わたしは「クレーマーな」介護者なのかな?
ゴールデンウィークも終わりですね。 わたしの遠距離介護ポリシーというのがありまして、GW・お盆・年末年始は基本帰省しない!理由は単純で、新幹線が混むから!そして、ゆっくりアイスが食べられないから! 新幹線と言えば、これ!...
ゴールデンウィークも終わりですね。 わたしの遠距離介護ポリシーというのがありまして、GW・お盆・年末年始は基本帰省しない!理由は単純で、新幹線が混むから!そして、ゆっくりアイスが食べられないから! 新幹線と言えば、これ!...
認知症を治そうと間違った病院を選択し、多くの薬を投与してますます悪化させるという話は、認知症介護している人の中ではだいぶ浸透してきた話です。 しかし、遠くにいる親御さん、おじいちゃん・おばあちゃんを、「生活不活発病」 と...
6/13(土)のNHKスペシャルは、「生活不活発病」の特集です。 震災以来、毎年、全町民を対象にした「生活機能調査」を実施してきた宮城県南三陸町で要介護状態につながる大きな要因として浮かび上がってきたの が、“生活不活発...
「うんこが10分後に出る!」 排泄予知を実現する夢のようなデバイス 「D Free(ディーフリー)」 の先行予約が、Ready for(レディーフォー)というクラウドファンディングで始まりました! (引用元:https:...
サービス担当者会議で、母は2年間こう言い続けました。 ケアマネ、サ責、看護師、作業療法士さん、わたしも含め、何回も聞かされました。しかし、自分で行く事は2年間ありませんでした。少し意地悪なわたしは、自分で行ってないでしょ...
認知症の母(71歳)と四十にして惑わず(不惑)なわたし(42歳)は、こういう会話をよくします。 ? 数えた事はありませんが、1000回以上はこのやりとりをしている感覚でいます。 急に話は変わりまして・・・ 実家に帰る途中...
テレビを見ていたら、タモリ倶楽部でおなじみのイラストレーターみうらじゅんさんが出演されてました。(佐村河内氏と間違われる) みうらじゅんさんはサブカルチャー界のカリスマで、「マイブーム」や「ゆるキャラ」という言葉の生みの...
病院、介護施設、ケアマネ、デイサービス、サ責、ヘルパー、訪問リハビリ、薬局、いろんな医療・介護従事者と家族の間で、コミュニケーションを取る機会があります。 文書で伝える わたしは手間でも 「文書で伝える」 ことが多いです...
4月より、ケアプランが大幅に変わりました。 認知症の先生が、独立開業したのでついて行く事にしました。デイサービスはヘルパーさんによる送り出しを利用、買い物支援をお願いします。 自分で買い物ができる、外を歩くリハビリになる...
今日は大和ハウス工業の介護に対するサポート制度がハンパない!ということで取り上げてみます。 親孝行支援制度 2015年3月27日の公式プレスリリースで、「親孝行支援制度」?が発表されました。 年4回を上限に、帰省距離に応...
3週間前の母は、週4日の尿失禁に加え、認知症サプリ(フェルガード)を5日連続飲まず、デイ拒否、料理を途中で投げ出すなど、ここ2年間で最悪な状態でした。 そこで先生は、コウノメソッド2015で注目されているグルタチオン点滴...
たまねぎ たまねぎをむいている 茶色の皮を1枚、また1枚、ぎこちなくむいている 1枚1枚は、理性 何層にもかさなりあっているたまねぎ でももう、茶色の皮はない たまねぎをきざんでいる 皮をむいても涙はでない、でもきざむと...
2015年に入って新しい介護職の方とお会いすることが多くなり、2年ぶりにこの会話が増えました。 最初の頃はこの質問をほぼ全員にされるので、マジメに回答してました。 儀式的に、ほとんどの人と1回はこのやりとりをします。でも...
認知症の経過報告をブログに書き続けて、2年が経ちました。 最初は月10万使って、東京と実家を往復してました・・・あの頃はサラリーマンだったので、えらい大変でした。何度も足を運んで、勉強して今があるわけですが、今の介護体制...
ネットの世界(特に掲示板や価格.comなど)では、過去のやりとりも見ないで同じ質問をしたり、何でもかんでも聞く人を “クレクレ” とよく言います。? そんな人は、ググれカス(googleで調べるこ...
一般的に介護にかかる費用は、歳を重ねる毎に増えていきます。申請すれば入院費は限度額以上にならなかったり様々な補助も増えますが、それでも歳を重ねると出費は増えます。 将来、増えるであろう介護費用のために貯金をし、不安を解消...