・トゥース病(難病指定)である70歳の母の要介護認定が、今月行われます。 前回の要介護認定 約1年前に、要支援1 → 要介護1 へランクアップ 遠距離&サラリーマン生活で帰省できず、ケアマネさん...
今日はケアプランを作成後に、いざそのプランを実行してみたら・・・の話です。遠距離介護をする人にとって、なくてはならない存在がヘルパーさんであり、もしヘルパーさんがいなかったら、ゾッとします。認知症であり、シャルコー・マリ...
ケアマネによる代行申請 祖母が子宮頸がんで倒れたころ、母の様子が急におかしくなりました。どんな感じかというと、 わたしは東京にいるのに、留守電に『今日は何時に帰ってくるの?』と何度も電話してくる ケアマネより、『祖母のデ...