認知症のラジオ番組「ひだまりハウス」関口監督の回、聴いてみてください!

認知症 ひだまりハウス

わたしも以前出演させていただいた、ニッポン放送のラジオ番組で認知症やうつ病をテーマに取り扱う「ひだまりハウス」。(わたしの出演した回は、もう380回近く聴いて頂いてます)

今回のゲストは、ドキュメンタリー映画『毎日がアルツハイマー』の関口祐加監督でした。

わたしはジムでランニングをしながら、不定期で認知症の回をradikoで追っかけて聴くのですが、この番組はradikoがなくてもネット配信されているので、ネットさえ繋がれば誰でもいつでも聴くことができます。

で今回もなんとなく聴いていたのですが、走りながら「分かるわ~」と思わずジムで声に出してしまいました。

認知症の母親を餌でつる

まずはわが家の話から。

認知症の母をものわすれ外来へ連れて行こうとすると、

なに、この前も行ったばかりでしょ

と、必ず言います。月1回のペースで通っているのでそれ以上でも以下でもないのですが、母的にはこういったら外来に行かなくて済むと思っているのかもしれません。わたしは決まって

くどひろ
病院はお薬もらうだけだから、何もないって。それよりさ、病院のあとおいしいもの食べに行こうよ、ごちそうするから。寿司、中華、イタリアン、焼肉、どれがいい?
あら、なんか悪いわね~ わたしは何でもいいのよ、何でも食べるから

てな感じで、病院に行く母親の前に「にんじん」をぶら下げながら、ものわすれ外来へ行ってます。このエピソードと同じような話が関口監督の口から出てきたもんですから、つい「分かるわ~」と声に出してしまいました。朝早いジムだったので、周りに誰もいなくて助かりました。

年をとったらイケメンとおいしい食べ物 とラジオで言ってましたが、うちの母ももうちょっとイケメンに興味持って欲しいんですよね・・・前ほど舟木一夫好きでなくなっているのが、ちょっと心配です。

介護者自身も老いる

監督自身、人工股関節で身体障がい者3級、要支援2なんだそう。自分自身がどれだけ健康体でいられるのか、いつまで認知症の母の介護ができるのかと、ふと思うこともあります。(←まだくどひろさんは45歳だから若いと言われるのですが・・・)

介護者自身の老いと要介護者の老い、特に60代以上で介護されている人は、この両方を強く意識しています。わたしも意識はしますが、やはり60代を超えてくると、自分の老いや死への意識が40代、50代とは比にならないと伺ったこともあります。

ラジオの中で監督がドキュメンタリー映画を作るときは「自分が知りたい!」って思うことを作る、ジャーナリズムとは違うと言ってたところも、共感しました。わたしもそうなんです、自分が面白い!知りたい!と思ったことしか本に書かないし、ブログにも書きません。

先日のAERAのひとこと

先日、わたしも掲載されたAERAに、関口監督も掲載されておりました。その記事タイトルが

「介護には愛より理性」

だったのですが、わたしも全く同じ姿勢です。記事では、お母さまが心穏やかに過ごせば、回り回って私が得をするというドライな考え方と書いてありました。わたしもそういう考えで介護しているところがあります。

たぶんですけど、自分の介護を客観視して、映画・本・介護仲間への発表など、誰かに発信している方というのは、みんなこの傾向にあるとわたしは思います。下記リンクをクリックして、聴いてみてください!認知症介護している人は、分かるわ~と思うはずです。

今日もしれっと、しれっと。


にほんブログ村 介護ブログへ


【わたしの書いた最新刊】
東京と岩手の遠距離介護を、在宅で11年以上続けられている理由のひとつが道具です。介護者の皆さんがもっとラクできる環境を整え、同時に親の自立を実現するために何ができるかを実践するための本を書きました。図表とカラーで分かりやすく仕上げました。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

ABOUT US
工藤広伸(くどひろ)介護作家・ブロガー
1972年岩手県盛岡市生まれ、東京都在住。
2012年から岩手でひとり暮らしをするアルツハイマー型認知症で難病(CMT病)の母(81歳・要介護4)を、東京からしれっと遠距離在宅介護を続けて13年目。途中、認知症の祖母(要介護3)や悪性リンパ腫の父(要介護5)も介護し看取る。認知症介護の模様や工夫が、NHK「ニュース7」「おはよう日本」「あさイチ」などで取り上げられる。

【音声配信Voicyパーソナリティ】『ちょっと気になる?介護のラジオ
【著書】親の見守り・介護をラクにする道具・アイデア・考えること(翔泳社)、親が認知症!?離れて暮らす親の介護・見守り・お金のこと(翔泳社)、医者には書けない! 認知症介護を後悔しないための54の心得 (廣済堂出版)ほか