【介護者の変化】昔見た 「映画や番組」 がまるで違って見える事ありませんか?
往年の大女優グレース・ウィラーは、ある映画の試写会で再び注目され、大はしゃぎ。 「わたしはもう一度、スターになるのよ!」 グレースは昔の共演者であり、かつての恋人ネッド・ダイヤモンドに自身のカムバックについて熱く語ります...
往年の大女優グレース・ウィラーは、ある映画の試写会で再び注目され、大はしゃぎ。 「わたしはもう一度、スターになるのよ!」 グレースは昔の共演者であり、かつての恋人ネッド・ダイヤモンドに自身のカムバックについて熱く語ります...
お盆真っ只中の今週、祖母の初盆にも関わらず東京におります。 月2回は実家へ帰省していますが、お盆や正月というのは帰省ラッシュで混みます。交通費も繁忙期で高いので、おばあさんには申し訳ないんですが、ここはいつも避けるように...
ある介護セミナーに参加した時、介護している方がしみじみとこう言いました。 「兄弟や姉妹は少ないほうがいい!」 その方は5人兄弟だったそうで、介護自体の大変さよりも兄弟・姉妹間の役割分担で疲れてしまって、本当にいやな思いを...
講談社発行の漫画雑誌 「イブニング」 (隔週火曜日発売)で、現在は週刊朝日で連載中の介護漫画が 「ヘルプマン」 です。 漫画喫茶に行った時だけイブニングを読んでいたのですが、どうしても 「ヘルプマン・認知症編」が読みたく...
そろそろお盆ですね! 久々に実家に帰ると、両親がえらく年老いていてびっくりした経験ありませんか?背が縮んでいたり、白髪が増えていたり・・・そんな両親の姿を見て、「介護」 という言葉が頭をよぎるのが 「お盆」 です。 頭を...
うちの認知症(ピック病)の症状として、特徴的なのは”待てない” ということです。 ピック病の症例の代表、いわゆる反社会的行動というレベルではないんですよね・・ただ言えるのは、前頭葉の機能が低下すると、衝動を抑制できずに理...
認知症の母が、71歳の誕生日を迎えました! 川崎幸クリニックの杉山孝博先生の言葉を借りると、母は72歳か73歳 ”相当” なんです。先生曰く、認知症の人の1年は、普通の人の2年か3年に相当するんですよね。気になる方は、下...
8月は遠距離介護を放棄して、ずっと東京にいることになりました! 介護疲れでいやになったから・・・・ではなく、妹が長期休暇を取るということで、1か月だけ介護交代です。 2012年11月に祖母が倒れてから、隔週で遠距離通勤?...
うちの母の認知症の症状で、最近進んでいるなぁ~ と思うのが、KY(空気読めない)です。 年齢を知りたがる うちの母はやたらと 「年齢」 を知りたがります。うちは看護師さん、ヘルパーさん、関わる人がすべて女性なんですが、 ...
2014年7月20日に放映されたNHKスペシャルで、脳梗塞のお薬である 「シロスタゾール」 と糖尿病のお薬である「インスリン点鼻薬」が、認知症進行を遅らせる効果があると放映されました。 番組でもあったとおり 「認知症の人...
ブログのコメントを頂いて分かったのですが、8/12 東京・新宿の紀伊國屋サザンシアターで 「ユマニチュード」 の講演会があります。 第144回紀伊國屋サザンセミナー?『ユマニチュード入門』刊行記念イベント これがユマニチ...
左薬指先端を深く切ってしまった母。 いつ切ったのか、なぜ切ったのか 認知症のため全く分かりません。 毎週家に来るヘルパーさん、作業療法士さんに状況を聞いてみると、確認できなかったとのこと。結果、なぜ切ったのか分からないも...
7月20日(日) 21:00より NHKスペシャル ”認知症800万人”時代 認知症をくい止めろ ~ここまで来た!世界の最前線~ が放送されます。 上記NHK公式ホームページより、番組内容を一部...
我が家ではよく、財布がなくなります。 何十回、いや何百回と探してきたので、だいたいどこにあるか検討がつくわたし。ところが今回はわたしが帰京している途中で、こんな事が起きました! 息子が財布を持って行ったという 「ものとら...
作業療法士(OT)さんが母のために週1回訪問してくださるのですが、ある時わたしがこんな事を言いました。 「病院に通ったり、リハビリも大切です。でも、社会的役割を与えるってのも大切なんですよねー」 こんな会話から、 「生活...
NHK Eテレ TVシンポジウム 「ご注意!認知症と転倒・骨折の危険な関係」 が放送されました。 この特集は、いまのわたしにものすごく刺さるものです。亡くなった認知症の祖母は大腿骨骨折から寝たきりになりましたし、認知症の...