1/27発売の新刊はキレイごとを言わない介護の超入門書です!

【中止】3/13(金)丸善・丸の内本店『丸の内BOOKCON 2020 with honto』で介護無料相談ブース設けます!

丸の内

JR東京駅丸の内北口徒歩1分にある丸善・丸の内本店さんで、3月13日(金)~15日(日)の3日間開催されるイベント『丸の内BOOKCON 2020 with honto』。

出版社72社120ブースが参加し、 本を制作する側の出版社や著者が、読者の皆さんと直接交流する体験型イベントです。

わたしも、このイベントに参加することになりました。

日本実業出版社のブースにおります

わたしがいるのは『ムリなくできる親の介護』を書いた日本実業出版社のブースで、場所は丸善・丸の内本店4階のエスカレーターそばの4-1です。

そのブースで、無料の介護相談会を行うことになりました。介護家族目線で、皆さまの介護の悩みをマンツーマンでひたすら聞き、一緒に考える時間にしたいと思います。

わたしは現役の介護者で、自らが発展途上にあります。なので、個別の介護相談はいつもは受けてなくて、質問に答える場は認知症カフェ、講演会の質疑応答、講演終了後のフリートークしかありません。

ただ今回は、本のお祭りイベントで楽しそうなので、参加します。

ブースを訪れる条件

ブースを訪れる条件は、全くありません。わたしの本を、持っていなくても構いません。手ぶらでふらっと立ち寄ってください。

どっぷり認知症介護中の方や、これから介護するかもしれない方、ただくどひろと話してみたい、ちょっと顔だけでも見ておきたい方、くどひろの使っている介護グッズをその場で見たい方、ブログ読んでます!と伝えたい方、介護と仕事の両立で悩んでいる方、遠距離介護中の方、介護の「か」の字も分からない方、くどひろハンコ欲しい!などなど、どなたでも大歓迎です。

わたしが居る時間は、3月13日(金)の17時~19時の2時間です。誰もいらっしゃらなければ、お1人と2時間話すかもしれません。17時ぴったりが、狙い目かもです。

人気の作家さんや本にまつわるたくさんのブースが展示されているので、本好きにはたまらないイベントになっています。11:00~19:00(最終日は18:00まで)で開催していて、各ブースとも著者や編集者が次々と入れ替わるようです。

昨年の模様(昨年は日本橋店で開催、今年は丸の内本店)がtwitterにあったので、いくつかご紹介します。

3日間で開催されるイベントの詳細ページはこちらになります。わたしのことは書いてません、本当に末席に名を連ねる感じなので。
[blogcard url=”https://honto.jp/cp/store/recent/marunouchi-bookcon.html”]

東京駅すぐそばですし、会社帰りにふらっと立ち寄ってお声掛けください!お待ちしております!

今日もしれっと、しれっと。


にほんブログ村 介護ブログへ


【2025.01.27発売の最新刊】
「老いた親の様子に「アレ?」」と思ったら」(PHP研究所)

これから親の介護が始まるかもしれないと不安に感じている人に向けた入門書です。目次や本の内容はAmazonに掲載されています。

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.

ABOUT US
工藤広伸(くどひろ)介護作家・ブロガー
1972年岩手県盛岡市生まれ、東京都在住。
2012年から岩手でひとり暮らしをするアルツハイマー型認知症で難病(CMT病)の母(81歳・要介護4)を、東京からしれっと遠距離在宅介護を続けて13年目。途中、認知症の祖母(要介護3)や悪性リンパ腫の父(要介護5)も介護し看取る。認知症介護の模様や工夫が、NHK「ニュース7」「おはよう日本」「あさイチ」などで取り上げられる。

【著書】
老いた親の様子に「アレ?」と思ったら(PHP研究所)、親の見守り・介護をラクにする道具・アイデア・考えること(翔泳社)、親が認知症!?離れて暮らす親の介護・見守り・お金のこと(翔泳社)、医者には書けない! 認知症介護を後悔しないための54の心得 (廣済堂出版)ほか

【音声配信Voicyパーソナリティ】
ちょっと気になる?介護のラジオ