皆さんは夏休みの課題を、最終日に始めるタイプでしたか?
わたしは最終日ではないけど、夏休みが終わる1週間前くらいから慌てて課題をこなすタイプでした。会社員時代も仕事が山積みで、常に納期ギリギリでこなしていました。
そしてフリーランスの今。たっぷり余裕を持って、納期よりかなり前に終えるようにしてます。仕事を早めに終えて、まず乾杯。納品してまた乾杯、そんな感じです。
なぜ、ここまで急激に仕事のスタイルが変わってしまったのでしょう?
そもそも、自分のキャパを超えるほど仕事が来てません。あららら。サラリーマン時代を100としたとき、本の執筆を除けばMAXでも60から70くらいになるまでしか、仕事来てません。
もうひとつは、あの幸福感を味わいたいからです。
締切よりだいぶ前に仕事を終えたときの、あの感じがたまらんのです。小さな小さな目標なのに、それを早めにクリアするだけで、異様に喜べてしまいます。達成感って一杯目のお酒のように、体の細部にまでしみわたりません?
余裕ある働き方のメリット
この働き方に変えてから、いいことがありました。
時間に余裕があるので、次のお仕事が舞い込んできたときに、やります!と言いやすいのです。
来月は仕事ない、どうしよう……、コロナ禍になってからは毎月こんな感じです。でも月末に振り返ると、実は仕事のオファーがババババッってやってきていて、いうほど暇でもなかったかも?となります。
会社員時代は、その仕事をやらないかの理由探し勝負になってて、明日会議があるからとか、明後日面接があるからとか、いかにもな言い訳を考え、仕事を流しそうめんのように、先に流してました。(潔癖ではないのですが、流しそうめんは源流でスタンバイしないと、食べる気がしません)
根底には、仕事の量と月給は比例しないと分かっていたからかもしれません。今は、やった分だけお金がもらえるし、やらなかった分だけ時間がもらえます。
このやらなかった分だけ時間がもらえる感覚って、とても大切だと思うんです。もちろん生活していく上でお金は必要なのですが、敢えてやらない。仕事しない。忙しいときほど、仕事をやらない時間を作ると、効率よく仕事ができます。
でもでも、余裕あるスケジュールを組むようになった最大の理由は、認知症介護です。
認知症の母の行動ひとつで、その日のスケジュールなんて、竜巻のごとく吹っ飛びます。執筆が尿便処理に代わり、バス時間が来ているのに、メガネがないと騒ぐので探し物してます。
先が読めない、リスケになるなら、とりあえず空いてる時間に仕事を片づけて、余裕をもたせておく。認知症介護が働き方まで変えてしまったように思います、いいふうに。
仕事に余裕がなければきっと、認知症介護にも影響出ます。こんなに忙しいのに、スケジュールめちゃくちゃにして!と、母にキレてしまうかもしれません。
だから「いつもギリギリで生きていたい」とかいうKAT-TUNや、タイガー&ドラゴンのギリギリボーイズに憧れてます。
今日もしれっと、しれっと。
コメントを残す