遠距離介護しているから。認知症介護しているから。母に住み慣れた家で過ごしてもらいたいから。そんな理由の積み重ねから、あらゆるものを遠隔で操作したい衝動に駆られています。
実際わが家ではエアコン、テレビ、照明、暖房、カーテンなどを遠隔操作でき、またスマートスピーカーを使って母に音で情報を伝えるなど、様々な工夫をしてきました。
そんな中先日、エアコンの遠隔操作はできても、戸の開け閉めまでは遠隔操作できないと書きました。
閉め忘れのないドアクローザーの仕組み
ドアクローザーを検索すると、下の写真が出てきます。ゆっくりドアが自動で閉まるので、便利ですよね。でもこのドアクローザーを自分で後付けするのは、たぶん厳しい。
わたしがAmazonで見つけて購入したドアクローザーの仕組みは、扉と壁や柱の2か所にドアクローザーを両面テープやネジで取り付けます。
ドアクローザーの中にはワイヤーが入っていて、先が輪になっています。それをフックに引っかけると、仮に扉を開けたとしても自動で閉まる、かなり原始的な仕組みです。
購入したドアクローザーは2個セットで990円、色は2色でブラックにしました。引っ張る力も3段階ありました。重い扉なら張力の強いもの、軽い扉なら張力の軽いものを選べばいいです。
Amazonの説明ページを見た方がイメージが湧くかもしれませんが、わたしが購入したドアクローザーはこちらです。引き戸でも開き戸でも対応できるところがいいです。
認知症介護でのドアクローザーの使い道
わたしが購入しようと思ったきっかけは、エアコンの冷気を逃がさないようにするだけではありません。元々認知症の母がある場所の扉を開ける習慣があって、それは急に始まったことなのですが、できれば止めて欲しいとずっと思ってました。
だけど遠隔で扉は操作できないし、何かいい方法ないかなと思っていたところに、今回のエアコンの冷気逃がす問題も浮上。それで真剣に調べたら、原始的なドアクローザーを見つけたわけです。
認知症介護の視点で考えると、昔の冷蔵庫で自動で扉が閉まらない機種を使っている方は使えるかもしれません。またうちと一緒でエアコンの冷気を逃がす方、防犯的に開けて欲しくない扉を開けっ放しにしてしまう方にいいと思います。
Amazonレビューでは猫に入って欲しくないスペースに取り付けたとか、外の虫を入れないために取り付けたなどの声がありました。
2個で990円だったので、失敗してもいいかなくらいの気持ちで購入しました。遠隔操作ではありませんが、原始的な仕組みでドアを自動開閉にできます。
引く力のほかに、取付場所を工夫すると扉の閉まるスピードをコントロールできます。うちは静かにゆっくりがいいので、ドアの限りなく蝶番に近いほうに取り付けました。
音声配信voicyの最新回は、高齢者の皮膚を守ろう!というお話です↓
今日もしれっと、しれっと。
コメントを残す