これまで経験してきた多様性と介護との関係
先日、ソニーグループさんで講演した話をブログに書きました。やたらとSDGsの話題に触れることが多くなったと思うのですが、地球上の誰一人取り残さないというSDGsの理念は、多様性の重視です。 何が言いたいかというと、ソニー...
先日、ソニーグループさんで講演した話をブログに書きました。やたらとSDGsの話題に触れることが多くなったと思うのですが、地球上の誰一人取り残さないというSDGsの理念は、多様性の重視です。 何が言いたいかというと、ソニー...
2021年元旦からスタートした音声配信voicy『ちょっと気になる?介護のラジオ』は、121回の放送を重ね、フォロワーさんは580人、3.5万回の再生となっております。 10月4日から、新機能として「差し入れを贈る」が追...
わたしは40歳まで会社員でしたが、介護をやっていてあの時のあの経験が今でも役立っているなと感じることがあります。その2つの瞬間をご紹介します。 調整能力が役に立つ 仕事を前に進めるとき、社内の他部署と連携を取らなくてはな...
人間ドックにお金をかけるようになったのは、お仕事させて頂いている方が30万、いや50万近い高級人間ドックのおかげで命拾いした話を直接聞いた2018年からです。介護者としてまだまだ健康でいないといけないので、3年ぶりに「高...
介護仲間、イラストレーターであるなとみみわさんの9月21日発売(もう発売してます)最新刊『1カ月でいらないモノ8割捨てられた!わたしの断捨離』(講談社)をご紹介します。 本の内容 イラスト形式の体験談、いわゆるコミックエ...
2015年から数年間、認知症ONLINEというメディアで連載しました。2013年に立ち上げたこのブログを書き続けて2年、初連載のお仕事で気合いが入っていたことを覚えています。 認知症ONLINEはすでに更新が止まっており...
わが家のお盆は、お寺から和尚さんが棚経にやってきて、実家の仏壇の前で10分くらいお経をあげてくださいます。その際、お布施を渡さないといけないのですが、認知症の母は毎年決まった日時までに、仏壇をキレイにしたりお布施を準備し...
ブログでご紹介した介護本や介護グッズで、2021年上半期Amazonで売れたものランキングベスト10を集計しました。 2021年も介護本は読んでいるのですが、本の紹介のために使っているInstagramにあまり載ってませ...
連日続く、日本勢のメダルラッシュ。 東京オリンピックを見ていて、急に思い出した。 2017年夏。 父は悪性リンパ腫が見つかり手術。退院後は在宅医療に切り替えた。 家に帰ってきたとはいえ、長期入院の影響でほぼ寝たきり状態。...
7月20日(火)のお昼に、新型コロナウイルスのワクチン接種を2回目が終了しました。接種翌日、翌々日にどんな副反応があったのかの報告です。 2回目の副反応に備えて このブログも音声配信voicyも、あまりストックしていませ...
本日、7月16日(金)20時~ NHK Eテレ『あしたも晴れ!人生レシピ』に出演しますので、お時間ある方は見てください。 新型コロナウイルスの影響で続く自粛生活が影響して、メガネとコンタクトの使い分けが大きく変わってしま...
7月16日(金)20時~ NHK Eテレ『あしたも晴れ!人生レシピ』に出演します。 チコちゃんの時間帯の裏番組で、MCは賀来千香子さん。番組の内容は「離れて暮らす親 どう見守る?」です。 お盆やお正月が近くなると、必ずこ...
わたしは7月中旬に、2回のワクチン接種が完了します。厚労省のサイトを見ると接種後2週間で抗体ができるとありますが、その後の生活で何をやっていいのか悪いのかまでの情報がありません。 ファイザー社の新型コロナワクチンは、通常...
今週は、わたしと妻の新型コロナウイルスのワクチン接種(東京都1回目)、そして認知症の母のワクチン接種(岩手県2回目)が偶然重なりました。3人のワクチン接種後の状態をご紹介します。 かなり早かったワクチン接種の予約 3人と...
40歳で人生2度目の介護離職をして、この介護ブログを始めたのが2013年です。 ハンドルネーム40kaigoという名前でブログを書き始め、肩書というか職業はブロガーですが、40kaigoでは誰か分かりません。匿名状態が実...
ブログ読者の方から、コメントが機能していないとのご連絡を頂きまして、調査したところ確かにコメント欄が送信できない状態となっておりました。おそらくですが、5月初めから機能していなかったと思われます。ごめんなさい! 原因はこ...