わたしは40歳(2012年)から、母と祖母の遠距離介護が始まりました。
もし40歳ではなく50歳の今、2022年から介護が始まっていたらどうなる? という仮定で話を進めます。わたしと同世代の方はこれから介護が始まるケースが多いので、ある意味リアルかもしれません。
わたしの家族はみんな生きている前提にすると、母は79歳、父は81歳(別居)、祖母は99歳。病状は同じ、わたしは介護の知識が全くない状態でどういう決断を下すかを考えてみました。
Uターンして介護するかどうか?
まず岩手に帰って介護をするかどうかですが、99歳の祖母、79歳の母の両方が認知症でも、岩手には帰らないと思います。間違いなく、遠距離介護の道を選ぶはずです。
これは自分の価値観というか、ライフスタイルは維持したいと思うので、どんな介護の状況になっても変わらないと思います。それだけ自分の人生の優先順位が高くて、その中で介護はどうするかと考えます。
在宅で介護するか、施設で介護するか?
在宅で介護するか、施設で介護するかですが、99歳で子宮頸がんになった祖母を、在宅では介護しないだろうなと思います。でも79歳の母は在宅で介護するかなと。なので、今までやってきた介護と同じになります。
祖母がもうちょっと若かったら在宅も考えるかもしれませんが、がんの治療や緩和ケア、99歳でわたしも介護の知識がない前提で考えると、やはり病院か施設がリアルだと思います。
介護離職するかしないか
おそらく介護離職はするだろうと思います。10年前と比べて、会社の介護離職への理解は深まっていると思いますが、独立志向が元々強かったのでその理由で会社は辞めているだろうと。
ただ仕事がめちゃくちゃ面白くなっていたら、介護休業制度を使って介護と仕事の両立をするかもしれませんが、50歳という年齢、年収のバランスで会社に残れるかどうかです。ちょっとでも会社から必要ないと思われている雰囲気を感じていたら、介護離職します。
ただ50歳からのセカンドキャリアについてノープランかもしれないので、40歳で会社を辞めた今の自分よりもいばらの道が待っていると思います。貯金は10年分多くなっているはずなので経済的にしばらくは安心ですが、稼ぎ方が分からずに困るかもしれません。
遠距離介護のツール
今から介護が始まったとしても、見守りカメラやスマートリモコンは絶対に活用すると思います。この10年の違いは大きくて、わたしの最初の頃に使っていたツールは高いし、今と比べるとスペックも低いです。そうした苦労をしない分、介護はラクになるだろうなと思ってます。
結局、今の遠距離介護のスタイルと同じ形になるという話になってしまいました。40歳で介護が始まってしまったことが自分の人生にマイナスに働いているとは1度も思ってなくて、むしろあのとき介護が始まってなかったら、会社で疲弊していたのでは? と思います。
災い転じて福となすですね。
音声配信voicyの最新回は、介護以外にも目を向けよう!って話です↓
今日もしれっと、しれっと。
はじめまして。広島出身、関東に嫁ぎ、大学生の息子2人いいます。
私自身が、ひとり娘なので、育児が終わったと思ったら、
いよいよ広島との遠距離介護が始まりそうで、
仕事をやめて広島に一人で帰らなければならぬのかな、と
思っているところ、こちらのブログを拝見しました。
>ライフスタイルは維持したいと思うので、どんな介護の状況になっても変わらないと思います。それだけ自分の人生の優先順位が高くて、
自分の人生を優先していいんだ(涙)
そうですよね。そう・・・。
実は、絶望の気持ちでした。これからもブログ拝見して勉強させてもらいます。
あんさま
離れていてもできることはたくさんあって、そのノウハウをこのブログとか書籍とか音声配信とかで11年近く発信しております。
きっとヒントになる情報があると思うので、活用してみてください!