亡くなった認知症の祖母と認知症の母の行動が酷似していた

亡くなった祖母(享年90歳)は、アルツハイマー型認知症でした。やや高度と呼ばれるレベルまで認知症が進行。徘徊や弄便なども症状もありました。

その介護をしていたのが、認知症になる前の母(70歳)です。母は特に認知症の勉強をしていたわけではないので、祖母に対しては厳しくあたりました。

母: 「冬なのにそんな薄着して!風邪ひくでしょ!雪があるのにサンダルで外でちゃだめでしょ!」

母: 「そんな古い物食べて!おなか壊すよ!」

母: 「なんでお風呂入らないの!臭いよ!」

こんな調子だったそうです。この頃わたしは東京で生活、年1回の帰省でした。妹は娘を連れて実家に帰り、母の対応をずっと見ていました。それから数年が経過した現在、妹と話をする機会がありました。

わたし:「今週はさぁ、3つほど困ったことがあってさー」

「薄着&サンダルで、雪かきしたがる」

「いつのものか分からない残りものを食べる」

「風呂に入らず臭い」

すると、妹が

「お母さん、おばあちゃんとおんなじだ」

と。亡くなった祖母は薄着で徘徊していたし、残り物を食べたがる、そして風呂に入らない。今の母と全く同じだというのです。

「認知症の祖母がやっていた行動は、その娘である認知症の母にそのまま受け継がれている」

ということなんです。症状自体が遺伝するという情報は見かけたことがないのですが、うちはしっかり遺伝されているようです。はっきり違うところが一つだけあります。

「早期から認知症治療を行っている」

ということです。亡くなった祖母に対しては、デイサービスに通わせるなどの後処理的対応しかしなかったのですが、母に対しては先手を打っているので、同じような進行にはならないはずなんですが・・・

進行したら、弄便や徘徊などに移行していくんだろうか・・・・


にほんブログ村 介護ブログへ


【わたしの書いた最新刊】
東京と岩手の遠距離介護を、在宅で11年以上続けられている理由のひとつが道具です。介護者の皆さんがもっとラクできる環境を整え、同時に親の自立を実現するために何ができるかを実践するための本を書きました。図表とカラーで分かりやすく仕上げました。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

ABOUT US
工藤広伸(くどひろ)介護作家・ブロガー
1972年岩手県盛岡市生まれ、東京都在住。
2012年から岩手でひとり暮らしをするアルツハイマー型認知症で難病(CMT病)の母(80歳・要介護4)を、東京からしれっと遠距離在宅介護を続けて12年目。途中、認知症の祖母(要介護3)や悪性リンパ腫の父(要介護5)も介護し看取る。認知症介護の模様や工夫が、NHK「ニュース7」「おはよう日本」「あさイチ」などで取り上げられる。

【音声配信Voicyパーソナリティ】『ちょっと気になる?介護のラジオ
【著書】親の見守り・介護をラクにする道具・アイデア・考えること(翔泳社)、親が認知症!?離れて暮らす親の介護・見守り・お金のこと(翔泳社)、医者には書けない! 認知症介護を後悔しないための54の心得 (廣済堂出版)ほか