認知症の大山のぶ代さんをひとり残して、亡くなられた砂川啓介さん・・・こういった報道がほとんどだったように思います。昨年、がんと闘病中に砂川さんの講演を聴く機会がありました。今となっては、貴重だったなぁ・・・そう思います。
報道を見ていて、気になった言葉がひとつありました。それは「妻より先には死ねない」と砂川さんが言ったということです。
「先には死ねない」と言う男性が多くなる構造
「先には死ねない」と言って亡くなる「男性の」認知症介護者はどんどん増えていくんだろうなとまず思いました。
男性の平均寿命は80.75歳。女性の平均寿命は86.99歳(2017年3月発表)です。女性の方が長生きします。そして、認知症になりやすいのは女性です。
夫婦で考えるならば、夫が妻の認知症介護をするのだけど、妻よりも早く死んでしまいます。「先には死ねない」という妻への想いがたとえあったとしても、データ上は認知症の妻を残して、夫が旅立つ可能性の方が高いです。
これをカバーできるのは、夫と妻の年齢差です。男性が30歳で、女性が37歳という、7つ上の奥さんをもらったとします。そのまま夫婦仲良く暮らして50年。夫80歳でギリギリ存命、妻は87歳で死亡・・・夫側の「先には死ねない」が実現しました。(平均寿命どおりの場合)
厚生労働省が調査している人口動態調査(2015年)の夫婦の年齢差を調べると、このような結果になっています。
夫と妻が同年齢・・・21%
妻が年上 ・・・24%(そのうち4歳差以上は6.5%)
夫が年上 ・・・55.0%
単なる確率論でしかないのですが、女性が長生きして、認知症になりやすい・・・そして男性は早死にする。タメ同士の夫婦や夫が年上の夫婦が圧倒的に多いので、この「先には死ねない」という言葉は今後しょっちゅう見かけることになると思います。
すごくよく分かる「先には死ねない」という気持ち
わたしも認知症の母を残して「先には死ねない」と思っています。ブログ読者の皆さまも、認知症のご家族や親族より先に死ねないと思って、介護されていることと思います。
だから、砂川さんの気持ちはすごくよく分かります。わたしはまだ45歳ですし、母は74歳なので普通に行けば、わたしが看取ることになります。でも、何があるかは分かりませんよね・・・
大山さんが砂川さんの死を「うまく」忘れてくれて、楽しかった思い出のまま施設で暮らしてもらえれば、いいなあと思います。認知症という病気が、悲しみにふける時間を短縮してくれたのかもしれません。なんとなくそう感じた記事を引用します。
大山さんが、亡くなった砂川さんの姿を見たのは数日後、葬儀所だった。棺の中を見て、「お父さん……」と言い、涙をこぼした。すぐに棺から離れ、出口の方へ歩き出し、マネジャーが「帰るの?」と問うと、「帰る」と言い、その場を去った。
引用元:https://dot.asahi.com/dot/2017071900125.html
認知症の母は、祖母が亡くなった時全く泣いてなかったです。もし認知症でなかったら、泣いたのかな・・・いや、親子ケンカの絶えない2人だったから、泣かなかったのかも。
今日もしれっと、しれっと。
【2024年講演会予定】
・9/21(土)愛知県武豊町 講演の詳細はこちら
コメントを残す