認知症介護でとても大切な「時間稼ぎ」という行為

認知症介護は「時間稼ぎ」がとても大切です。なぜ、時間を稼ぐことが大切なのでしょう?

認知症の時間稼ぎとは?

時間稼ぎには認知症当事者の時間稼ぎと、介護家族の時間稼ぎの両面があります。

認知症当事者の時間稼ぎの代表例は、抗認知症薬を使って認知症の症状の進行をゆっくりにすることです。また、介護家族が認知症の人との接し方を工夫すること、介護保険サービスや家族の態勢づくりをしっかり整えることで、認知症の進行がゆっくりになり、時間稼ぎになります。

介護家族の時間稼ぎは、認知症の進行を受け入れるための時間稼ぎです。

医師から認知症と診断されたとき、介護家族も大きなショックを受けます。それでも、現実を受け入れて、介護をやっていこうと決意して、悩んで迷って前に進んだ結果、今があるはずです。時間の経過とともに落ち着いて、少しずつ認知症を受け入れられるようになっていったのではないでしょうか?

認知症は基本根治しませんし、人間誰もが老いるので、時間稼ぎは一時的な救済措置でしかありません。幸いにして認知症は、崖から下り落ちるような進行を見せることもありますが、基本はゆっくり進行していきます。認知症はロンググッドバイと言いますが、まさに長い長いお別れです。

この長いお別れも時間稼ぎのひとつで、認知症に与えられたプレゼントのひとつではないかと思うのです。

これまで、母の認知症介護で時間稼ぎをしてきたおかげで、心の貯金がありました。しかし、新型コロナウイルスによって、認知症が一気に進行し、貯金を引き出してしまいました。やり場のない怒りもありますが、怒りにパワーを使うのはもったいないので、他に振り向けます。

どんなに苦しい認知症介護であっても時間稼ぎをすることで、症状や状況が改善したり、一筋の光が見えてきたり、予期せぬ解決策が見つかったりすることもあります。本当につらいなと思ったら、ほんの少しだけでいいので、時間稼ぎをしてみてください。

未来は誰にも分かりませんが、時間稼ぎの先にひょっとすると根治薬ができていたり、驚くようなガジェットが開発され、介護がラクになる可能性もあります。わたしは時間稼ぎの先に、見守りカメラのようなたくさんのガジェットがあって、おかげで遠距離介護がラクになりました。

介護は先が見えないとよく言いますが、時間稼ぎしている間に大きく環境が、時代が変化することもあります。それを信じて、少しずつ少しずつ時間稼ぎをしてみてください。

音声配信voicyの最新回は、voicy5周年とわたしのラジオ出演のお話です。出演音声リンクもあります↓

今日もしれっと、しれっと。


にほんブログ村 介護ブログへ


【わたしの書いた最新刊】
東京と岩手の遠距離介護を、在宅で11年以上続けられている理由のひとつが道具です。介護者の皆さんがもっとラクできる環境を整え、同時に親の自立を実現するために何ができるかを実践するための本を書きました。図表とカラーで分かりやすく仕上げました。

2件のコメント

はじめまして。いつも拝見させて頂いてます。今回の記事を読んで、泣きそうになってしまいました。
2月に両親共に判明し、今は別々ではありますが、グループホームに入所。生活については心配はいりませんが、帰りたいと言っている事などを聞くと、私の心の中で
一緒に家で暮らせなかったか?
仕事を辞める?
いや、大学生の子供の学費はどうするんだ?
これでよかったのか?
自分の生活も大切にしなきゃ!と
ぐるぐる回り堂々巡りの日々です。
両親にも、私にも、いつか時間薬が効いてくるのでしょうか。
また、いろいろと参考にさせて頂き
乗り越えていきたいです。

ゆきりんごさま

ブログいつも読んで頂き、ありがとうございます!

時間の薬は、必ず効いてきます。明確な答えが出なくても、解決に至らなくても、自分なりの着地点が見えてくると思います。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

ABOUT US
工藤広伸(くどひろ)介護作家・ブロガー
1972年岩手県盛岡市生まれ、東京都在住。
2012年から岩手でひとり暮らしをするアルツハイマー型認知症で難病(CMT病)の母(80歳・要介護4)を、東京からしれっと遠距離在宅介護を続けて12年目。途中、認知症の祖母(要介護3)や悪性リンパ腫の父(要介護5)も介護し看取る。認知症介護の模様や工夫が、NHK「ニュース7」「おはよう日本」「あさイチ」などで取り上げられる。

【音声配信Voicyパーソナリティ】『ちょっと気になる?介護のラジオ
【著書】親の見守り・介護をラクにする道具・アイデア・考えること(翔泳社)、親が認知症!?離れて暮らす親の介護・見守り・お金のこと(翔泳社)、医者には書けない! 認知症介護を後悔しないための54の心得 (廣済堂出版)ほか