認知症の人が日付を読めないので『デジタル電波時計』でカレンダーを工夫したら読めるようになった
まずは、我が家の居間の写真をご覧ください。 上からアナログ時計、アナログカレンダー、電波時計(日付・曜日・温度湿度つき) と ” わざわざ” 3つを縦に並べています。 元々はアナログ時計とアナログカレンダーのみで20年以...
まずは、我が家の居間の写真をご覧ください。 上からアナログ時計、アナログカレンダー、電波時計(日付・曜日・温度湿度つき) と ” わざわざ” 3つを縦に並べています。 元々はアナログ時計とアナログカレンダーのみで20年以...
今日は日ごろよく見る、介護ブログやホームページをご紹介します。 猫とビターチョコレート 重度障害の妹をもち、高次脳機能障害をもつお母さまを介護しているだださんのブログです。どんな条件下においても、明るく前向きに介護されて...
11月4日は亡くなった祖母の1周忌。写真や動画を撮ったわりには、全く整理ができていませんでした。 こちらの写真を見ながら、ある事を思い出しました。 それは「認知症 “同士” の幸せのループ」 です...
パナソニックのどこでもドアホン 綾瀬はるかさんがCMやってた、パナソニックのどこでもドアホン(品番:VL-SVD501KL)を設置しました。 この「どこでもドアホン」が認知症介護的に優れているのは、ずばり来訪者の動画での...
「早期診断・早期絶望」 これは、NHK ETV特集で放送された 「私たちのことを私たち抜きで決めないで」 の冒頭に出てきた言葉です。 冒頭から 「がつーん」 ってやられました・・・ だって、そうでしょう? 認知症の診断は...
ちょっと変わったデイサービスを今お世話になっている認知症の先生から教えてもらって、早速行ってみました。 さらっと1行書きましたが、認知症の医師がデイサービス情報を教えてくれるって、普通のことではないと思うんです。 みなさ...
うちの母のような ”軽度の” 認知症の場合、コトバのチョイスがとても難しいです。 「もの忘れ」 と 「認知症」 の間には、“圧倒的な違い”? が我が家にはあります。一般的に言われている 「もの忘れ...
この数日間の認知症の母のリピートは、マシンガン並みでハンパない速射です(笑) 「そうだね~」 どんなに間違えていても、どんなにひどい妄想でもこれを言う努力をしてますが、マシンガンの威力がハンパなくて、わたしの 「そうだね...
「時間管理のマトリックス」 って、ご存知ですか? 伝説の自己啓発本で、世界的名著 「7つの習慣」 の中に出てくるものです。これを “強引に” ?「介護者」 に当てはめてみたのが、今回のおはなしです...
次回のビートたけしのTVタックルのテーマは、 「介護は誰がするべき?徹底討論SP」 8/25(月) 23:45~ (いつもより30分遅くスタートです) です。最近はほとんど見なくなったTVタックルですが、ケアラーなわたし...
文章で書いた事はありますが、表形式で表示したのは初めての 「我が家のケアプラン」。 見ての通り、ブログのサブタイトルの 「ひとりでがんばらない」 を実践しています(笑)週4日はヘルパーさん、看護師さん、作業療法士さんが来...
往年の大女優グレース・ウィラーは、ある映画の試写会で再び注目され、大はしゃぎ。 「わたしはもう一度、スターになるのよ!」 グレースは昔の共演者であり、かつての恋人ネッド・ダイヤモンドに自身のカムバックについて熱く語ります...
講談社発行の漫画雑誌 「イブニング」 (隔週火曜日発売)で、現在は週刊朝日で連載中の介護漫画が 「ヘルプマン」 です。 漫画喫茶に行った時だけイブニングを読んでいたのですが、どうしても 「ヘルプマン・認知症編」が読みたく...
認知症の母が、71歳の誕生日を迎えました! 川崎幸クリニックの杉山孝博先生の言葉を借りると、母は72歳か73歳 ”相当” なんです。先生曰く、認知症の人の1年は、普通の人の2年か3年に相当するんですよね。気になる方は、下...
うちの母の認知症の症状で、最近進んでいるなぁ~ と思うのが、KY(空気読めない)です。 年齢を知りたがる うちの母はやたらと 「年齢」 を知りたがります。うちは看護師さん、ヘルパーさん、関わる人がすべて女性なんですが、 ...
我が家ではよく、財布がなくなります。 何十回、いや何百回と探してきたので、だいたいどこにあるか検討がつくわたし。ところが今回はわたしが帰京している途中で、こんな事が起きました! 息子が財布を持って行ったという 「ものとら...