認知症の母のタオル使い回しを防ぐ100均グッズを使ったアイデア
恐怖のタオルの記事を書いて、もう2年半も経つのか!認知症の母が、台所にある食器拭き、台拭き、手拭きの使い分けができない話を書きました。 2年半の間に母の認知症はさらに進行し、前の記事の時よりも状況は悪化。最近は母の行動を...
恐怖のタオルの記事を書いて、もう2年半も経つのか!認知症の母が、台所にある食器拭き、台拭き、手拭きの使い分けができない話を書きました。 2年半の間に母の認知症はさらに進行し、前の記事の時よりも状況は悪化。最近は母の行動を...
この記事を書いている今もお試し期間中であるし、介護者としてものすごく葛藤もあるのだが、わが家で始めた認知症介護の新しい冷蔵庫の使い方をご紹介する。 重度まで進行した認知症の母の料理事情 認知症の母は全く料理ができなくなっ...
最近、認知症の母の食事に変化がありました。 これまでの食事の工夫は、複数の皿に盛りつけずにできるだけワンプレートにして、母が混乱しないようにする。食べ終わった皿を、都度片づけるなどはやってきました。今回は、もう一工夫加え...
2023年から母の下着は常時リハパンに変わり、介護がラクになると思ってました。ところが母が想定外の使い方をするため、かえって介護が大変になった話を書きました。特に対策が必要になったのが、夜間の失禁です。 夜間のトイレは、...
先日、年1回行っている母の長谷川式認知症スケール(認知症テスト)に立ち会いました。結果は30点満点で6点。昨年が8点で亡くなった重度の認知症の祖母が5点でしたから、とうとうここまで来たかという印象です。 かかりつけ医から...
最近、母の保湿のためのローションを牛乳石鹸さんの『ツナグケア 保湿ローション(顔・からだ用 500ml』(amazonでは1320円)に切り替えました。その理由と使ってみた感想です。 ローションを誤飲するかもしれない ロ...
今から40年前、岩手の実家には父、母、祖母、わたし、妹の5人が住んでいました。 キツイ性格で金にうるさい祖母と母は年中ケンカが絶えず、婿である父もその後家を出ていったので、結果的にはいい環境ではなかったのかもしれませんが...
昨年、訪問介護事業所の変更が必要になり、開かれたサービス担当者会議でケアマネさんから、ゴミ出しサポートを使ってみたらと提案があって、使うことになりました。 今までわたしかヘルパーさんがゴミを捨てておりましたが、いくか問題...
わが家だけでなく、認知症の人の中には洗濯物が乾かないうちに取り込んでしまう人もいます。母は生乾きの洗濯物を以前は取り込んでいたのですが、最近はめちゃめちゃ濡れた洗濯物を畳み、そのままタンスに片づける日もあります。 そんな...
最近、あかぎれがひどくて悩んでおります。 遠距離介護で盛岡に帰省すると、料理、洗い物、介護の洗濯など、とにかく水仕事が大量にあります。加えて築50年以上経過している実家は寒くて、絶好のあかぎれ環境ともいえます。 またコロ...
前回、認知症の母に常時リハパンを履いてもらう話をかきました。それに伴い、洗濯機をロックすることにしました。その理由とは? ベビーガードで洗濯機をロックした 母はリハパンを普通のパンツと思っていて、失禁したあとにしれっと洗...
最近、わたしの妹やヘルパーさんから布の失禁パンツではなく、常時リハビリパンツ(リハパン)のほうがいいかもと連絡がありました。気づいたら母がジャーってする日があると言われ、誰よりも母と一緒に居る時間が長いわたしが、本当かど...
認知症の母ができる家事は、年々少なくなっています。 かろうじてできる家事のひとつが、炊飯。できるとはいえ、1人暮らしなのに毎回3合炊いてしまいます。それをヘルパーさんが発見したら、捨てずに冷凍してくださっていた状況が続い...
2022年1月から順番に、特に印象に残った介護を振り返ります。 1月は2021年に行った要介護認定の認定調査の結果が来て、母の要介護度が2から3になりました。要介護3で限度額が増え、3月からデイサービスを週2回から3回へ...
先日見守りカメラを見ていたら、母が車庫の電気をつけ、そのまま戸締りをする瞬間が映っていました。 車庫の電気をつける習慣はありません。わざわざ外の電気をつけて戸締りをする意味はないし、電気代がもったいないので、母に電気を消...
認知症介護である悩みを長期で抱えていて、解決できずにいました。 その悩みとは、認知症の母がテレビの電源の切り方を忘れてしまったことです。ここ数年で認知症が一気に進行したせいもあって、テレビリモコンを使って電源ボタンを押し...