1/27発売の新刊はキレイごとを言わない介護の超入門書です!

5/21(月)東京開催・第3回介護離職防止対策シンポジウム(無料)の申込のお知らせ

日本経済団体連合会(いわゆる経団連)主催「第3回介護離職防止対策シンポジウム」が、5月21日(月)14時より経団連会館2階・経団連ホールで開催されます。共催は介護離職防止対策促進機構(通称KABS)、代表理事で介護仲間の和氣美枝さんが基調講演をされます。

登壇企業の旭化成、ANA、花王、大成建設、千葉銀行が、どんな介護と仕事の両立の取組みをしているか、最新情報を聞くことができそうです。

わたしはフリーランスですので、経団連さんとか最も距離のある団体ですが、2度の介護離職経験者として企業から講演依頼が来ることもあるので、参加して勉強します。完全に和氣さん講演目当ての参加ですが。

第3回介護離職防止対策シンポジウムの詳細

イベント名第3回介護離職防止対策シンポジウム
開催日時2018年5月21日(月)14:00-17:00(開場 13:30)
会場経団連会館 2階 経団連ホール
(東京都千代田区大手町1-3-2)

内容<基調講演>
「仕事と介護は両立できるのですか?」
~介護者支援活動を通して~
介護離職防止対策促進機構 代表理事 和氣 美枝
<パネルディスカッション>
「先駆的な企業の取組みを知る・掘り下げる・持ち帰る」
参加費無料
主催日本経済団体連合会
共催介護離職防止対策促進機構

個人の申込も受け付けているみたいなので、ご興味のある方は下記よりお申込みください!

今日もしれっと、しれっと。


にほんブログ村 介護ブログへ


【2025.01.27発売の最新刊】
「老いた親の様子に「アレ?」」と思ったら」(PHP研究所)

これから親の介護が始まるかもしれないと不安に感じている人に向けた入門書です。目次や本の内容はAmazonに掲載されています。

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.

ABOUT US
工藤広伸(くどひろ)介護作家・ブロガー
1972年岩手県盛岡市生まれ、東京都在住。
2012年から岩手でひとり暮らしをするアルツハイマー型認知症で難病(CMT病)の母(81歳・要介護4)を、東京からしれっと遠距離在宅介護を続けて13年目。途中、認知症の祖母(要介護3)や悪性リンパ腫の父(要介護5)も介護し看取る。認知症介護の模様や工夫が、NHK「ニュース7」「おはよう日本」「あさイチ」などで取り上げられる。

【著書】
老いた親の様子に「アレ?」と思ったら(PHP研究所)、親の見守り・介護をラクにする道具・アイデア・考えること(翔泳社)、親が認知症!?離れて暮らす親の介護・見守り・お金のこと(翔泳社)、医者には書けない! 認知症介護を後悔しないための54の心得 (廣済堂出版)ほか

【音声配信Voicyパーソナリティ】
ちょっと気になる?介護のラジオ