5月5日、こどもの日。
朝、ポストに入っていた岩手日報を見たら、わたしのコロナ禍の遠距離介護の1年を振り返る記事がドカンと載っていて、慌ててその箇所を抜き取った。
いくら母の認知症が進行しているとはいえ、さすがにあの写真を見たら気づくはず。掲載日を知らなかったので、ちょっと焦った。
その直後、5時30分頃に、定番の朝食である目玉焼きともやし炒めを母と一緒に食べた。
4時台の朝食もあるので、5時30分で助かった!と思える自分に笑ってしまう。
11時30分。冷蔵庫にあったおあげと若干賞味期限の切れたうどんで、昼食はきつねうどんを母に作ってもらった。
下記音声配信voicyで話しているのだが、午後はできるだけ母に昼寝をさせないよう工夫している。ところがこの日はわたしが眠くて、つい1時間ほどしっかりめの昼寝をしてしまった。
起きて時計を見ると、14時3分。しまった、寝過ぎた!慌てて1階に降りていくと台所に居た母が、わたしにこういった。
おはよう?
悪い予感しかしなかった。
続いて、パチパチと台所で音がしている。
何が起きているのか、状況を把握するのに数秒かかった。
母は完全に朝食の準備をしていた、14時4分に。しかも、今朝食べた朝食と全く同じメニューを。
2時間前に食べた昼食のきつねうどん、こどもの日の柏餅を完食した満腹感も記憶もないようだ。
ここからは自分を諭しながら、母と話した。
本当は全力でワーって言いたかったのだが、認知症の母に怒っても意味がないことくらい分かっている。でも、何かは言いたくはなる。そんな葛藤から、自分の気持ちを静めるために淡々と質問したわけだが、第三者から見れば最も怖いやつかもしれない。
気持ちを静めた先に見えてきたのは、とうとう認知症もここまで進行したかという諦め。午後2時に朝食を作っても、指摘されるまで気づかないんだなぁ……。
寝起き直後に今の状況を把握できるか?
母に昼寝をさせない理由のひとつは、昼夜逆転と超早起きを防ぐため。もうひとつは、あり得ないほど寝ぼけるのを防ぐためだ。
わたしも起きた瞬間、今居る場所が東京の家なのか、岩手の実家なのか、健康観察中のビジネスホテルなのかと、数秒フリーズすることがある。フリーズして、我に返って、今を理解できる。しかし認知症の母の場合、なかなか我に返らない、いや間違ったまま行動するのである。
今回だって、昼寝して我に返らないまま、朝食をしっかり準備してしまった。昼寝した後に、死んだ祖母がそこにいたとか、いるはずのないわたしの妹がさっきまで居たというのは日常だが、しっかりめの朝食を作るまでの行動は初めてだ。
どれも最初は驚くが、何度もその症状と対面するたびに慣れる。だから、次回母が朝食を作っても、ブログには書かないはずだし、いつものことと思うはず。
その日の夜ごはんは、わたしが用意したしゃぶしゃぶ。しゃぶしゃぶを定期的に食べてもらう理由は、関連記事を読んで欲しい。
母は、わたしがご飯の上に目玉焼きをトッピングして、夕ご飯にしたと思っていた。
音声配信voicyは、わたしの認知症介護の1日の最終回、夜編です。夜にどんな介護をしているかのご紹介です↓
今日もしれっと、しれっと。