1/27発売の新刊はキレイごとを言わない介護の超入門書です!

認知症の経過報告(2年と47週・48週間目)やっぱり親子だねぇ

親子認知症

わが家の朝食は、いつもこれです。前にご紹介しましたが、念のため写真を再添付。

認知症 朝食

はしがない、しょうゆがない、牛乳は?というやりとりを散々して、朝食を食べます。もやし炒めだけは、味がない可能性があるので恐る恐る食べるようにしています。その後、夏目三久アナを見ながら、

かわいいわねぇ、いくつなの?結婚してるの?
くどひろ
30歳だって、まだ結婚してないね

ほぼ毎朝、この会話をします。最初は夏目アナをウィキペディアで調べてましたが、毎日質問されるので女子アナの年齢とか結婚しているか分かるようになりました。(岩手の女子アナに対しても、なぜか同じ)

ごはん食べ終わると、まずは「メモリオン」というヨーグルトゼリーを食べてもらいます。ココナッツオイルを摂取させているのと同じ効果です。次にフェルガード100M、フェルガードBを飲んでもらいます。

朝食後、母は洗い物をします。洗っても拭いたり拭かなかったりなので、次使うときはこっそりティッシュで拭くようにしています。

次に洗濯物を干すのですが、放っておくと洗濯したこと自体を忘れます。なので、洗い終わった洗濯物を、洗濯機の上にどかっと置いておくと忘れません。このひと手間を忘れると、あとあと「変なところ」で気づくことになります。

わたしは通勤しないので、あまり歩きません。そうすると年齢のせいもあって、驚くほど太りだします。2年後には、琴バウアーできる勢いです。帰国子女の奥さんをもらうかもしれません。

帳尻を合わせるためにスポーツジム通いをしているのですが、そこで異変に気づくのです。ランニングマシンで走っていると、どこからか変な臭いがしてきます。

くどひろ
となりのおじさん、なんか臭いなぁ・・・

おまえがおじさんだろ!

分かってますって。で、クンクンと臭いの元をたどると、まさかの自分!!歳を取ると臭う、あれか?・・・いや違います。

原因は洗濯物の干し方です。生乾きのままシャツをたたむこともあれば、洗濯機の中で2日ぐらい、じっくりコトコト寝かした後で干すこともあります。それが汗と混じると、えらい臭いがします。ジムに行く前に、シャツをクンクンと嗅ぐチェックをつい忘れるんです・・・

だいぶ話がそれましたが、母が洗い物をし、洗濯物を干す時間を使ってわたしは執筆をします。終わると歯を磨きに、台所へ行きます。(洗面所が壊れているので)

すると・・・

80%の確率で、母が台所で歯を磨いているんです。ホント不思議で、執筆が絶好調だと50分後に台所へ行くこともありますし、30分のときも、20分のときもあります。なのに、必ず母とバッティングします。蛇口は1つしかないので、定員は1名。

くどひろ
え、また同じタイミング~ おかしいなぁ、時間ずらしてきてるんだけどね
ほら、使いなさい。やっぱり、親子だねぇ~

今日もしれっと、しれっと。


にほんブログ村 介護ブログへ


【2025.01.27発売の最新刊】
「老いた親の様子に「アレ?」」と思ったら」(PHP研究所)

これから親の介護が始まるかもしれないと不安に感じている人に向けた入門書です。目次や本の内容はAmazonに掲載されています。

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.

ABOUT US
工藤広伸(くどひろ)介護作家・ブロガー
1972年岩手県盛岡市生まれ、東京都在住。
2012年から岩手でひとり暮らしをするアルツハイマー型認知症で難病(CMT病)の母(81歳・要介護4)を、東京からしれっと遠距離在宅介護を続けて13年目。途中、認知症の祖母(要介護3)や悪性リンパ腫の父(要介護5)も介護し看取る。認知症介護の模様や工夫が、NHK「ニュース7」「おはよう日本」「あさイチ」などで取り上げられる。

【著書】
老いた親の様子に「アレ?」と思ったら(PHP研究所)、親の見守り・介護をラクにする道具・アイデア・考えること(翔泳社)、親が認知症!?離れて暮らす親の介護・見守り・お金のこと(翔泳社)、医者には書けない! 認知症介護を後悔しないための54の心得 (廣済堂出版)ほか

【音声配信Voicyパーソナリティ】
ちょっと気になる?介護のラジオ