認知症の経過報告(1年と35週~39週間目)押入れの中から出てきたものとは?
うちの母はピック病です。 ピック病の特徴として、常同行動と呼ばれる同じ時間に同じような行動をとるというのがあり、母もこれに当てはまります。 と思っていたのですが、最近どうも時間がめちゃくちゃな事に気づきました。母は今まで...
うちの母はピック病です。 ピック病の特徴として、常同行動と呼ばれる同じ時間に同じような行動をとるというのがあり、母もこれに当てはまります。 と思っていたのですが、最近どうも時間がめちゃくちゃな事に気づきました。母は今まで...
サービス担当者会議(略してサ担)の第4回目がありました。 「・ ・ ・」 今回で4回目のサ担は、6畳に8人(ケアマネ、訪看、訪問リハ、サ責、デイ代表、デイ相談員、母、わたし)でこたつを囲んで行われました、狭...
介護系イベントに参加していて、悩みとして意外と多いなと思ったもののひとつに、 「認知症の人に車の運転を止めさせるのには、どうしたらいいか?」 というのがあります。車徘徊という場合もあります。役立つツイートがあったので、ご...
このブログでご紹介した認知症関連の本・グッズの中で、アマゾンで売れたものベスト15を年間集計してみました! 第15位:認知症の人のつらい気持ちが分かる本 この本は紹介してません(笑)ただ著者の川崎幸クリニック院長杉山孝博...
パソコンの世界ではハードディスクやメモリのことを、記憶容量と呼びます。身近なところでは録画に使うハードディスクプレイヤーも、記憶容量が残りどれくらいかを見ながら録画予約します。 脳の記憶容量って? 同じ発想を自分の脳で考...
先日、認知症の講演会に参加して、2006年に京都で起きた認知症母殺害・心中未遂事件の裁判の動画を見ました。 Youtubeでも100万回以上再生されていてみなさんご存知かと思いますが、わたしは全く知らず初見でした。 4分...
「現代の日本で女性がもっぱら介護を担っている状況というのは、まさに近代以降の歴史の所作に他ならない」。つまり、「富国強兵」を担う男性、「良妻賢母」の女性と役割分担が決められたのだ。 この記事を書いた立命館大学産業社会学部...
いきなりですが、株式会社はなさきを設立されたいずみひろこさんのデイサービスに対するご意見の引用からスタートです。 いろいろな機能のデイサービスがあるが、デイサービスは特別な場所であってはいけない。社会に溶け込んだ形である...
母(71歳)はピック病なので、時刻表通りきっちり行動する(常同行動)が症状としてあったのですが、最近この法則が崩れつつあります。 ・朝7時に起きなくなった・サプリメントであるフェルガードBを飲み忘れることが増えた そして...
認知症の母がどれくらいのスピードで症状が悪化していくか、正直分かりません。また、シャルコー・マリー・トゥース病も進んでいくと、握力がさらに落ちたり、歩けなくなる可能性もありますが、こちらもよく分かりません。 ただ、201...
岡山大学大学院の寺田整司准教授、内富庸介教授らの研究グループが2002年に開発したものを簡易化したのが、認知症の人 「生活の質」 チェックシートです。 プレスリリースの一部を引用したのがこちら。 「生活の質」を考える場合...
12月になりました、ここから3月くらいまでは我が家はいつもと違う時期に突入します。 外出機会が減ります 母は手足が不自由なので、ひとりで外出はできません。厳密に言うと、平地のみ自転車はこげるので外出可能ですが、妄想が勝っ...
2014年5月に放映したNHKスペシャル 「認知症800万人時代 行方不明者1万人~知られざる徘徊の実態~」 は未だにとりあげられる事が多いですが、厚生労働省のこちらのサイトご存知ですか? 行方のわからない認知症高齢者等...
東北大学の川島隆太教授と聞いて思い出すのは、ニンテンドーDSの 「脳を鍛える大人のDSトレーニング」 ですよね?脳トレブームを巻き起こしました。 この川島先生が認知症の脳機能の研究もされていて、子どもたちが通うあの公文式...
母:「あら、お花の柄ねぇ~ きれい~」 しばらくすると、遠くの方で妙な音がします。 「バリ、バリバリバリ・・・」 な、なんだ??なんの音だ? 手に何かをもった母が、戻ってきました。? 母:「この写真、どこかに飾れるかしら...
認知症と骨折・転倒のお話については、何回かブログでご紹介してきました。 こちらの記事では、認知症の人はそうでない人の2倍転びやすいというお話をしました。亡くなった祖母は、認知症による病院内の徘徊 → ベッド転落 → 大腿...