40歳からの遠距離介護

  • プロフィールAbout me
  • 講演依頼Presentation
  • 著書一覧Book List
  • お問い合わせContact Us
  • プロフィールAbout me
  • 講演依頼Presentation
  • 著書一覧Book List
  • お問い合わせContact Us
介護と仕事の両立

「介護と仕事の両立」がいつも正しいとは限らない

2021.11.043件のコメント

『仕事とわたし、どっちをとるの?』 恋愛においてドラマで観たり、実際に遭遇する話です。これが、 『仕事と介護、どっちをとるの?』 となると、ほとんど聞いたことがありません。この言葉は自分自身に対して、投げかける質問である...

遠距離介護 交通費介護費用・節約術

月10万円かかった遠距離介護の交通費をどう節約したか?

2021.05.022件のコメント

東京から岩手までの遠距離介護にかかる費用が、とうとう月10万円を超えました。これをどう節約していったかの体験談です。 遠距離介護でかかる費用ベスト3 わたしは祖母の成年後見人なので、財産管理を任されています。収支予定表を...

介護と仕事の両立

遠距離介護と仕事の両立のはなし

2013.03.270件のコメント

わたし自身(介護する側)の話をするのは、これがブログでは初となります。 わたしは高校までは地元の高校に通い、大学から東京へ来ました。そのまま東京で就職し、ちょうど1年前に新しい会社に転職したばかりでした。ポジションはマネ...

成年後見人になるには成年後見人

わたしが成年後見制度を利用した理由

2021.06.193件のコメント

祖母の末期の子宮頸がんが確定し、母の認知症の症状も悪化という中、妹が立て替えてきた祖母のおむつ代がきっかけで、これから介護にかかる費用を誰がどう支払うか?を考える事になりました。 祖母の病院代とおむつ代など諸経費を見積も...

子宮頸がん

末期がんの家族への「余命告知」のはなし

2015.04.270件のコメント

遠距離介護をしているとはいえ、祖母(89歳)の入院や家族説明という大事な時には、仕事どころではありません。かなり重要な会議を休むことを会社、同僚に伝え、深夜バスで実家へ向かいました。深夜バスの移動って、思っている以上に疲...

介護保険

ケアマネによる代行申請「介護認定を受ける」

2016.12.022件のコメント

ケアマネによる代行申請 祖母が子宮頸がんで倒れたころ、母の様子が急におかしくなりました。どんな感じかというと、 わたしは東京にいるのに、留守電に『今日は何時に帰ってくるの?』と何度も電話してくる ケアマネより、『祖母のデ...

介護費用・節約術

介護とお金のはなし

2015.02.040件のコメント

母(89歳)の子宮頸がんによる緊急入院に伴い、入院のための準備が必要になりました。準備するのはオムツ、入れ歯入れ、おしりふき、水(ペットボトルストローも忘れずに)、シャツ、毛布などなどです。認知症でもあるので、何かと面倒...

コウノメソッド実践医子宮頸がん

「子宮頸がんの手術」が決まった日のはなし

2013.03.220件のコメント

まずは40歳の今、遠距離介護に関わることになった ”きっかけ” から、書いていきたいと思います! 祖母(89歳)は10年くらい前から認知症で、週3回のデイサービスを利用。母(69歳)との老々介護で地方都市で生活してきまし...

遠距離介護雑記・お知らせ

40歳からの遠距離介護について

2013.03.210件のコメント

40歳からの遠距離介護は、日々の介護体験を明るく語るブログです。 2012年11月15日、遠くに住む祖母が緊急入院するところから、今の生活はスタートします。この入院後に、母の認知症も悪化。いつかはこんな日が・・・、そう心...

< 1 … 121 122 123

工藤広伸(くどひろ)について

工藤広伸のプロフィールとメディア実績
【工藤広伸】介護講演依頼の申込み・お問い合わせフォーム

ブログ内記事検索

認知症介護のお悩み解決

泣く
認知症介護で悩んでいる人への処方箋
認知症 接し方
認知症の人との接し方の工夫のまとめ
見守りカメラ Eufy Anker
認知症介護に役立つ便利なグッズ
工藤広伸 著書
ぜひオススメしたい!認知症介護必読の本リスト

介護のお悩み解決

検索に便利な「老人ホーム・介護施設 比較サイト」7つを選んでみた!
使い捨て吸水シート
在宅介護に役立つ便利なグッズ
遠距離介護
遠距離介護を賢く乗り切るためのコツ
在宅介護
在宅介護を乗り切るコツ

カテゴリー

  • 介護のはなし (1,027)
    • デイサービス (17)
    • リハビリ (4)
    • 介護と仕事の両立 (22)
    • 介護と転職 (4)
    • 介護のお仕事 (6)
    • 介護施設探し (17)
    • 介護費用・節約術 (15)
    • 在宅介護 (215)
    • 新しい認知症ケア (24)
    • 男性介護 (10)
    • 認知症の経過報告 (271)
    • 認知症介護 (422)
  • 介護イベントに参加 (35)
  • 出版 (63)
  • 制度のはなし (58)
    • 介護保険 (23)
    • 成年後見人 (33)
    • 民生委員 (2)
  • 医療のはなし (118)
    • コウノメソッド (22)
    • シャルコー・マリー・トゥース病 (5)
    • 大腿骨骨折と寝たきり (9)
    • 子宮頸がん (6)
    • 悪性リンパ腫 (6)
    • 白内障 (4)
    • 直腸脱 (4)
    • 膠原病 (6)
    • 認知症 (40)
    • 認知症のお薬 (16)
  • 死んだ時のはなし (43)
    • 病院での出来事 (3)
    • 相続 (25)
    • 通夜・火葬・葬儀 (15)
  • 講演会 (26)
    • 介護と仕事の両立 (5)
    • 男女共同参画 (4)
    • 認知症介護 (16)
    • 遠距離介護 (1)
  • 遠距離介護 (217)
  • 雑記・お知らせ (375)

過去記事一覧(月別)

小学館連載の介護コラムは隔週金曜日更新

介護ポストセブン 小学館

音声配信voicy(無料)は火木土の更新

音声配信voicy

新着記事

  • 認知症の母の食事問題が再燃。夏に備えて頼った栄養補助飲料とは?
    2025.06.30
  • 今回もハードだった遠距離介護。7月はさらにハードになる予定
    2025.06.27
  • 【特別養護老人ホームの見学】介護施設4軒目を見た感想
    2025.06.25
  • 6月にデイサービスの契約をしたばかりなのに7月もまた別の契約をする理由
    2025.06.23
  • 認知症の母との食後の楽しみ『ハーゲンダッツ』が「まだご飯食べてない」に役立ってた話
    2025.06.20

アーカイブ(過去記事)

タグ

Voicy (9) YouTube (5) アルツハイマー型認知症 (7) ケアマネジャー (3) コウノメソッド (53) ココナッツオイル (8) デイサービス (4) ピック病 (3) フェルガード (35) ヘルパー (6) メディア出演 (11) ヤングケアラー (4) ユマニチュード (8) リコード法 (2) リハビリパンツ(リハパン) (11) レビー小体型認知症 (3) 介護施設 (12) 余命宣告 (10) 大腿骨骨折 (8) 失禁 (20) 新型コロナウイルス (48) 服薬管理 (5) 末期がん (10) 男性介護 (4) 終活 (14) 要介護認定 (15) 親家片 (4) 認知症の人との接し方 (41) 認知症オススメ本・グッズ (100) 認知症カフェ (3) 講演会 (47) 身体障害者手帳 (3) 転倒・骨折 (10) 迷走神経反射 (3)

スポンサーリンク

  • 運営者情報
  • 記事一覧
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ

© 2013-2025 工藤広伸