そろそろ本格的な冬がやってきます!
12月になりました、ここから3月くらいまでは我が家はいつもと違う時期に突入します。 外出機会が減ります 母は手足が不自由なので、ひとりで外出はできません。厳密に言うと、平地のみ自転車はこげるので外出可能ですが、妄想が勝っ...
12月になりました、ここから3月くらいまでは我が家はいつもと違う時期に突入します。 外出機会が減ります 母は手足が不自由なので、ひとりで外出はできません。厳密に言うと、平地のみ自転車はこげるので外出可能ですが、妄想が勝っ...
2014年5月に放映したNHKスペシャル 「認知症800万人時代 行方不明者1万人~知られざる徘徊の実態~」 は未だにとりあげられる事が多いですが、厚生労働省のこちらのサイトご存知ですか? 行方のわからない認知症高齢者等...
東北大学の川島隆太教授と聞いて思い出すのは、ニンテンドーDSの 「脳を鍛える大人のDSトレーニング」 ですよね?脳トレブームを巻き起こしました。 この川島先生が認知症の脳機能の研究もされていて、子どもたちが通うあの公文式...
母:「あら、お花の柄ねぇ~ きれい~」 しばらくすると、遠くの方で妙な音がします。 「バリ、バリバリバリ・・・」 な、なんだ??なんの音だ? 手に何かをもった母が、戻ってきました。? 母:「この写真、どこかに飾れるかしら...
認知症と骨折・転倒のお話については、何回かブログでご紹介してきました。 こちらの記事では、認知症の人はそうでない人の2倍転びやすいというお話をしました。亡くなった祖母は、認知症による病院内の徘徊 → ベッド転落 → 大腿...
勝手な予想ですが、数年後にはこういう ”認知症ケア” も登場しているんじゃないか?という未来予想図です。 BSでたまに無料放送しているルパン三世。何度も何度も再放送されましたよね?その中で 「ヒトラーの遺産」 という回を...
祖母の1周忌を行ったのですが、早めに母に伝えると 「いつやるの?」 「何時から?」 「お墓に来るの?」 「誰が参加するの?」 という質問責めにあうため、3日前まではかん口令を敷きました。3日前になったら、上記質問にパーフ...
先日のNHKクローズアップ現代のテーマは 「多重介護」 。 両親、親と配偶者、自分の両親と義理の両親など、1人で複数を同時に看るようなケースを言います。 番組では88歳と98歳の両親を、1人で支える女性の例が紹介されまし...
先日のBS日テレ深層NEWSに、認知症ワーキンググループ(認知症当事者の集まり)の共同代表である佐藤雅彦さん(60歳)が出演されていました。佐藤さん自身がお話されてた、自分らしく生きるために心がけていること3つをご紹介し...
認知症ワーキンググループ(認知症当事者の集まり)の活動に注目しているのですが、先日のBS日テレ深層NEWSに共同代表である佐藤雅彦さん(60歳)が出演されていました。 佐藤さんは1954年生まれの60歳。アルツハイマー型...
まずは、我が家の居間の写真をご覧ください。 上からアナログ時計、アナログカレンダー、電波時計(日付・曜日・温度湿度つき) と ” わざわざ” 3つを縦に並べています。 元々はアナログ時計とアナログカレンダーのみで20年以...
母:「佐藤さん(仮名)が来てね、おばあちゃんの仏さん拝んでいったよ」 わたし:「佐藤さん?誰、それ?」 母:「おばあちゃんがお世話になってたデイサービスの人よ」 わたし:「亡くなってそろそろ1年だけど、なんで急に拝みに来...
在宅介護で苦労したことベスト10 ジャパンロボットウィークでいろいろな介護ロボットを見てきました。介護が大変だから、介護ロボットが必要なことは分かるのですが、一般的に在宅介護でどんな苦労があるか分からなかったので、早速調...
今日は日ごろよく見る、介護ブログやホームページをご紹介します。 猫とビターチョコレート 重度障害の妹をもち、高次脳機能障害をもつお母さまを介護しているだださんのブログです。どんな条件下においても、明るく前向きに介護されて...
11月4日は亡くなった祖母の1周忌。写真や動画を撮ったわりには、全く整理ができていませんでした。 こちらの写真を見ながら、ある事を思い出しました。 それは「認知症 “同士” の幸せのループ」 です...
日本ヘルスケア投資法人の上場 今日は投資の話のようで、実は 「老人ホーム探しの基準として使えるのでは?」 という介護目線なお話です。 2014年11月5日に、日本ヘルスケア投資法人というREIT銘柄が上場することをご存知...