3か月のコロナブランクを取り戻す!認知症の母への猛特訓

ラーメン

母の認知症が進行するにつれ、たくさんの習慣を忘れ、得意だった料理のレパートリーも激減しています。

抗認知症薬よりも、料理を続けてもらったほうが認知症の進行は遅くなると考えているわたしは、味が微妙でも、材料が違っていても、見た目は汚くても、母に料理を作ってもらっています。

手の込んだ料理はだんだん厳しくなってきているのですが、唯一頑張って作れるレパートリーが「ラーメン」です。

このラーメン作りもすでに母ひとりではできなくなっていて、煮干し、人参、豚肉、玉ねぎ、麺、しなちく、しょうゆを台所に並べ、鍋やざるなどをすべてわたしがセットしたあとで、母を台所へ呼びます。

すべてお膳立てしてあげれば、なんとかラーメンを作ることができました。新型コロナウイルスの影響を受けずに遠距離介護ができていた、3月末までは。

しかし、あれから3か月。母は1度もラーメンを作らず、わたしは東京で「せっかく最後の砦として7年守り抜いてきたラーメンも、これで終わりか……」と思っていました。

諦めモード全開で帰省しましたが、3か月ぶりにわたしを見て母は認識できたし、名前も覚えていました。ひょっとして、ラーメンも忘れていないのでは?という淡い期待を基に、母にラーメン作りをお願いしてみました。

昼食は3日連続ラーメンと決めた!

まずはお試しで、1回ラーメンを作ってもらい、うまくいったら回数を増やしていこうと考えました。

しかし、ここは勝負!

もし、母がラーメンを作れなかったとしても、何とか思い出してもらおうと考え、1袋3玉入り×2袋=計6玉を購入しました。2人分なので、要は3日分のラーメン具材を、一気に購入してしまったのです。

ラーメン材料
3日分のラーメンの材料

1日目

あら~、ラーメンなんて久しぶりだごど。ひとりならラーメンなんて作らないわよ~

母はそう言いながら、わたしの並べたラーメンの材料を見て、作り始めました。3カ月ぶりのラーメンだから、いろいろ質問されるだろうと、台所から少し離れたところに立ち、母の様子を後ろからずっと見ていました。

鍋に水を入れたあと、煮干し、人参、豚肉、玉ねぎを入れました。しばらくして灰汁をとり、しょうゆを目分量でボトルごとグルグルと回し入れて、スープに味付けをしました。

灰汁とりも忘れてない、手順も3か月前と変わってない!よしっ!

できあがったラーメンがこちら。

ラーメン
スープ少なめのラーメン完成(1日目)

水が少なすぎて、スープが足りてません。明日、また頑張ろう!

2日目

あら~、ラーメンなんて久しぶりだごど。ひとりならラーメンなんて作らないわよ~

母はラーメンを作り出すと、必ず「久しぶり」と言います。昨日も作ったのに。

鍋に水を入れたあと、煮干し、人参、豚肉、玉ねぎを入れました。しばらくして灰汁をとり、しょうゆを目分量でボトルごとグルグルと回し入れて、スープに味付けをしました。

昨日と変わらず手順もバッチリ。水の量だけ、わたしが介入しました。できあがったラーメンがこちら。

麺が少し伸びたラーメン(2日目)

ちょっと麺が伸びてしまったかもしれませんが、合格です。

3日目

あら~、ラーメンなんて久しぶりだごど。ひとりならラーメンなんて作らないわよ~

はい、今日も久しぶりって言ってます。3日連続なんだけど。

鍋に水を入れたあと、煮干し、人参、豚肉、玉ねぎを入れました。しばらくして灰汁をとり、しょうゆを目分量でボトルごとグルグルと回し入れて、スープに味付けをしました。

灰汁とりも忘れてない、昨日に続き水の量はわたしが介入。あとは問題なし!できあがったラーメンがこちら。

ラーメン
たっぷりスープのラーメン(3日目)

わたしは水の量だけ介入するのですが、水を多くするとしょうゆの量をきちんと母は増やしてくれるので、やはり3日目がうまくできました。ヤラセなしなので、オチが普通でごめんなさい!

実は猛特訓ではありません!

この話の1番のポイントは、母が毎日「初めて」ラーメンを作っていると思っていることです。しかも、楽しそうにです。

「またラーメン作るの~、勘弁してよ~」と母が言えば、これは鬼教官くどひろが、母の後ろからムチを打って毎日ラーメン修行をさせていることになります。「そんなんじゃ、客来ねえぞ!こらぁ!」とか、言いながら。

最後の砦であるラーメン作りを忘れて欲しくない!というわたしの思いと、母親として息子に手料理を食べさせたいという気持ちが辛うじて残っている、認知症の母の自尊心を尊重した結果、3日連続のラーメン作りになりました。

猛特訓しているように見えるかもしれませんが、自然なカタチで3日間ラーメンを作ってもらいました。しばらくラーメンは食べなくていいかな……。

今日もしれっと、しれっと。


【2024年講演会予定】
・9/21(土)愛知県武豊町 講演の詳細はこちら

にほんブログ村 介護ブログへ


【わたしの書いた最新刊】
東京と岩手の遠距離介護を、在宅で11年以上続けられている理由のひとつが道具です。介護者の皆さんがもっとラクできる環境を整え、同時に親の自立を実現するために何ができるかを実践するための本を書きました。図表とカラーで分かりやすく仕上げました。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

ABOUT US
工藤広伸(くどひろ)介護作家・ブロガー
1972年岩手県盛岡市生まれ、東京都在住。
2012年から岩手でひとり暮らしをするアルツハイマー型認知症で難病(CMT病)の母(81歳・要介護4)を、東京からしれっと遠距離在宅介護を続けて12年目。途中、認知症の祖母(要介護3)や悪性リンパ腫の父(要介護5)も介護し看取る。認知症介護の模様や工夫が、NHK「ニュース7」「おはよう日本」「あさイチ」などで取り上げられる。

【音声配信Voicyパーソナリティ】『ちょっと気になる?介護のラジオ
【著書】親の見守り・介護をラクにする道具・アイデア・考えること(翔泳社)、親が認知症!?離れて暮らす親の介護・見守り・お金のこと(翔泳社)、医者には書けない! 認知症介護を後悔しないための54の心得 (廣済堂出版)ほか