在宅介護のニオイの元を探せ!想定外だった2つの発生源とは?

岩手に居る妹から「母の寝室がおしっこ臭い、特に押し入れが臭い」というLINEをもらいました。

実家に到着し、母の寝室に入ると、確かにおしっこのニオイがします。おそらく夜間の失禁でシーツやふとんが汚れているのだろうと思って、あまりやりたくはないのですが、シーツやふとんを1つ1つ「クンクン」してみました。

正直、どれもそれほどニオイはしなかったのですが、念のため花王の消臭ストロングで洗濯。天気が悪く寒かったので、室内で灯油ファンヒーターで乾かしました。

シーツや毛布を灯油ファンヒーターで乾かす

数日後、寝室に入るとまたあのニオイが!やはり、ニオイの元を完全に断ってなかったようです。ニオイの発生源はどこなんだ!!

寝室のあらゆるものを嗅ぐ

捜索範囲を広げ、寝室のあらゆるものを「クンクン」しました。シーツやふとん以外で、何が臭うのか全く見当もつかなかったので、とにかく犬のように嗅ぎ回ったのです。

わたしの鼻は、まさかのモノで反応しました。そのまさかとは、まくら。何をどう考えても、まくらとおしっこが結びつきません。

それでもニオイの元は特定できたので、まくらカバーを外しました。カバーだけかと思ったら、まくら自体もくさい!まくらの洗濯表示を見ると手洗いOKだったので、枕の洗濯方法をネットで調べ、お天気が3日連続でいい日を待ちました。

待っている間に母は、寝室横にあるフローリングに池を作りました。池の処理を忘れるほど認知症は進行していて、わたしがいつもようにお掃除しようとしたとき、池のそばになぜかネックピローが落ちていました。

なんでここに?と思って、ピローを持ちあげたら、ズシリと重い!そして臭い! そう、母はぞうきんではなく、「まくら」でおしっこを拭きとっていたのです。ウソでしょ?

まくらとネックピローを、お風呂で消臭ストロングのつけ置き洗いをし、よくすすいだあと、1分くらい洗濯機で脱水して、風通しのいい日陰で乾かしました。1分の脱水でも結構水が抜け、結局1時間近く格闘しました。

浴槽に消臭ストロングを入れ、つけ置き洗い
ふとん干しを使ってまくらを影干し

まくらのニオイは完全に消えたので解決したかと思いきや、まだ寝室が臭います。さらにクンクンやっていたら、今度は寝室の畳が臭いのです。前回、2月に帰省したとき畳におしっこをした日があり、そこが原因でした。

その際は、リセッシュ消臭ストロングを畳の上に吹きかけ、灯油ファンヒーターで乾かしたのですが、しみこんだ畳までは効果がなかったようです。畳が尿で汚れたときの対処法として、

  1. クエン酸スプレー(200mlの水に小さじ1杯のクエン酸)を、畳に吹きかける
  2. 時間が経過した場合、熱湯をかけて拭き取り乾かす
  3. 畳のクリーニングを依頼する
  4. 介護畳にする

今回は、①と②をやりました。3か月以上経過しているのでニオイは完全に消えませんが、だいぶ緩和されました。畳を乾かす際はドライヤーと、範囲が広かったので灯油ファンヒーターで乾燥させました。

クエン酸とスプレーボトルとドライヤー

実は4年前に畳を新調した際、介護畳を検討しました。旅館や介護施設でよく使われる表が樹脂でできている畳で、液体がしみこまないのです。今思えば、あの時に介護畳にしておけばよかったなと、ちょっと後悔しています。

Amazonで置き畳がありますが、わたしが検討したのは畳屋さんで売っていた置き畳ではない、しっかり床にはまる介護畳です。寒さが原因の失禁かと思っていましたが、そうではないようなので次なる作戦を試します。

音声配信voicyは、東京に居るときの遠距離介護の見守りを朝から振り返ってみました↓

今日もしれっと、しれっと。


にほんブログ村 介護ブログへ


【わたしの書いた最新刊】
東京と岩手の遠距離介護を、在宅で11年以上続けられている理由のひとつが道具です。介護者の皆さんがもっとラクできる環境を整え、同時に親の自立を実現するために何ができるかを実践するための本を書きました。図表とカラーで分かりやすく仕上げました。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

ABOUT US
工藤広伸(くどひろ)介護作家・ブロガー
1972年岩手県盛岡市生まれ、東京都在住。
2012年から岩手でひとり暮らしをするアルツハイマー型認知症で難病(CMT病)の母(80歳・要介護4)を、東京からしれっと遠距離在宅介護を続けて12年目。途中、認知症の祖母(要介護3)や悪性リンパ腫の父(要介護5)も介護し看取る。認知症介護の模様や工夫が、NHK「ニュース7」「おはよう日本」「あさイチ」などで取り上げられる。

【音声配信Voicyパーソナリティ】『ちょっと気になる?介護のラジオ
【著書】親の見守り・介護をラクにする道具・アイデア・考えること(翔泳社)、親が認知症!?離れて暮らす親の介護・見守り・お金のこと(翔泳社)、医者には書けない! 認知症介護を後悔しないための54の心得 (廣済堂出版)ほか