認知症の母がひとりで作れる料理はほとんどなくて、わたしが近くで必ず見守る必要があります。但し包丁の使い方は問題ないので、冬から春までは何回もリンゴをむいてもらってますし、秋は母が好きな柿を何度もむいてもらってます。
こんな状態が日常になってきたので、そろそろわたしも介護者として料理を覚えないといけないのかなと思ってます。
貧相なレパートリー問題
わたしは料理を食べるのは大好きですが、作るほうはそれほど興味がありません。とはいえ食べないわけにはいかないので、興味がないなりに何かしらの料理は作ります。
ただ好奇心がないので、レパートリーが一向に増えません。それどころかほぼ固定になっていて、母も認知症で忘れてくれるので、それでも問題ありませんでした。しかし、母の高血圧が続いていますし、そろそろまともな料理を作らないといけません。
わたしのレパートリーの基本は、こんな感じです。
- 魚を焼く
- カレーライス(母でも食べられる甘口バーモンド)
- マーボー丼(丸美屋)
- パスタ(ソースをかけるだけ)
- 野菜と混ぜるだけで完成する中華料理
- 冷凍食品(餃子、シュウマイ)
これ、料理と言わないかもですよね。レパートリーが固定過ぎてすぐ飽きるので、途中で刺身の日、弁当の日を挟んで、なんとか1週間をしのいでます。ちなみに母は週3回ほどデイサービスでしっかりした昼ごはんを食べているので、そこはちょっと安心してます。
母の血圧が170を超えており、塩分の取り過ぎにも注意を払わないといけなくなりました。とりあえず調味料は塩分控えめに替えるとして、あとはいかに料理の時間をかけずに、それでいて体に良さそうなものを作るかですよね。
NHKの『ひるまえほっと』という番組で「かんたんごはん」ってコーナーがありまして、たまたま見かけたのでこれいいかなと思ったのですが、わたし的には「超」かんたんごはんが希望です。これでも工程が多いかなと。
おそらく本気で調べればレパートリーは増えると思うのですが、あんまり乗り気でないからなあ。でも重い腰を上げて、そろそろやらないといけないのかもしれません。
音声配信voicyは10代から70代の大人、なりたい職業の雑談回です↓
今日もしれっと、しれっと。
コメントを残す