40歳からの遠距離介護

  • プロフィールAbout me
  • 講演依頼Presentation
  • 著書一覧Book List
  • お問い合わせContact Us
  • プロフィールAbout me
  • 講演依頼Presentation
  • 著書一覧Book List
  • お問い合わせContact Us
認知症介護

認知症で「同じ事を繰り返し言う人」に対しての3つの対処法

2023.01.160件のコメント

認知症の方の特徴として、同じ事を何回も何回も、しかも短い時間の間に繰り返す症状があります。これは記銘力(きめいりょく)が落ちるのが原因で、直近の新しい記憶を留めておくのが、苦手になるためです。一方で、昔の事はものすごく鮮...

男性介護

男性介護者をケアメンと呼び、介護者をケアラーと呼びます

2018.04.270件のコメント

男性介護と女性介護の違いってなに? という記事を書いた時に、初めて ”男性介護” という言葉に触れて、あえて”男性”という言葉をつけるあたり、介護の世界では、男性はマイノリティなんだなぁ~って事を知りました。で、つい先日...

認知症介護

認知症介護をする家族が “必ず” たどる「4つの心理的ステップ」とは?

2019.12.293件のコメント

認知症の人と同じように介護者にもレベルがある! 認知症の人に軽度、中度といったレベルがあるように、介護者にもたどる道があります。川崎幸クリニック院長 杉山孝博先生 のお言葉を借りると、認知症介護をする家族は必ず ”4つの...

認知症の経過報告

認知症の経過報告(4週間目)

2017.04.050件のコメント

認知症の母(69歳)が、コウノメソッドと出会ってどのような認知症の経過をたどるのか、ブログに残していきます。 認知症の母の状態と、現在行っている認知症治療 ・アルツハイマー型認知症と診断されたのが、2013年4月上旬?・...

介護費用・節約術

遠距離介護で会社を退職して生活は成り立つの?のはなし

2020.01.160件のコメント

わたしがサラリーマンを辞めたのが、2013年3月中旬です。4月末まではサラリーマンでいう所の給与をもらっていたので、この5月からはいわゆる毎月の給与というのが入ってきません。この時点で、ゾーッとする方もいると思います。 ...

介護保険

認知症でコウノメソッド実践医から訪問看護を薦められた時のはなし

2013.05.150件のコメント

アルツハイマー型認知症の初期である母(69歳・要介護度1)を、コウノメソッド実践医に連れて行って1ヶ月が経過しました。 今スタートしているのは、こちらのブログでも経過報告している米ぬかサプリメントのフェルガード100Mの...

NO IMAGE遠距離介護

遠距離介護で最も大切な人のはなし

2017.04.050件のコメント

わたしの遠距離生活にとって最も大切な人のはなしです。 うちは祖母(89歳・要介護3)が療養型病院で入院、認知症の母(要介護1)は家に1人でいます。入院している祖母については、病院にお任せしているので、わたしは週2回パジャ...

認知症の経過報告

認知症の経過報告(3週間目)

2017.04.050件のコメント

認知症の母(69歳)が、コウノメソッドと出会ってどのような認知症の経過をたどるのか、ブログに残していきます。 認知症の母の状態と、現在行っている認知症治療 ・アルツハイマー型認知症と診断されたのが、2013年4月上旬?・...

成年後見人

成年被後見人に選挙権回復のニュースを成年後見人であるわたしがどう思ったかのはなし

2020.01.160件のコメント

”成年被後見人に選挙権回復” のニュースが、Yahooのトップページで取り上げられました。マスメディアもこのニュースは多く取り上げ、”成年後見人” という耳慣れない言葉を、このニュースで知ったという方も多いのではないでし...

親の病気 退職 理由介護と仕事の両立

「親の病気で介護離職した」と面接で言った結果

2022.12.240件のコメント

わたしが2007年に経験した、親の病気による介護離職から1年半のブランクを経て再就職に至るまでの話です。古い話と思われるかもしれませんが、16年経った2023年でもさほど状況は変わっていないことを最初にお伝えしておきます...

認知症の経過報告

認知症の経過報告(2週間目)

2017.04.050件のコメント

認知症の母(69歳)が、コウノメソッドと出会ってどのような認知症の経過をたどるのか、ブログに残していきます。 認知症の母の状態と、現在行っている認知症治療 ・アルツハイマー型認知症と診断されたのが、2013年4月上旬・脳...

介護保険

分かりづらい「介護タクシー」と「介護保険介護タクシー」の違い

2022.10.050件のコメント

祖母(89歳)が療養型病院で大腿骨を骨折し、急性期の病院で全身麻酔という危ない橋を渡って、無事手術に成功。その後、骨折した病院に戻るときに困った話です。 必要だった車椅子対応の介護タクシー 生まれて初めて、車椅子対応のタ...

認知症介護

認知症アニメ 映画『しわ』が三鷹の森ジブリ美術館ライブラリーから配信のはなし

2019.12.260件のコメント

認知症アニメ 映画 『しわ』 が三鷹の森ジブリ美術館ライブラリーから、2013年6月22日(土)公開が決まったというニュースがありました。 高畑監督のコメントとして、『誰もが無関心ではいられないが、そのくせ、できれば目を...

送り出し大腿骨骨折と寝たきり

高齢者の大腿骨骨折と認知症と寝たきりとのはなし

2020.12.133件のコメント

祖母(89歳)が病院のベットから転落し、大腿骨を骨折。急きょ別な病院へ転院させ、89歳という高齢での全身麻酔リスクを背負いながらも、無事手術は成功。今日はその祖母が、元の病院でリハビリに臨むというお話です。 高齢者の病院...

服薬管理認知症の経過報告

認知症の母の服薬管理の失敗から学んだこと

2025.05.240件のコメント

認知症の母(69歳)が、コウノメソッドと出会ってどのような認知症の経過をたどるのか、ブログに残していきます。 認知症の母の状態と、現在行っている認知症治療 アルツハイマー型認知症と診断されたのが、2013年4月上旬 脳の...

成年後見人

成年後見人の実務・職務ってなに?

2020.01.163件のコメント

成年後見人のお話も、本日で第8回。過去の記事は右側カテゴリ ”成年後見人” か、上部サイトマップからご覧ください。 今回は成年後見人として、実際日々どんな仕事(実務とか職務とかいいます)をしているのかの体験談になります。...

< 1 … 118 119 120 121 122 123 >

工藤広伸(くどひろ)について

工藤広伸のプロフィールとメディア実績
【工藤広伸】介護講演依頼の申込み・お問い合わせフォーム

ブログ内記事検索

認知症介護のお悩み解決

泣く
認知症介護で悩んでいる人への処方箋
認知症 接し方
認知症の人との接し方の工夫のまとめ
見守りカメラ Eufy Anker
認知症介護に役立つ便利なグッズ
工藤広伸 著書
ぜひオススメしたい!認知症介護必読の本リスト

介護のお悩み解決

検索に便利な「老人ホーム・介護施設 比較サイト」7つを選んでみた!
使い捨て吸水シート
在宅介護に役立つ便利なグッズ
遠距離介護
遠距離介護を賢く乗り切るためのコツ
在宅介護
在宅介護を乗り切るコツ

カテゴリー

  • 介護のはなし (1,027)
    • デイサービス (17)
    • リハビリ (4)
    • 介護と仕事の両立 (22)
    • 介護と転職 (4)
    • 介護のお仕事 (6)
    • 介護施設探し (17)
    • 介護費用・節約術 (15)
    • 在宅介護 (215)
    • 新しい認知症ケア (24)
    • 男性介護 (10)
    • 認知症の経過報告 (271)
    • 認知症介護 (422)
  • 介護イベントに参加 (35)
  • 出版 (63)
  • 制度のはなし (58)
    • 介護保険 (23)
    • 成年後見人 (33)
    • 民生委員 (2)
  • 医療のはなし (118)
    • コウノメソッド (22)
    • シャルコー・マリー・トゥース病 (5)
    • 大腿骨骨折と寝たきり (9)
    • 子宮頸がん (6)
    • 悪性リンパ腫 (6)
    • 白内障 (4)
    • 直腸脱 (4)
    • 膠原病 (6)
    • 認知症 (40)
    • 認知症のお薬 (16)
  • 死んだ時のはなし (43)
    • 病院での出来事 (3)
    • 相続 (25)
    • 通夜・火葬・葬儀 (15)
  • 講演会 (26)
    • 介護と仕事の両立 (5)
    • 男女共同参画 (4)
    • 認知症介護 (16)
    • 遠距離介護 (1)
  • 遠距離介護 (217)
  • 雑記・お知らせ (375)

過去記事一覧(月別)

小学館連載の介護コラムは隔週金曜日更新

介護ポストセブン 小学館

音声配信voicy(無料)は火木土の更新

音声配信voicy

新着記事

  • 認知症の母の食事問題が再燃。夏に備えて頼った栄養補助飲料とは?
    2025.06.30
  • 今回もハードだった遠距離介護。7月はさらにハードになる予定
    2025.06.27
  • 【特別養護老人ホームの見学】介護施設4軒目を見た感想
    2025.06.25
  • 6月にデイサービスの契約をしたばかりなのに7月もまた別の契約をする理由
    2025.06.23
  • 認知症の母との食後の楽しみ『ハーゲンダッツ』が「まだご飯食べてない」に役立ってた話
    2025.06.20

アーカイブ(過去記事)

タグ

Voicy (9) YouTube (5) アルツハイマー型認知症 (7) ケアマネジャー (3) コウノメソッド (53) ココナッツオイル (8) デイサービス (4) ピック病 (3) フェルガード (35) ヘルパー (6) メディア出演 (11) ヤングケアラー (4) ユマニチュード (8) リコード法 (2) リハビリパンツ(リハパン) (11) レビー小体型認知症 (3) 介護施設 (12) 余命宣告 (10) 大腿骨骨折 (8) 失禁 (20) 新型コロナウイルス (48) 服薬管理 (5) 末期がん (10) 男性介護 (4) 終活 (14) 要介護認定 (15) 親家片 (4) 認知症の人との接し方 (41) 認知症オススメ本・グッズ (100) 認知症カフェ (3) 講演会 (47) 身体障害者手帳 (3) 転倒・骨折 (10) 迷走神経反射 (3)

スポンサーリンク

  • 運営者情報
  • 記事一覧
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ

© 2013-2025 工藤広伸