1/27発売の新刊はキレイごとを言わない介護の超入門書です!

認知症の経過報告(49週間目・50週間目)・3つの驚き

母(70歳)とは2週間ぶりの再会となったわけですが、3つほど驚くことがありました。

1.タモさんが言う「髪切った?」

“2週間前” ?にわたしは東京で髪を切って帰省したんですが、家に着くなり母が、

母: 「あら、あんた、髪切った?」

って言うんです。このビックリを共感してもらえたら、その方は認知症介護どっぷりだなって思うんですが、この2週間前とか2か月前とか微妙に前の記憶って、だいたいどこかへいってしまう?んですよね。わたしも思わず、

わたし: 「そうそう、切った切った。よく分かったねー」

母: 「そりゃそうでしょ」

なんか勝ち誇ってます(笑)先月からスタートした新米ぬかサプリ、フェルガードBが効いているのかな?まず最初に思ったことです。

右側がフェルガードBですね↓
フェルガードB

で、居間に移動して、カレンダーを見ると、2つ目の驚く事が。

2.カレンダーを活用できてる

わたし: 「おぉー、自分で月の予定書いたの?」

母: 「書いた書いた、そりゃそうでしょ」

また勝ち誇ってます(笑) カレンダーの使い方はいつも悩むところで、2月はカレンダーにぎっしり書き込んだところ、予定が気になって気になって質問攻めにあい、わたしが疲弊してしまいました。3月はその反省から、カレンダーを真っ白にして帰京。

で、4月は“自分で” 予定を書きいれてます。カレンダーをよく見ると、このようになっていました。

calendar

4月1日(火) ご三家 てつての部屋(笑)?

最初は意味不明でしたが、ちょっと考えると分かります。母は元々達筆なんですが、シャルコー・マリー・トゥース病のせいで字を書くとき、西野カナレベルで手が震えるようになってます。

徹子の部屋に御三家が出演したと書いています。ホントかよ?と思って調べてみると、惜しい!かすってます。正確には3月31日に青春歌謡BIG3(舟木一夫、西郷輝彦、三田明)が出演されていて、これから始まる全国ツアーの宣伝だったようです。

御三家は橋幸夫が正解。そんな事はどーでもいいんですが、最近、何が正しいのかわからないので、調べ癖がつくようになっています。でも本人には言わず、自分の中でその妄想や間違いの原因を探るためです。

母は舟木一夫のファンなので、コンサートに連れて行ったら認知症にもいいかな と思い、こっそりチケットは入手しております。(1人9000円)地方に舟木一夫は来ませんし、今度一緒に行きます。高校三年生だけは知ってますが、三田明は全く知りません。

3.病院の待合室で

病院の待合室でミヤネ屋をやっていたんですが、そこにゴーストライターの新垣氏が登場。すると母が、

母: 「あれ?そういえばこの前、この待合室でこの人見たよ」

これ合ってます!かなりビックリしました。”2か月前に” 病院の待合室で見たのは、新垣氏の記者会見でした。母の 「あれ、見たことある」 発言は当たらないので、いつもテキトーに流しているんですが、珍しく正解するとこちらも対応にとまどいます。

わたし: 「え?今なんていった??」

思わず聞き直してしまいました。帰省早々、3つの驚きはすべていいことで、そのまま先生に報告してしまいました。この貯金を、ここから10日間で食いつぶさないといいんだけどなぁ~症状は波のようですから、悪い日もありますしね。


にほんブログ村 介護ブログへ


【2025.01.27発売の最新刊】
「老いた親の様子に「アレ?」」と思ったら」(PHP研究所)

これから親の介護が始まるかもしれないと不安に感じている人に向けた入門書です。目次や本の内容はAmazonに掲載されています。

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.

ABOUT US
工藤広伸(くどひろ)介護作家・ブロガー
1972年岩手県盛岡市生まれ、東京都在住。
2012年から岩手でひとり暮らしをするアルツハイマー型認知症で難病(CMT病)の母(81歳・要介護4)を、東京からしれっと遠距離在宅介護を続けて13年目。途中、認知症の祖母(要介護3)や悪性リンパ腫の父(要介護5)も介護し看取る。認知症介護の模様や工夫が、NHK「ニュース7」「おはよう日本」「あさイチ」などで取り上げられる。

【著書】
老いた親の様子に「アレ?」と思ったら(PHP研究所)、親の見守り・介護をラクにする道具・アイデア・考えること(翔泳社)、親が認知症!?離れて暮らす親の介護・見守り・お金のこと(翔泳社)、医者には書けない! 認知症介護を後悔しないための54の心得 (廣済堂出版)ほか

【音声配信Voicyパーソナリティ】
ちょっと気になる?介護のラジオ