認知症カフェや介護者の集いですごい剣幕で怒る介護者に思うこと

認知症カフェ 介護者 怒る

認知症カフェや介護者の集いに参加すると、

女性介護者
うちのお義母さんはね、もう本当に言うこと聞かなくてね、認知の人って大変よね!
男性介護者
あんまりね、同じこと何回も言うもんだからね。妻をぶん殴ってやったんですよ

とまぁ、すごい剣幕で怒っている介護者を時折見かけます。そういった怒りの声を聞きながら、いつも心の中で思うことがあります。それは、

くどひろ
この人、認知症のご家族と話すときも、この口調なんだろうな
くどひろ
認知症の人のその行動の原因を作っているのは、きっとこの人なんだろうな
くどひろ
介護者の気持ちが落ち着けば、認知症の人も落ち着くんだろうな

もちろん、やっとの思いで話を聞いてくれる介護仲間に出会えて、日頃の思いを爆発させているケースもあります。でも、怒りの原因をよく聞いてみると、自分はこんなに頑張っているのに、自分は間違えてないのに・・・みたいな感じに聞こえたりもします。

その怒りはどっち?

もうひとつ同時に思うことは、この怒りはわたしの3作目の本を推薦してくださった杉山孝博先生の「認知症介護をする家族がたどる4つのステップ」で言うところの第2ステップ「混乱・怒り・拒絶」だなぁと。

最近、松本一生先生のコラムで、「介護家族の『こころ』がたどる6つの段階」という話がありました。松本先生が考える段階は、驚愕→否認→怒り→抑うつ→適応→再起 となるそうです。詳しくは元記事リンクを貼ったのでそちらを読んで頂くとして、やはり「怒り」というステップがあると書いてあります。

わたしが提唱しているのは、杉山先生でも松本先生でもわたしの本でもいいのですが、認知症介護をしている人は多かれ少なかれこういう怒りのステップを踏んで、成長したり、心が折れたり、疲弊したり、吹っ切れたりするもので、そのステップは通過するわけではなくて、逆戻りもあったりするということを、介護の早い段階で知ることが大切だと思っています。

もちろん知識があったところで、実際に認知症の症状を目の当たりにすれば、このとおりにいかないこともよくあります。知識ともうひとつ、時間が大切です。時間=経験なのですが、いろんな認知症の症状に何度も遭遇しながら、介護者自身が「こういうものだ」と自分自身を説得するのに、ある程度の時間が必要です。

集いで怒っていた介護者が、このステップの途中の「怒り」ならいいのです。誰もが通る道なので、怒っていいんです。ただ、もって生まれた性格から怒っているケースも、少なからずあります。なんだか知らないけど、ずっと怒っている人もいます・・・わたしの苦手なタイプです。そんなとき、

くどひろ
どうか認知症介護する人が必ずたどる「怒り」のほうでありますように!

すごい剣幕で怒る介護者を見かけたとき、いつもこんな気持ちになります。松本先生のコラムも読んでみてください!

今日もしれっと、しれっと。


にほんブログ村 介護ブログへ


【わたしの書いた最新刊】
東京と岩手の遠距離介護を、在宅で11年以上続けられている理由のひとつが道具です。介護者の皆さんがもっとラクできる環境を整え、同時に親の自立を実現するために何ができるかを実践するための本を書きました。図表とカラーで分かりやすく仕上げました。

2件のコメント

はぁ・・・・・・

くどひろさん、こんばんは。

ある方に言われた言葉です。
「頼むから週に一度遊びに来てくれ・・・相方を(配偶者)デイへ行かせる日と、ヘルパーが来る日と、二人っきりになる日があると敵わないから、二人っきりのうちの1日を無償ボランティアで来てくれぇ〜〜〜」と。

そもそも年齢は離れてますが、お友達だったので一年通いましたが、私が体調を崩しました。
まさにくどひろさんの言うところの、いつも怒っている人でした。

ケアマネに不満をぶつけ交代、デイサービスに喧嘩をふっかけ社長を呼んで来い、主治医も信頼出来ないと交代
子供とも意見が合わないと仲違い、親類とも介護方針を巡り喧嘩。

当然被介護者は、何時介護者が怒り出すかとびくびく、ひやひや、表情はいつもどんよりです。

思い込みが激しくて、介護に全てを掛けてるみたいな発言も多いんですが、認知症の被介護者家族に脳トレさせて
間違ったら怒って「最初からやり直し」って言ってました。

被介護者がお気の毒で一年通ったのですが、もう何を言ってもこの介護者には通じないと思って、しれっとフェードアウトしました。

自分もてんてこ舞いさま

そんなことがあったんですね!

無償ボランティア、しかも1年も・・・お疲れさまでした。間違いなく介護者がたどるステップの「怒り」ではない方ですね。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

ABOUT US
工藤広伸(くどひろ)介護作家・ブロガー
1972年岩手県盛岡市生まれ、東京都在住。
2012年から岩手でひとり暮らしをするアルツハイマー型認知症で難病(CMT病)の母(81歳・要介護4)を、東京からしれっと遠距離在宅介護を続けて13年目。途中、認知症の祖母(要介護3)や悪性リンパ腫の父(要介護5)も介護し看取る。認知症介護の模様や工夫が、NHK「ニュース7」「おはよう日本」「あさイチ」などで取り上げられる。

【音声配信Voicyパーソナリティ】『ちょっと気になる?介護のラジオ
【著書】親の見守り・介護をラクにする道具・アイデア・考えること(翔泳社)、親が認知症!?離れて暮らす親の介護・見守り・お金のこと(翔泳社)、医者には書けない! 認知症介護を後悔しないための54の心得 (廣済堂出版)ほか