1/27発売の新刊はキレイごとを言わない介護の超入門書です!

12/16(日)佐賀県佐賀市で息子介護についての無料講演会を行います!

佐賀県 介護 男女共同参画 講演

2018年最後の講演は、佐賀県佐賀市になりました。

佐賀県立男女共同参画センター・アバンセさんにて、NHKクローズアップ現代でも話題になった「息子介護」について、無料講演会を行います。男性と女性の介護の違い、男性介護の歴史、もちろんわたしの遠距離介護、認知症介護についても、ブログでは見せられない写真つきでご紹介する予定です。

今のところ、2019年に九州で講演する予定はありません。ブログ読んでるよ!とか、ツイッターやFacebookチェックしているよ!という九州の皆さま、ぜひぜひ遊びにいらして気軽にお声かけください。

募集人数が30人なので、お早めに申し込まれたほうがいいかと思います。他県の方も参加可能ですので、下記詳細どおりお申込みください、お待ちしております!

演題平成30年度 男性のための介護支援(ケアメン)講座
「がんばりすぎずにしれっと介護~息子介護の視点から」
日時2018年12月16日(日)
14:00 ~ 16:00(開場13:30)わたしの講演は95分です。
場所佐賀県立男女共同参画センター アバンセ4階 第3研修室

〒840-0815 佐賀県佐賀市天神3-2-11

演者工藤広伸
参加費無料
人数30人(定員になり次第締切)
対象男女問わず、どの地域の方でも、参加可能です。
申込先・お問合せ先電話・FAX・Eメール・のいずれかで、
①氏名(フリガナ)、②電話番号をお知らせください。
■手話通訳・一時保育(原則6ヵ月~就学前)を希望の方は12月6日(木)までに要申込

佐賀県立男女共同参画センター(アバンセ)
TEL: 0952-26-0011
FAX: 0952-25-5591
Eメール: danjo@avance.or.jp
主催佐賀県立男女共同参画センター(アバンセ)
後援公益社団法人認知症の人と家族の会佐賀県支部
[blogcard url=”http://www.city.takeo.lg.jp/information/2018/11/005622.html”]

今日もしれっと、しれっと。


にほんブログ村 介護ブログへ


【2025.01.27発売の最新刊】
「老いた親の様子に「アレ?」」と思ったら」(PHP研究所)

これから親の介護が始まるかもしれないと不安に感じている人に向けた入門書です。目次や本の内容はAmazonに掲載されています。

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.

ABOUT US
工藤広伸(くどひろ)介護作家・ブロガー
1972年岩手県盛岡市生まれ、東京都在住。
2012年から岩手でひとり暮らしをするアルツハイマー型認知症で難病(CMT病)の母(81歳・要介護4)を、東京からしれっと遠距離在宅介護を続けて13年目。途中、認知症の祖母(要介護3)や悪性リンパ腫の父(要介護5)も介護し看取る。認知症介護の模様や工夫が、NHK「ニュース7」「おはよう日本」「あさイチ」などで取り上げられる。

【著書】
老いた親の様子に「アレ?」と思ったら(PHP研究所)、親の見守り・介護をラクにする道具・アイデア・考えること(翔泳社)、親が認知症!?離れて暮らす親の介護・見守り・お金のこと(翔泳社)、医者には書けない! 認知症介護を後悔しないための54の心得 (廣済堂出版)ほか

【音声配信Voicyパーソナリティ】
ちょっと気になる?介護のラジオ