この数日間の認知症の母のリピートは、マシンガン並みでハンパない速射です(笑)
「そうだね~」
どんなに間違えていても、どんなにひどい妄想でもこれを言う努力をしてますが、マシンガンの威力がハンパなくて、わたしの 「そうだね~」シールドを破壊。
現在、瀕死の重傷中。しかしあと1日我慢すれば東京へ帰ることができるので、夜な夜なシールドの補修をしてます。

そんな時、「みんなの介護」 さまのサイト内にあった、こんな質問が目に留まりました。
「介護ストレスについて、あなたの悩みを聞いてくれる人は?」
みなさん、どう予想されます?
(こたえ) 第3位 親戚 第2位 友人 第1位 兄弟姉妹
男女差はあるとして、これってどう思います?特に2位の友人ってのが、ひっかかったんですよ。介護の事って、友人に相談します?友人が介護経験者ならば、そりゃ相談します。でも、介護していない友人に相談します?わたしはものすごく気を遣います。
「介護してない人に、介護の話を振ってもピンとこないでしょ」 とか
「飲み会で介護の話したら、暗くなっちゃうからやめとく」
そう考えるので、質問されない限りは介護の話はしません。女性同士ならば、友人に相談するのかな・・・ なんて思いながら、このアンケート結果に疑問をもった私はさらに調べてみました。すると、大切なものを見落としている事に気づきました!それは、
「介護職の人がアンケートに含まれている」
介護ストレスって、確かに介護職の人にもありますよね。ハンパないやつが。第4位に、職場の人ってのが入ってました。そりゃ相談しますよね、仕事だし。仕事上の愚痴は友人にも話しますよね、これで納得。
でも、家族介護している人で、職場の人に相談すると答える人は少ないはず。1位の兄弟姉妹は、明らかに家族介護している人ですよね。
結局、介護職&家族介護している人両方に対してアンケートをとっているから、こういう結果になったんですね。第3位の親戚も家族介護でないと、出てきませんよね。
ちなみにわたしはというと、1位は妹、2位はブログで発信、3位が奥さま ですね。2位はかなり重要で、仮にコメントがつかなくても全然オッケーです。アクセス数を見れば、「読んでくださる人がこんなにいる!(涙)」 それだけでストレス発散されてます。
ブログもマシンガンのように速射できればいいんだけど、速射しちゃうと中身ない内容になっちゃうからな~ って、今日の記事はまさか??

======= 【2020年講演会・イベントスケジュール】 =======
講演のご依頼・お問合せはこちら
最近のコメント