1/27発売の新刊はキレイごとを言わない介護の超入門書です!

GW中のブログ更新と音声配信のお知らせ

都内で自主的にPCR検査(陰性)を行い、念のため岩手のビジネスホテルで健康観察を8日間やって、無事実家に到着しました。前回帰省した1月、2月の真冬と比べると暖かいのですが、朝の気温はまだ一桁なので、ちょっと寒いです。

あと少し実家でジッとしまして、通院や自宅でやるべきことを5月末まで淡々とこなしていきたいと思います。そして真夏の遠距離介護に向けての準備も、同時に始めます。不要不急の外出には当たらない介護とはいえ、やはり「県をまたぐな」を連呼されると、移動した側としては肩身が狭いです。

母のワクチン接種はおそらく、わたしが滞在する5月末までは回ってこない感じです。立ち会うつもりで帰ってきた部分もありましたが、こちらはダメそうです。

ブログの改修が成功するとどうなる?

いつもゴールデンウィークや年末年始の長期休みを使って、ブログの改修を行っています。

過去には、ブログデザイン変更やスピードアップのためのサーバー移転を実施しましたが、今回はAMP対応に挑戦します。このAMPがうまくいくと、モバイルでのブログ記事の表示がさらに早くなります。

ただ、ブログの調整やテストが必要になりそうなので、5月3日(月)と5月5日(水)の更新をお休みします。(ブログ更新は、月・水・金の週3回更新)

あくまでテストなので失敗したら、これまでどおりです。GW中のブログへのアクセスは可能ですが、うまく表示されない可能性もあるのでご了承ください。5月7日(金)からまた、通常どおりブログ更新をします。

ちなみに音声配信voicyのほうは、GW中も火・木・土の週3回配信を続けておりますので、よろしければ、遊びにいらしてください。

音声配信voicyの最新回は、認知症介護における言葉の使い方が難しいというお話です。皆さんも意識されていますか↓

今日もしれっと、しれっと。


にほんブログ村 介護ブログへ


【2025.01.27発売の最新刊】
「老いた親の様子に「アレ?」」と思ったら」(PHP研究所)

これから親の介護が始まるかもしれないと不安に感じている人に向けた入門書です。目次や本の内容はAmazonに掲載されています。

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.

ABOUT US
工藤広伸(くどひろ)介護作家・ブロガー
1972年岩手県盛岡市生まれ、東京都在住。
2012年から岩手でひとり暮らしをするアルツハイマー型認知症で難病(CMT病)の母(81歳・要介護4)を、東京からしれっと遠距離在宅介護を続けて13年目。途中、認知症の祖母(要介護3)や悪性リンパ腫の父(要介護5)も介護し看取る。認知症介護の模様や工夫が、NHK「ニュース7」「おはよう日本」「あさイチ」などで取り上げられる。

【著書】
老いた親の様子に「アレ?」と思ったら(PHP研究所)、親の見守り・介護をラクにする道具・アイデア・考えること(翔泳社)、親が認知症!?離れて暮らす親の介護・見守り・お金のこと(翔泳社)、医者には書けない! 認知症介護を後悔しないための54の心得 (廣済堂出版)ほか

【音声配信Voicyパーソナリティ】
ちょっと気になる?介護のラジオ