認知症の母の郵便物紛失問題をポストの工夫で解決しようとした

前に来たばかりの後期高齢者の保険証を、認知症の母が捨ててしまった話を書きました。

委任状問題をクリアし、市役所まで行って再交付した写真がこちら。

これまでギリギリ回避できていた、郵便物の紛失問題。認知症介護あるあるとも言えますが、今回から母が郵便物を捨ててしまわないよう、あるテストを始めました。毎回書きますが、わが家では郵便局の転送サービスはルール上使いません。

郵便物紛失問題はすでにテスト済みだった!

連載中の家電批評か、MONOQLOか忘れてしまいましたが、認知症介護中の郵便物を、鍵を使って対策する話は過去にやりました。

うちもシンプルな方法で、まずポストにダイヤル式の鍵を付けました。それで妹が実家に行ったときに、たまった郵便物を回収する方法でテスト。新聞はいつも、下記写真のようにポストに差してあるので、母は新聞だけを取って、郵便物はスルーするとの目論見でした。

新聞はこんな感じで投函される(イメージ)

しかしテスト初日から、予定外の展開に。

今までは上の写真のように、新聞が見えるよう投函してくれていたのに、鍵がついた途端、しっかりポストの中に新聞を入れるようになってしまいました。おそらく新聞配達の方も、鍵がついたことで郵便物が盗まれたと思って、配慮してくださったのかも。

そうすると母は、新聞を取り出せません。もちろんダイヤル錠の番号は、覚えられません。母は新聞を読んでいるというよりも眺めているのですが、これもルーティーンになっているので、新聞を止める気はありません。これからも新聞は毎日、ポストに行って取って欲しい。

他の手として、新聞受けが分かれているポストを買おうと思いました。でもポストが替わると、母が戸惑うのではと。検討はしましたが、これも止めました。

郵便物紛失問題の解決法

いろいろ悩みましたが、最終的にはシンプルな解決方法にしました。介護保険証や健康保険証に関しては、役所にお願いすると東京のわたしの家に送ることができます。

自分の本にも書いたくらいなのでこの方法は知っていたのですが、ギリギリ回避できていたので、今まで手続きしませんでした。最近身体障害者手帳の手続きで、やたら市役所に行く機会が増えたので、今度やってこようと思っています。

ちなみに、他の郵便物で大切なものはほぼないです。なくなっても大丈夫なものばかりですし、不要なDM系はいつも電話をして止めてきたので、あまり来ません。請求書系も銀行引き落としにしてあるので、おそらく問題ないと思います。

音声配信voicyの最新回は、認知症介護で便利なグッズの会社訪問をした話です↓

今日もしれっと、しれっと。


にほんブログ村 介護ブログへ


【わたしの書いた最新刊】
東京と岩手の遠距離介護を、在宅で11年以上続けられている理由のひとつが道具です。介護者の皆さんがもっとラクできる環境を整え、同時に親の自立を実現するために何ができるかを実践するための本を書きました。図表とカラーで分かりやすく仕上げました。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

ABOUT US
工藤広伸(くどひろ)介護作家・ブロガー
1972年岩手県盛岡市生まれ、東京都在住。
2012年から岩手でひとり暮らしをするアルツハイマー型認知症で難病(CMT病)の母(80歳・要介護4)を、東京からしれっと遠距離在宅介護を続けて12年目。途中、認知症の祖母(要介護3)や悪性リンパ腫の父(要介護5)も介護し看取る。認知症介護の模様や工夫が、NHK「ニュース7」「おはよう日本」「あさイチ」などで取り上げられる。

【音声配信Voicyパーソナリティ】『ちょっと気になる?介護のラジオ
【著書】親の見守り・介護をラクにする道具・アイデア・考えること(翔泳社)、親が認知症!?離れて暮らす親の介護・見守り・お金のこと(翔泳社)、医者には書けない! 認知症介護を後悔しないための54の心得 (廣済堂出版)ほか