40歳からの遠距離介護

  • プロフィールAbout me
  • 講演依頼Presentation
  • 著書一覧Book List
  • お問い合わせContact Us
  • プロフィールAbout me
  • 講演依頼Presentation
  • 著書一覧Book List
  • お問い合わせContact Us
認知症介護

買った!使った!よかった!「認知症便利グッズ」4選

2022.12.300件のコメント

認知症のご家族の面倒みていらっしゃる皆様、本当にお疲れ様です! 一般的に介護ショップでは、介護用品や福祉用具などを扱います。 例えばAmazon シニアサポート・介護ランキングでは、おむつ、入れ歯洗浄剤、おねしょシーツな...

コウノメソッド

認知症治療・コウノメソッド実践医に母を診てもらいました(2回目)

2019.03.220件のコメント

やっとたどり着いたコウノメソッド実践医。(今までの経緯は右サイドのカテゴリ、認知症をご覧ください) 母にはっきりと、アルツハイマー型認知症と告知をしたところまでが前回のお話です。 告知後に分かった認知症家族としてのストレ...

成年後見人

成年後見人に就任後の「最初」の実務・職務ってなに?

2020.07.272件のコメント

成年後見人のお話も、本日で第8回。過去の記事は右側カテゴリ ”成年後見人” か、上部サイトマップからご覧ください。今回は成年後見人として無事登録がされ、最初の職務(お仕事)である財産目録及び収支予定表の提出のはなしです。...

成年後見人

成年後見人の証明書は「登記事項証明書」であって「審判書謄本」ではない!

2023.04.302件のコメント

成年後見人になるために必要な書類作成をして裁判所に提出、その後どうなったかというお話です。素人には本当に分かりづらいのが、この1ヶ月だと思います。わたしはここでミスしてしまったので、このミスはみなさん犯さないでください!...

遠距離介護

誰に遠距離介護を託すのか?のはなし

2013.04.210件のコメント

今日はケアプランを作成後に、いざそのプランを実行してみたら・・・の話です。遠距離介護をする人にとって、なくてはならない存在がヘルパーさんであり、もしヘルパーさんがいなかったら、ゾッとします。認知症であり、シャルコー・マリ...

認知症

医師からの認知症の告知の瞬間に立ち会った!

2016.12.060件のコメント

かかりつけ医 → 地元の県認知症センター と病院を渡り歩き、やっとたどり着いたコウノメソッド実践医。(今までの経緯は右サイドのカテゴリ、認知症をご覧ください) 受診予約の3週間先が、とても遠く感じました。 [no_toc...

男性介護

男性介護と女性介護の違いってなに?

2023.05.031件のコメント

働く人の介護については、2007年総務省「就業構造基本調査」のデータを使ったものが多く、その結果はだいたい というものです。 6年も前では古すぎるっ!もっと最新のデータはないのかな?と思い調べると 株式会社ライフケアパー...

子宮頸がん

末期がんで余命半年と宣告された時の家族の気持ち

2023.05.060件のコメント

今日はわたしががん患者の家族として余命半年の告知を受け、その後どんな行動をとったか、どのような考えになったかのはなしです。遠距離介護に時間を割こうと思った理由のひとつです。 わたしの祖母(89歳)は子宮頸がんのステージⅢ...

成年後見人

成年後見人になるための書類作成の方法とは?

2023.04.302件のコメント

はじめての成年後見制度ということで、知ったきっかけからスタートして、書類作成をして裁判所に持っていくところのお話をしています。今日は裁判所へ行く前に取り揃えておくべき、必要書類の最終回です。 書類を回収しながら、自分で作...

コウノメソッド

認知症治療コウノメソッド実践医にたどりつくまで

2023.04.304件のコメント

ある本がきっかけで、コウノメソッドを見つけた! 今までいろんなお医者さんや公共の認知症相談を回り道して、結果コウノメソッドにたどりついたという話をしてきました。 たくさんの認知症の本を読み比べ、「この本いい!」 と思った...

認知症

いい病院・医師が見つけられない!認知症の医師に出会うまでの体験談

2016.12.020件のコメント

名古屋フォレストクリニック院長 河野和彦先生のコウノメソッドにたどり着くまでには、いろんな失敗をしてきました。 かかりつけ医に認知症治療をお願いしようとしたが、会話にならなかった わたしの手紙に応じて、母を呼んで認知症検...

認知症

遠回りしたようで実は近道した認知症治療のはなし

2017.03.120件のコメント

我が家は、2人の認知症患者を抱えています。 祖母(89歳)はすでに重度の認知症で、弄便(便をいじって、壁につける)もありますし、認知症で行われる長谷川式テストでは、30点満点で5点という結果です。末期の子宮頸がんというこ...

成年後見人

成年後見人になるための書類作成をひとりでやってみた!

2023.12.280件のコメント

成年後見人になるための最初で最後の関門は、やはり必要書類作成や書類集めです。 最終的には申立といって、まず裁判所に日時を予約します。(場所によって違います)わたしが行った裁判所は曜日しばりもあって、月曜日しか受けてくれな...

遠距離介護

なぜ孫の私が40歳で遠距離介護をすることになったのか?

2013.04.120件のコメント

今日は『なぜ孫の私に40歳という若さ?(若くないけど・・)で、遠距離介護がまわってきたか』という話です。 簡単におさらいすると・・・ 祖母(89歳)の末期の子宮頸がんと余命宣告、そして母(69歳)の若干早い認知症発症、母...

認知症

【認知症の理解力】祖母、娘の顔を忘れる

2015.05.050件のコメント

このブログ初登場、自己紹介のページでレアキャラと紹介した叔母の話です。 叔母は首都圏に住んでまして、ほとんど連絡していなかったのですが、祖母(叔母にとっては母親)の子宮頸がんの事はさすがに連絡しないと!という事で、7年ぶ...

子宮頸がん

病院っていろんなタイプがあるって、知ってました?急性期病院と療養型病院

2013.04.100件のコメント

私の祖母(89歳)が子宮頸がんで入院、高齢のため抗がん剤も外科手術もできない祖母は、放射線治療のみを選択しました。この頃わたしは東京で仕事が忙しくて、実家に比較的近い妹に入院手続きから、入院で必要なものなどをそろえてもら...

< 1 … 121 122 123 124 125 >

工藤広伸(くどひろ)について

工藤広伸のプロフィールとメディア実績
【工藤広伸】介護講演依頼の申込み・お問い合わせフォーム

ブログ内記事検索

認知症介護のお悩み解決

泣く
認知症介護で悩んでいる人への処方箋
認知症 接し方
認知症の人との接し方の工夫のまとめ
見守りカメラ Eufy Anker
認知症介護に役立つ便利なグッズ
工藤広伸 著書
ぜひオススメしたい!認知症介護必読の本リスト

介護のお悩み解決

検索に便利な「老人ホーム・介護施設 比較サイト」7つを選んでみた!
使い捨て吸水シート
在宅介護に役立つ便利なグッズ
遠距離介護
遠距離介護を賢く乗り切るためのコツ
在宅介護
在宅介護を乗り切るコツ

カテゴリー

  • 介護のはなし (1,040)
    • デイサービス (18)
    • リハビリ (4)
    • 介護と仕事の両立 (23)
    • 介護と転職 (4)
    • 介護のお仕事 (6)
    • 介護施設探し (18)
    • 介護費用・節約術 (15)
    • 在宅介護 (221)
    • 新しい認知症ケア (24)
    • 男性介護 (10)
    • 認知症の経過報告 (271)
    • 認知症介護 (426)
  • 介護イベントに参加 (35)
  • 出版 (63)
  • 制度のはなし (58)
    • 介護保険 (23)
    • 成年後見人 (33)
    • 民生委員 (2)
  • 医療のはなし (118)
    • コウノメソッド (22)
    • シャルコー・マリー・トゥース病 (5)
    • 大腿骨骨折と寝たきり (9)
    • 子宮頸がん (6)
    • 悪性リンパ腫 (6)
    • 白内障 (4)
    • 直腸脱 (4)
    • 膠原病 (6)
    • 認知症 (40)
    • 認知症のお薬 (16)
  • 死んだ時のはなし (43)
    • 病院での出来事 (3)
    • 相続 (25)
    • 通夜・火葬・葬儀 (15)
  • 講演会 (27)
    • 介護と仕事の両立 (5)
    • 男女共同参画 (4)
    • 認知症介護 (16)
    • 遠距離介護 (2)
  • 遠距離介護 (224)
  • 雑記・お知らせ (381)

過去記事一覧(月別)

小学館連載の介護コラムは隔週金曜日更新

介護ポストセブン 小学館

音声配信voicy(無料)は火木土の更新

音声配信voicy

新着記事

  • 長年、認知症介護で使ってきたスマートスピーカーの役割が減った
    2025.09.01
  • 50代にもなると人間ドックの結果にドキドキしますね
    2025.08.29
  • 【認知症介護】とうとう引き出しの中も片づけて対策する必要に迫られた
    2025.08.27
  • 認知症の母が「誰か」の食事の準備をするので対策した話
    2025.08.25
  • 【限定20名】東京の小学館本社で『第2回介護のなかまカフェ』10/3開催決定!
    2025.08.22

アーカイブ(過去記事)

タグ

Voicy (9) YouTube (5) アルツハイマー型認知症 (7) ケアマネジャー (3) コウノメソッド (53) ココナッツオイル (8) デイサービス (4) ピック病 (3) フェルガード (35) ヘルパー (6) メディア出演 (11) ヤングケアラー (4) ユマニチュード (8) リコード法 (2) リハビリパンツ(リハパン) (11) レビー小体型認知症 (3) 介護施設 (12) 余命宣告 (10) 大腿骨骨折 (8) 失禁 (20) 新型コロナウイルス (48) 服薬管理 (5) 末期がん (10) 男性介護 (4) 終活 (14) 要介護認定 (15) 親家片 (4) 認知症の人との接し方 (41) 認知症オススメ本・グッズ (100) 認知症カフェ (3) 講演会 (47) 身体障害者手帳 (3) 転倒・骨折 (10) 迷走神経反射 (3)

スポンサーリンク

  • 運営者情報
  • 記事一覧
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ

© 2013-2025 工藤広伸