3/3(月)発売の週刊東洋経済は、「認知症を生きる」 という特集ということで、早速セブンイレブンで690円で買ってみました!読んでみると最近取り上げられた 「認知症」 関連の話題が、うまいことまとめられていました。
・「ペコロスの母に会いに行く」 作者の岡野雄一さんインタビュー
・「私は私になっていく」の作者 クリスティーン・ブライテンさんインタビュー
・NHKスペシャルに出ていた介護福祉士の和田行男さんのグループホームのはなし
・予約3か月待ちのもの忘れ外来のはなし
・ユマニチュードのはなし
・NHKクローズアップ現代であった丸紅の介護離職のはなし
・NHKスペシャル「アルツハイマー病をくい止めろ!」であった、根本治療薬のはなし
こういうブログを書いている事もあって、結構知っている内容が多かったです。テレビで見た!とか、この本読んだ!とかとか。で、唯一知らなかったのが、
「タカラジェンヌは認知症になりにくい!」
という記事です。ますたにデンタルクリニックの桝谷多紀子さんは、タカラジェンヌから医学の道に転身した珍しい方で、歯医者でありながら認知症の論文を書いたんだそうです。宝塚に詳しいわけではないんですが、たしかにニュースを見ると、
「80歳なのに、すげー元気!」
っていう宝塚OG、いますよね?なぜ、宝塚OGは生き生きとしているか を論文にしたとのこと・・・さすが目の付け所が違います。調査してみると、
・宝塚OGは認知症にもうつ病にもなりにくい
・残存歯数に関係なく、宝塚OGは生活の活動度が低下してない
まず、歯が関係しないんだ~ というところにひとつ驚いたんですが、だいたい想像つくじゃないですか、オチが。
「歳をとっても、外部との刺激も多く、美しさを保っている。テレビも出てるし、認知症にならないよな」
こんな感じだろうと思って読み始めたんですが、OGの方って30歳で退団して、その後は普通に子育てをして、お稽古事もしてないんですって。30歳以降は普通の主婦ということで、一般の人と同条件らしいんですが、じゃぁどこで差がでたかというと、
「13歳からの10年間、音楽・芸術教育を受けていたかどうか」
だけらしいんです。レッスンの厳しさで、有名な宝塚。若い頃の過ごし方も認知症に影響するということですよね、これって。25年前から発症するっていう事はよく聞きますが、もっと前から影響しているってことですね。ということは、
・学生時代、帰宅部だった人は、認知症になりやすい
・若い頃、ぐーたらしてた人は、認知症になりやすい
・甘やかされて育った人は、認知症になりやすい
という勝手な仮説を立てたくなりますが、これはあっているのかなぁ・・・
コメントを残す