【感想・書評】「親が倒れた!親の入院・介護ですぐやること・考えること・お金のこと」
遠距離介護のスペシャリスト、NPOパオッコ代表の太田差惠子さんが書かれた新刊「親が倒れた!親の入院・介護ですぐやること・考えること・お金のこと」を読んでみました。 結論からいうと、入院や介護で何かあった時のために手元に置...
遠距離介護のスペシャリスト、NPOパオッコ代表の太田差惠子さんが書かれた新刊「親が倒れた!親の入院・介護ですぐやること・考えること・お金のこと」を読んでみました。 結論からいうと、入院や介護で何かあった時のために手元に置...
いよいよ本日より、新著「医者には書けない!認知症介護を後悔しないための54の心得」が書店に並びます。首都圏大型書店からなので、地域によっては明日以降という書店さんもあります。 今日は、一緒にこの本の制作にあたってくださっ...
年に1,2回実施しております、このブログでご紹介した認知症の本でアマゾンで売れたものベスト10を集計してみました。昨年はユマニチュードブームで、その流れでタクティールケアも人気でした。さて、今回は? [no_toc] 第...
エアコンの冷気はすぐ逃げ、外の暑い熱気を取り入れる築50年近い我が家。エアコンだけでは熱中症対策にならないので、今さらながらこちらを飲んでます! そう、冷やし甘酒です! 青い冷やし甘酒はちょっと前にブームになりましたが、...
クフ王のピラミッドに向かって、ジャリジャリでガタガタの砂漠の上を車イスで進む・・・このエジプト旅行へ行ったのは、世界ふしぎ発見が大好きな重度障害をもつU子さん、そしてお姉さんのだださんです。 「猫とビターチョコレート(旧...
母の認知症の症状に、「ものとられ妄想」 があります。認知症ご本人が片づけた場所を忘れてしまったのに、身近な家族が泥棒扱いされてしまいます。 わが家でよくなくなるモノは、ハンコ付ボールペン、財布入り巾着、メガネです。100...
TBSテレビ『世界ふしぎ発見』が、ココナッツオイルをダイエットと合わせて紹介したことがきっかけで、認知症に関しても注目されるようになりました。改めてココナッツオイルに含まれる「中鎖脂肪酸」について復習します。 認知症と中...
進行認知症のAさん。プライドが高く介護保険は拒否。夜中の徘徊、暴言で家族はクタクタ。治療薬や抑制の薬を増量しても効果なし。思い切って介護保険を申請、デイサービスに週3日通ったら、2週間で暴言も徘徊もなくなりました。まずは...
2年間働いてくれた、こちらのSkypeテレビカメラが先日お逝きになられました・・・ 東京から母を見守るために購入、ネットでレビューが皆無の時に3万円近く払いました。大冒険でしたが、2年間よく頑張ってくれました。修理しよう...
介護者必読の介護漫画ということで、このブログや電子書籍でも取り上げました 「ヘルプマン!!」。 作者であるくさか里樹先生の出版記念イベント&トークショーに、行ってきました! 一番印象に残ったのが、介護者がバーンアウト(燃...
認知症を治そうと間違った病院を選択し、多くの薬を投与してますます悪化させるという話は、認知症介護している人の中ではだいぶ浸透してきた話です。 しかし、遠くにいる親御さん、おじいちゃん・おばあちゃんを、「生活不活発病」 と...
「うんこが10分後に出る!」 排泄予知を実現する夢のようなデバイス 「D Free(ディーフリー)」 の先行予約が、Ready for(レディーフォー)というクラウドファンディングで始まりました! (引用元:https:...
テレビを見ていたら、タモリ倶楽部でおなじみのイラストレーターみうらじゅんさんが出演されてました。(佐村河内氏と間違われる) みうらじゅんさんはサブカルチャー界のカリスマで、「マイブーム」や「ゆるキャラ」という言葉の生みの...
2月13日のNHKあさイチは認知症の実親を介護する子どもの話でしたが、その中で紹介された1冊の絵本 「いっぱいごめんいっぱいありがと」 を読んでみました。 実の母を介護する娘の複雑な思いがつづられたこの本は、介護に直面す...
TBS夢の扉で紹介された、プラズマローゲンの情報をまとめてみました。 プラズマローゲンとは? プラズマローゲンは人間、動物、魚介類の体内にある自然物質で、脳細胞をコントロールする重要な役割を果たすものです。人間はストレス...
「体内に飼いトラがいる。トラは扱い次第で凶暴にも猫のようにもなる」 東京・目黒で行われた「レビーなんてこわくない!もっと知ろう、レビー小体型認知症」の講演で、樋口直美さんはご自身の中で起きていた幻覚をこのように表現されて...