遠距離介護復活への道が見えてきたかもしれない

抜き足

やっと遠距離介護が復活できそうな雰囲気になってきました。

6月1日からの県をまたぐ移動の発表を聞いたとき、不要不急の移動を「慎重に」ってなに? と正直思いました。5月中の「避ける」という明確な表現ならまだしも、慎重に移動するってのは、どう解釈したらいいのかと。

©FNNプライムオンライン

靴を脱ぎ、ソロリソロリと足音を立てずに裸足で岩手入りすれば、慎重な移動になるのでしょうか??(記事タイトル下の画像はイメージ)

介護は不要不急の移動ではないものの、県外の人間を地元に入れるな!という空気が醸成されている以上、国のお墨付きがないと帰りづらいというのは、これまで何度も書いてきたとおりです。

6月19日以降は大丈夫ということなので、その準備を早速始めたのですが、それでも確認すべきことがあります。

遠距離介護再開前に確認すべきこと

まず、母がお世話になっている介護保険サービスの事業所が、東京の人と接触したら利用不可にならないかどうかを調査しています。国が認めたからといって、事業所単位でNGだったら、遠距離介護を再開できません。

下手すると観光客は往来しているのに、東京の人と接触した利用者のサービス停止は継続するなんてこともあるかもしれません。医療介護は慎重にいかなければならないことは理解できるので、方針に従います。

今後はビジネスホテルで待機もできそうなので、盛岡のビジネスホテル暮らしをしばらくして、実家に帰るなんてこともあるかもです。

そして、岩手県知事がなんと言っているかにも注目しています。わたしが確認した時点で、達増岩手県知事はこう言っています。

東京などとの移動についての自粛の要請は、時間をかけて段階的に緩和する方向で調整していることを明らかにしました。そのうえで、「東京などは一時期より感染リスクは低くなっているとみていい。ただ、県内も含めて、感染のリスクはゼロではない」

段階的な緩和は、国よりも遅いペースの緩和なのかどうか。6月19日に帰省するための準備をいろいろと始めましたが、県知事の発表次第ではもうちょっと遅れるかもしれません。

人に会う仕様で生活してこなかったので、6月前半で整えたいと思ってます。ただ、体重だけが戻るかどうか・・・。都はもうすぐ、スポーツジム復活しそうでうれしいです!

いずれにせよ先の見通しが立って、気持ち的には明るいです!遠距離介護は2か月半の中断でしたが、家に居る時間が長くて外には出られないし、仕事もキャンセル続きで、半年くらい中断した感覚でした。

今日もしれっと、しれっと。


にほんブログ村 介護ブログへ


【わたしの書いた最新刊】
東京と岩手の遠距離介護を、在宅で11年以上続けられている理由のひとつが道具です。介護者の皆さんがもっとラクできる環境を整え、同時に親の自立を実現するために何ができるかを実践するための本を書きました。図表とカラーで分かりやすく仕上げました。

3件のコメント

いつも、ブログを心待ちにしています。お母様の介護、再スタートできそうですね。私は86才、介護1の在宅介護をしています。一ヶ月半、デイサービスが休みで、流石に、疲労がたまっています。はやく、デイサービス、再開して欲しいです。
新刊本、楽しみにしております!

遠距離介護、再開できそうですね。良かったです。毎回、楽しみにブログを読んでいます。私は介護1の母を在宅介護しています。一ヶ月半、デイサービスが、休みになり、流石に疲労がたまっています。はやく再開して欲しいです。
新刊本、楽しみにしております!

阿部さま

いつもブログを読んで頂き、ありがとうございます!

デイサービス、早く再開されるといいですね。新刊ありがとうございます、もうちょっとしたらブログで発表できると思います。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

ABOUT US
工藤広伸(くどひろ)介護作家・ブロガー
1972年岩手県盛岡市生まれ、東京都在住。
2012年から岩手でひとり暮らしをするアルツハイマー型認知症で難病(CMT病)の母(81歳・要介護4)を、東京からしれっと遠距離在宅介護を続けて13年目。途中、認知症の祖母(要介護3)や悪性リンパ腫の父(要介護5)も介護し看取る。認知症介護の模様や工夫が、NHK「ニュース7」「おはよう日本」「あさイチ」などで取り上げられる。

【音声配信Voicyパーソナリティ】『ちょっと気になる?介護のラジオ
【著書】親の見守り・介護をラクにする道具・アイデア・考えること(翔泳社)、親が認知症!?離れて暮らす親の介護・見守り・お金のこと(翔泳社)、医者には書けない! 認知症介護を後悔しないための54の心得 (廣済堂出版)ほか