認知症の経過報告(13週間目)

認知症の母(69歳)が、コウノメソッドと出会ってどのような認知症の経過をたどるのかの今回は13週間目です。13週間目はいろんな事がありました・・・

認知症の母の状態と、現在行っている認知症治療

・コウノメソッド実践医にアルツハイマー型認知症(軽度)と診断されたのが、2013年4月上旬?
・おそらく1年前くらいに発症、祖母が子宮頸がんで入院して家で1人になってから一気に悪化
・現在服用しているのは、フェルガード100Mのみ。1日2包服用を服薬管理タペストリーを使って、本人が管理
・13週目はわたしは母と1週間過ごしました。

ヘルパーさんとの打ち合わせ

2か月ぐらいお世話になっているヘルパーさんと15分程度話し合いをしました。お題は、『うちの母が自分で買い物に行くかどうか』 についてです。意味が分からないかもしれませんが、母は自分で買い物に行きたい!ヘルパーさんに頼りたくないと何度もいいます。

ヘルパーさんもそれを鵜呑みにして、買い物キャンセルの連絡が入った時は買い物しないというスタンスで来たのですが、ヘルパーさんも気づいてしまったのです・・・

『自分で買い物に行きたい!というのは、話だけで実行に移してない』 ということを。

通常であれば2週間ならば4回、買い物の代行をしなくてはいけません。しかし、母のいう事を鵜呑みにしてしまって、1回しか買い物に行かなかったのです。その結果、冷蔵庫の中は、油揚げのみ・・・・

早い段階でこの経験ができて、ホントよかった~ そう思いました。わたしは過去に何度かそういう経験をしていたのですが、ヘルパーさんも同じ経験をした事で、今後の買い物代行へのスタンスが変わるきっかけになったので、よかったです。わたしもきちんと伝えてなかったのがいけないのですが・・・

訪問看護の看護師さんからついに・・・

認知症ということで、コウノメソッドを実践して約3か月。そろそろコウノメソッド実践医の受診を受けて、アルツハイマー型認知症のお薬であるアリセプトの服用を先生に言いたいなぁ・・と思っていました。

もうひとつ、訪問看護師さんがどんな事をしているのか、さっぱりわからなかったので、実際立ち会って見てみたいというのもあって、13週間目は訪問看護に立ち会いました。

血圧や体温を測りつつ、米ぬかサプリメントであるフェルガードの服用をきちんとしているかチェック。そして会話の中で、認知症の進行度を見るという内容でした。サプリメントでも一応、服薬管理というようで、これは看護師さんはやっていいのですが、ヘルパーさんはやっちゃだめ というルールがあるようです。

訪問看護に立ち会っていると、

『そろそろ先生の受診をしませんか?』

というご提案を頂き、ちょうどそのつもりで私もいたので早速予約をすることにしました。来月受診になりますが、おそらく長谷川式認知症スケールの再テストを実施したり、問診したりという内容になりそうです。

結論

改めてコウノメソッド実践医を受診する前に、母の症状を再確認しておこうと思います。根本的なところはゆるやかに進行しているとわたしは判断していて、それでも半年前と比較すると、周辺症状は緩和されています。

アリセプトを服用するようにもしなったら、わたしの薬との戦いが始まります。アリセプトの量の微調整はわたしが見ながら考える必要があるので・・・

フェルガードについての詳細記事は、フェルガードという米ぬかサプリメントとコウノメソッドのはなし に書いてあります。


にほんブログ村 介護ブログへ


【わたしの書いた最新刊】
東京と岩手の遠距離介護を、在宅で11年以上続けられている理由のひとつが道具です。介護者の皆さんがもっとラクできる環境を整え、同時に親の自立を実現するために何ができるかを実践するための本を書きました。図表とカラーで分かりやすく仕上げました。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

ABOUT US
工藤広伸(くどひろ)介護作家・ブロガー
1972年岩手県盛岡市生まれ、東京都在住。
2012年から岩手でひとり暮らしをするアルツハイマー型認知症で難病(CMT病)の母(81歳・要介護4)を、東京からしれっと遠距離在宅介護を続けて13年目。途中、認知症の祖母(要介護3)や悪性リンパ腫の父(要介護5)も介護し看取る。認知症介護の模様や工夫が、NHK「ニュース7」「おはよう日本」「あさイチ」などで取り上げられる。

【音声配信Voicyパーソナリティ】『ちょっと気になる?介護のラジオ
【著書】親の見守り・介護をラクにする道具・アイデア・考えること(翔泳社)、親が認知症!?離れて暮らす親の介護・見守り・お金のこと(翔泳社)、医者には書けない! 認知症介護を後悔しないための54の心得 (廣済堂出版)ほか