認知症の経過報告(1年と25週・26週間目)うんこのはなし
まずは祖母のうんこのはなし (食事時は読まないでくださいね) うんこに関しては、母は初期の認知症なのでひとりでトイレに行けます。 亡くなった祖母はやや高度の認知症だったので、弄便(ろうべん・便をもてあそぶ)がありました。...
まずは祖母のうんこのはなし (食事時は読まないでくださいね) うんこに関しては、母は初期の認知症なのでひとりでトイレに行けます。 亡くなった祖母はやや高度の認知症だったので、弄便(ろうべん・便をもてあそぶ)がありました。...
介護サービス業職業イメージ調査2014 株式会社リクルートキャリアが調査した?「介護サービス業職業イメージ調査2014」 全国の学生・社会人(15歳~64歳)、約2500人に調査した ”介護のお仕事に対するイメージ調査”...
パナソニックのどこでもドアホン 綾瀬はるかさんがCMやってた、パナソニックのどこでもドアホン(品番:VL-SVD501KL)を設置しました。 この「どこでもドアホン」が認知症介護的に優れているのは、ずばり来訪者の動画での...
「タクティールケア」は、魔法のような手法ではナイヨ これは週刊BS-TBS報道部で放映された、舞浜倶楽部という介護施設を運営されているスウェーデン人のグスタフ・ストランデルさんが話した言葉です。 ユマニチュードに注目が集...
「早期診断・早期絶望」 これは、NHK ETV特集で放送された 「私たちのことを私たち抜きで決めないで」 の冒頭に出てきた言葉です。 冒頭から 「がつーん」 ってやられました・・・ だって、そうでしょう? 認知症の診断は...
我が家の1か月の介護費用を計算しました。うちは在宅介護で、遠距離介護です。母(71歳)は認知症とシャルコー・マリー・トゥース病で、要介護1です。 合計で1か月53,000円かかってます。 これが高いのか安いのかさっぱり分...
9月14日の中日新聞web版で、こんな記事がありました。 認知症の症状を改善させる看護と介護の手法「ユマニチュード」の普及を目指し、静岡大大学院情報学研究科の竹林洋一教授(63)の研究グループが、映像を使って手法の習熟を...
母:「ねぇ、閉経はいつだっけ?」 わたし:「知らんがな!」 これは市の子宮頸がん検診の一幕。母子と言えど、こんな会話する家ないでしょう(笑) 娘ならともかく、息子ですからね・・・昨年、祖母が子宮頸がんで亡くなったので、...
ちょっと変わったデイサービスを今お世話になっている認知症の先生から教えてもらって、早速行ってみました。 さらっと1行書きましたが、認知症の医師がデイサービス情報を教えてくれるって、普通のことではないと思うんです。 みなさ...
認知症の番組が、ものすごーく増えましたね。 増えすぎたせいか、見る番組とスルーする番組がはっきりしてきました。 「これを食べれば認知症が治る!」 「これをやったら認知症が治る!」 的なやつはスルーです(笑) 今日ご紹介す...
うちの母のような ”軽度の” 認知症の場合、コトバのチョイスがとても難しいです。 「もの忘れ」 と 「認知症」 の間には、“圧倒的な違い”? が我が家にはあります。一般的に言われている 「もの忘れ...
「お隣のおうち、入ってみたら思ってたよりせまかった」 これは8月上旬にお隣のおじさんが亡くなり、月末にわたしと一緒に拝みに行ったあとの母の話です。金曜日に行ったのですが、日曜日までの間に30回もこの話を聞かされてウンザリ...
この数日間の認知症の母のリピートは、マシンガン並みでハンパない速射です(笑) 「そうだね~」 どんなに間違えていても、どんなにひどい妄想でもこれを言う努力をしてますが、マシンガンの威力がハンパなくて、わたしの 「そうだね...
約1か月ぶりの遠距離介護、再開です! 「何月何日の何時に帰る」 といつも見ているカレンダーに書いておくのですが、いざ帰ると 「あら、今日帰ってくるんだったの?」 とびっくりされます。で部屋に行くと、ふとんが敷いてある(笑...
「時間管理のマトリックス」 って、ご存知ですか? 伝説の自己啓発本で、世界的名著 「7つの習慣」 の中に出てくるものです。これを “強引に” ?「介護者」 に当てはめてみたのが、今回のおはなしです...
自民党の鴨下議員、大丈夫? 今、TVタックル観ているけど、介護の話だけど、見ていたら、女性人から「介護も社会進出も家事も女性ですか?」と突っ込まれていた。 ? 吉澤 光一 (@KoichiYoshizawa) 2014,...