認知症の経過報告(11週間目・12週間目)
認知症の母(69歳)が、コウノメソッドと出会ってどのような認知症の経過をたどるのかをブログに書いてますが、この週は初の試みです。でもその前に、途中から読まれた方のためのおさらいです。 認知症の母の状態と、現在行っている認...
認知症の母(69歳)が、コウノメソッドと出会ってどのような認知症の経過をたどるのかをブログに書いてますが、この週は初の試みです。でもその前に、途中から読まれた方のためのおさらいです。 認知症の母の状態と、現在行っている認...
今日は少しマニアックなお話かもしれませんが、ブログ読者の方は認知症にかなりご興味がある!ってことは、今日のネタも決して他人事ではないということで書いてみます。 祖母(89歳)は認知症のレベルが、”やや高度” という上から...
2013年7月4日(木)の毎日新聞に掲載されている、『Dr.白澤の100歳への道』 という記事にあったお話です。(白澤卓二・順天堂大大学院教授) 下記は、毎日新聞の原文をそのまま抜粋しています↓(c毎日新聞) アルツハイ...
今回は遠距離介護コミュニティー NPO法人パオッコさんが元ネタで、遠距離介護を乗り切る心得11か条 をご紹介します! 三歩早めにスタートし、介護予防に重点を置く 介護は突然やってきて、自分の生活パターンを簡単に奪っていき...
認知症介護をする前に家族が読むべき3冊の本 という記事でも紹介していますが、川崎幸クリニック院長 杉山孝博先生 のお言葉を借りると、”認知症の人は、普通の人より2倍から3倍のスピードで老化する” そうです。 最初にこの言...
認知症アニメ 映画 『しわ』 (三鷹の森ジブリ美術館ライブラリー)を、新宿バルト9に見に行ってきました。 チケットを1800円で普通に購入して入場したのですが、チケットチェック係の背が異様に低いし、なんか幼いんですね。あ...
認知症の母(69歳)が、コウノメソッドと出会ってどのような認知症の経過をたどるのかをブログに書きつづっているのですが、早くも10週目です・・・あっという間です! 認知症の母の状態と、現在行っている認知症治療 ・コウノメソ...
認知症の母(69歳)と一緒に生活をしていると、頭に来たり、感情が抑えられなくなることがあります。 それでも自分は、いろんな本を読んだり、ヘルパーさんやコウノメソッドとの出会いがあって、決してその感情を認知症の母にはぶつけ...
コウノメソッドを実践して、3か月目突入です!認知症の母(69歳)が、コウノメソッドと出会ってどのような認知症の経過をたどるのかをブログに書きつづっています。 認知症の母の状態と、現在行っている認知症治療 ・アルツハイマー...
介護とはまるで関係のないあるセミナーに参加して、介護についての ”ステキな気づき” を得た話です。 あるセミナーとは、”ブログで好きを仕事にする方法~人気ブロガーが教える仕事につなげるブログ術” 。この主催者は、”本を読...
コウノメソッドには欠かせない「フェルガード」 「フェルガード」ですが、認知症治療法の 「コウノメソッド」 を実践する上で欠かせないサプリメントです。わが家も2013年4月より利用、おかげで母は安定した生活を送れています。...
記事タイトルは先日、コウノメソッド講演会に参加した時の河野和彦先生の言葉をそのままタイトルにしてみました。(コウノメソッドについてよく分からない方は、タグ「コウノメソッド」をご覧ください) コウノメソッドにおいては、認知...
祖母(89歳)が大腿骨骨折から手術を行って、3か月が経過します。 歩くことを目標にリハビリを始めたものの、認知症の祖母・・・リハビリの目的意識が本人にないため、結局は車椅子という選択をせざるを得なかったという事を以前記事...
経過報告が2か月目終了し、次から3か月目です。認知症の母(69歳)が、コウノメソッドと出会ってどのような認知症の経過をたどるのか、ブログに残していきます。 認知症の母の状態と、現在行っている認知症治療 ・アルツハイマー型...
エラーレスラーニングという言葉を聞いたことがありますか? エラーレスラーニングとは? エラーレスラーニングとは、文字通りエラーをレスすること、エラーをなくした学習方法ということです。認知症の方が失敗しないように支援してあ...
タクティールケアって、ご存知ですか? スウェーデン生まれのタッチケアで、認知症に効果あるかもと言われています。今日は 「タクティールケア」 についてご紹介したいと思います。 タクティールケアとは? (株)日本スウェーデン...