1/27発売の新刊はキレイごとを言わない介護の超入門書です!

行方のわからない認知症高齢者をお探しの方へ

2014年5月に放映したNHKスペシャル 「認知症800万人時代 行方不明者1万人~知られざる徘徊の実態~」 は未だにとりあげられる事が多いですが、厚生労働省のこちらのサイトご存知ですか?

行方のわからない認知症高齢者等をお探しの方へ |厚生労働省行方のわからない認知症高齢者等をお探しの方へ |厚生労働省

番組の影響だと思われますが、身元不明の認知症高齢者をこちらで探すことができます。23都道府県が既に公開していて、残り24都道府県も来年3月までにホームページを公表するということになっています。

各都道府県のホームページにリンクが飛ぶだけの超シンプルなものですが、あまりに少ないんですよ・・・掲載数が。関東圏は何名かの方が公表されているんですが、それ以外を見てみると

現在保護されている身元不明の認知症高齢者はおりません。今後、身元不明者に関する情報がありましたら、随時掲載します。

ほとんどの都道府県、この表示なんですよね・・・1万人行方不明だというのに、あまりに少ない!まだ始まったばかりなので、そんな急には集まらないとは思いますが。ブログで拡散することも意味あることだと思いますので、こちらでもご紹介します。

行方不明者の画像も確認することができますが、公開することにためらう人もいますし難しいですよね。


にほんブログ村 介護ブログへ


【2025.01.27発売の最新刊】
「老いた親の様子に「アレ?」」と思ったら」(PHP研究所)

これから親の介護が始まるかもしれないと不安に感じている人に向けた入門書です。目次や本の内容はAmazonに掲載されています。

 

2件のコメント

認知症の人の介護には、徘徊、行方不明が常につきまとってくるので、こういう情報はとても助かります。

ayako092031さま

いつもコメントありがとうございます!

意外と知られてないような気がしたので、拡散よろしくお願いします!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.

ABOUT US
工藤広伸(くどひろ)介護作家・ブロガー
1972年岩手県盛岡市生まれ、東京都在住。
2012年から岩手でひとり暮らしをするアルツハイマー型認知症で難病(CMT病)の母(81歳・要介護4)を、東京からしれっと遠距離在宅介護を続けて13年目。途中、認知症の祖母(要介護3)や悪性リンパ腫の父(要介護5)も介護し看取る。認知症介護の模様や工夫が、NHK「ニュース7」「おはよう日本」「あさイチ」などで取り上げられる。

【著書】
老いた親の様子に「アレ?」と思ったら(PHP研究所)、親の見守り・介護をラクにする道具・アイデア・考えること(翔泳社)、親が認知症!?離れて暮らす親の介護・見守り・お金のこと(翔泳社)、医者には書けない! 認知症介護を後悔しないための54の心得 (廣済堂出版)ほか

【音声配信Voicyパーソナリティ】
ちょっと気になる?介護のラジオ