先日、母のエンディングノートを読み直したのですが、
「棺には舟木一夫の写真集を入れて欲しい」
こう書いてありました。昔は熱狂的なファンでしたが、最近は購入した写真集も見てません。
だいぶ前に、舟木一夫さんのコンサートに2人で行った記事を書いたのですが、ファンの方が記事を紹介してくださったみたいで、このブログには少しだけ舟木一夫ファンがいらっしゃいます。
そのコンサートに行ったときに思ったことがメモしてあったので、記事にしてみました。
50年後の認知症介護は歌の選曲に困る?
舟木一夫の代表曲と言えば、高校三年生です。
「あ~か~い~、夕日が~、校舎をそめーてー♪」
という曲なんですが、冒頭部分だけ唄った舟木さんは、マイクを会場のお客さんにスーッと向けて、突然歌うのを止めてしまいました。すると、会場に集まった1000人を超える70代以上のお客様全員が、何も見ずに一斉に歌いはじめたのです。
「おぉ~、すげぇ~。みんな歌詞が頭に入っているんだ~」
心の中で、こう思いました。と同時に、こうも考えました。
「この光景って、あと何年続くんだろ?」
ネットもなく、みんなが同じ歌番組を見て育った今の高齢者の皆さんは、好きなスターも曲も絞ることができました。わたしが70代になったら、みんなで松田聖子さんの曲を歌うのかもしれません。女性は嵐ファンが多いので、嵐の曲になるのかもしれません。
ミリオンセラーというコトバは死語に近いし、ドラマ主題歌が必ずヒットするわけでもない時代です。いろんな歌手がいる、でも爆発的なヒット曲がなくて、歌番組もほとんどない・・・でも曲数はいっぱいあって、趣味嗜好が多様化しています。
こんな感じで50年が経過したら、施設でみんなで歌うとき選曲に困りそう・・・洋楽か邦楽かでも分かれるし、J-POPだけでなく、R&Bやゴスペル、ロックやメタルなど、それはもうキリがありません。
施設や病院で、ボランティアの方が演奏するときも、選曲に困るだろうな・・・もちろん代表曲はあると思いますが、間違いなく分散化されていますよね。舟木一夫のコンサートに行って、こんなことを考える自分もどうかしてますが、変な心配をしてしまいました。
認知症の根治薬が開発されていて、こんな心配は必要ないというオチが一番幸せです。
今日もしれっと、しれっと。
主人は水森かおりさんの大フアン。ケアホームがお休みの時、また帰って来てからもDVDでお守りをしてもらっています。テレビの中へ来てくれているのだと信じています。幸せですよね
ヨッチャンさま
コメントありがとうございます!
テレビの中へ来てくれているという表現、すごくいいですね。