我が家の1か月の介護費用を計算しました。うちは在宅介護で、遠距離介護です。母(71歳)は認知症とシャルコー・マリー・トゥース病で、要介護1です。
No. | 科目 | 費用(円) |
---|---|---|
1 | 遠距離介護交通費 (新幹線・バス) | 36,600 |
2 | お薬代 (フェルガードB) | 7,800 |
3 | ヘルパーさん (買いもの・ゴミ捨て) | 2,500 |
4 | 訪問リハビリ (シャルコーマリー病) | 2,500 |
5 | レンタカー (通院のため) | 2,500 |
6 | 訪問看護 (服薬管理) | 800 |
7 | 病院代 (認知症) | 120 |
合計 | 52,820 |
合計で1か月53,000円かかってます。
これが高いのか安いのかさっぱり分かりませんよね?
家計経済研究所が発表している 「在宅介護にかかる費用」 は、1か月平均で69,000円です。これには訪問ヘルパー、デイサービス、医療費、おむつ代などが含まれています。
同研究所の 「認知症の状態別にみた費用」 もありまして、認知症軽度の方で1か月平均28,000円~67,000円、中度の方がなぜか少なくて29,000円~59,000円、高度の方が57,000円~126,000円という結果です。
毎月69,000円の負担というのは、なかなか大きい金額です。介護者自身が負担されているケースも多いので、家計を圧迫する金額としては十分な額です。支出が増えるのは当たり前ですが、介護に時間を取られて収入が減ってしまうというケースも多いです。
在宅介護ではない、介護施設を利用している方はこの額ではすみません。また認知症の例にもあるとおり、一般的には介護度が上がるほどかかる費用は増えていきます。
我が家のちょっと変わった?介護費用事情を、もうちょっと詳しく説明します。
介護者は1円も払わずに国民年金だけでも成り立つ
母は厚生年金はもらってなくて、国民年金のみです。親の介護費用は親のお金でまかなうのが、うちの方針です。(自分たちの生活設計がやはり大切ですよね?)上の表に関して、わたしは1円も払っていません。ただ、一緒に生活する時の食費は払いますし、食事をごちそうしたりはします。
上記表には食費は入ってないので、年金はほとんど残りません。何で補てんしているかというと、実は別居中の父から3万円もらってます。
母が認知症になる前からもらっているのですが、今となっては助かってます。それでも足りない場合は、祖母の遺産で補てんしています。生前、1円も生活費を家に入れないという謎な祖母でしたが、今頃になって生活費を払ってもらっている感じです。
介護資金をプランしなさい!と先日の遠距離介護セミナーで言われましたが、本当にそうです。もうすぐ遠距離介護をして3年目に突入しますが、これから10年先の事も考えてプランを作ってます。
介護費用の使い方のメリハリ
まずは節約の部分から。新幹線はネット割引を使って、30%から35%offでチケットを購入しています。年間20往復近くするので、年間では12万円の節約になっています。また車は所有せず、格安レンタカー(12時間で2,500円)を借りて通院に使っています。
新幹線は安い分各駅になるので、1時間余計にかかってしまいます。格安レンタカーは、走行距離13万kmのボロボロ日産マーチですが、走ればいいです。自動車税を払わなくて済むのと、ガソリンも走った分だけです。
逆に思いっきり使っているのは、やはり交通費です。わたしの中では、交通費 = 医療費(介護施設費)と考えています。介護施設に入居すれば、月12万くらいは覚悟が必要です。 (ちなみに母とはエンディングノートを作成済で、どうにもならなくなったら施設を本人が希望してます)
わたしが通う事で、認知症の進行は遅れていると思ってます。息子が帰ってくれば、会話も増えます。料理を作らないといけないし、洗濯も掃除もしないといけません。
今交通費をかけることで、介護施設に入居する時期を遅らせる事ができていると考えています。月12万円の介護施設費が、交通費わずか月36,000円で済んでいるという発想です。
介護費用に関しては、祖母の成年後見人をやった経験からか、細かく管理するくせがつきました。裁判所は祖母の財産を守るというスタンスなので、わたしがムダ使いしようものなら、「それはダメです」 ってクールに言われます(笑)
家族が悪用するニュースが本当に多いので、裁判所も厳しいんですよね。Excelでこんな感じで介護費用を管理してまして、完全にシンプル家計簿です。これを家庭裁判所に言われたら提出しますが、レシートもきっちり保管してました。
今日もしれっと、しれっと。
コメントを残す