訪問介護で家にくる医療介護職への小さな小さな配慮

優しさ

わたしが不在のときでも、認知症の母を支えてくださっているケアマネさん、ヘルパーさん、理学療法士さん、訪問看護師さん。

毎日誰かしら、必ず母の家を訪問してくれて、買い物やゴミ捨て、デイ送り出し、目薬、認知症の薬持参、点滴、リハビリを行ってくれます。

この中で1番お会いするのは、理学療法士さん。なぜかというと、ヘルパーさんはわたしが家に居るときは来ませんし、訪問看護師さんは2週間に1回の訪問。タイミングが会わないと、数か月会えないこともあります。

しかし理学療法士さんは毎週の訪問なので、一番お会いする機会があり、訪問リハビリにいつも立ち会ってます。

訪問リハビリのときの母の会話

理学療法士さんと母との会話の中身は、ほぼ100%こんな感じです。

今日は何件目ですか?
理学療法士さん
今日は5件目で、工藤さんが最後ですよ~
あら、うちが最後なのね・・・大変だごと~  ところで、うちは何件目なの?
理学療法士さん
今日は5件目で、工藤さんが最後ですよ~

母の認知症の症状の特徴は、1分かからずに、同じ質問を繰り返すことです。5秒後に同じ質問をする日も余裕であり、1秒間16連射でおなじみの高橋名人でも目指してるのか?と、言いたくなるくらいです。

訪問介護でお世話になっている皆さんは、母の同じ質問に対して、笑顔で何度でも答えてくれます。

理学療法士さんは訪問リハビリの40分間、母の同じ質問に耐え切れば、母から逃れられます。1週間に1回なので、しれっと同じ質問を受け流せるかもしれません。しかし、3年お世話になっているので、同じ質問をわたしが居ないときも何度も受けつづけ、蓄積したダメージは相当なものだと思います。

これだけ母が連射しまくっていたら、ファミコンのコントローラーのボタンも、バカになってるって話です。定規を使って、ボタンを連射したんじゃないかってくらい、精神的ダメージがあるのではと。

それも仕事と言ってしまえばそれまでなんですが、わたしだったら、さすがにイヤになるかもしれません。中には耐えられず、暴力を振るってしまう介護職の気持ちも、なんとなく分かる部分もあります。

介護家族として、何かできることはないか?と考え、わたしはこんなことをやってます。

わたしなりの小さな小さな配慮とは?

わたしなりに小さな配慮をしたときの会話はこうなります。

今日は何件目ですか?
理学療法士さん
今日は5件目で、工藤さんが最後ですよ~
あら、うちが最後なのね・・・大変だごと~  ところで、うちは何件目なの?
くどひろ
5件目なんだって、うちが最後らしいよ~

あら、うちが最後なのね・・・大変だごと~

このように、理学療法士さんが何度も何度も答えるところを、わたしがカットインすることで、母の質問に答えずに済むようになります。

訪問看護師さん・ケアマネさんに対しても、同じように何度も何度も質問するのですが、それもわたしがカットインします。

母も「その瞬間」は、わたしの答えを理解しますし、訪問看護師さんも答えずに済み、ストレスが減ります。わたしは母の速射砲の前に盾を持って現れ、さえぎったという「守った感」があり、三方良しなのです。

わたしだけなら、母の連射にイライラするところですが、誰かのために守るという気持ちであれば、何度でも答えられるというこの不思議。

認知症介護している皆さん、ぜひお試しください!と言えるノウハウではありませんが、小さな小さな配慮をすると、妙な達成感と満足感が得られるから不思議です。

誰かのためになら、頑張れるということなんだろうな。

今日もしれっと、しれっと。


【2024年講演会予定】
11/4(月祝)岩手県紫波町 → 講演の詳細はこちら

にほんブログ村 介護ブログへ


【わたしの書いた最新刊】
東京と岩手の遠距離介護を、在宅で11年以上続けられている理由のひとつが道具です。介護者の皆さんがもっとラクできる環境を整え、同時に親の自立を実現するために何ができるかを実践するための本を書きました。図表とカラーで分かりやすく仕上げました。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

ABOUT US
工藤広伸(くどひろ)介護作家・ブロガー
1972年岩手県盛岡市生まれ、東京都在住。
2012年から岩手でひとり暮らしをするアルツハイマー型認知症で難病(CMT病)の母(81歳・要介護4)を、東京からしれっと遠距離在宅介護を続けて12年目。途中、認知症の祖母(要介護3)や悪性リンパ腫の父(要介護5)も介護し看取る。認知症介護の模様や工夫が、NHK「ニュース7」「おはよう日本」「あさイチ」などで取り上げられる。

【音声配信Voicyパーソナリティ】『ちょっと気になる?介護のラジオ
【著書】親の見守り・介護をラクにする道具・アイデア・考えること(翔泳社)、親が認知症!?離れて暮らす親の介護・見守り・お金のこと(翔泳社)、医者には書けない! 認知症介護を後悔しないための54の心得 (廣済堂出版)ほか