遠距離介護で帰省中、岩手でやたらと流れていたCMが『住民税非課税世帯等に対する臨時特別給付金』です。
認知症の母は自分では手続きできませんし、家族ではわたししか手続きする人はいません。こうした給付金は年金暮らしの母にとっては貴重です。住民税が非課税になるほど収入が少ないので、10万円は申請マストです。
給付金の申請はだいたいお知らせが来るので漏れなく申請してきたと思うのですが、テレビのCMを見ても、母の申請をした記憶がありません。CMのQRコードを読みこんで、早速給付金について調べてみました。
給付金を申請していなかった理由
どうやら今年ではなく、去年から同じような制度があったようです。対象者には郵便でお知らせが来るらしいのですが、わたしは全く見た記憶がありません。
可能性としては、母が郵便物を捨ててしまったか、どこかに片づけてしまってわたしがお知らせを見逃した可能性があります。
コールセンターに電話してみたところ、令和4年版ではなくなぜか令和3年版で申請してくれとのこと。さらに代理人申請なので、わたしの身分証明書も必要になりました。
令和3年版の申請書を盛岡市のサイトで検索しても探せず、また電話。そんなとこにリンクある? という場所にありました。
84円の切手では足りないほど書類があって、厚い封筒を投函してきました。次回の遠距離介護のときには申請期限が終了するので、一通り作業を終わらせてから帰京しました。
お知らせが届かなかったのは母が対象でないから? と思いつつも、とにかく却下されてもいいから、ダメ元で申請してみました。そしたら1か月くらい経って申請が通ってました、やった!
母と相談しながらこの10万円を使いますが、遠距離介護中もいろいろあります。帰省後は想定してない箇所の介護の出費が増えそうです。
音声配信voicyの最新回は、悪口の対象になった相手をなぜか信頼する理由です↓
今日もしれっと、しれっと。
給付金の申請が間に合って良かったですね。
私の場合は、母の郵便物が私の家に転送されるようにしてあったので、見逃しの心配は無かったです。
ご参考まで。
ニッキのママさま
離れて暮らす認知症の親を在宅介護をしているおうちで、転送サービスを利用している家は結構ありますしネット記事でも進めている方もいます。
ただ郵便局に問い合わせると、NGと言われますね。あとは入院中の親族の代わりに転送するのも、下記のようにNGです。
成年後見制度の視点からも、本人の財産を守る考えがあるんでしょうね。転送を使ったほうが介護では現実的なんですけどね。今後は厳格化の流れになるのか、現実的な方向に進むのか?
https://www.post.japanpost.jp/question/106.html
https://kaikeizine.jp/article/3391/
オフィシャルにはそうなのですね。知らなかったので、しれっと、転送手続きを毎年繰り返しておりました。
母は昨年無くなったので、もうその必要もなくなったのですが、役所からの書類や、健康保険証を確実に入手出来て助かってました。