認知症の人のリモコン誤操作問題とその対策方法
GW中にあった母のリモコン誤操作 ゴールデンウィーク中に岩手の母から、東京に居るわたし宛に電話がありました。 電話をしてくる人は、今となっては母のみです。介護者あるあるですが、電話が鳴るたびに毎回ドキドキしませんか?何か...
GW中にあった母のリモコン誤操作 ゴールデンウィーク中に岩手の母から、東京に居るわたし宛に電話がありました。 電話をしてくる人は、今となっては母のみです。介護者あるあるですが、電話が鳴るたびに毎回ドキドキしませんか?何か...
出版後に頂く印税を使ってやることが2つありまして、 奥さまと少しだけ豪勢なランチをする 認知症の母と、どこか旅行へ行く 印税を過大解釈する人は多くて、「これで、左うちわですね」とか「ウハウハですね」とか意味不明なことを言...
遠距離介護生活を始めて、3度目のオリンピックが終わりました。 ソチオリンピック、リオデジャネイロオリンピックの時の記事は、こちらです。 認知症の母と見た、ある方の平昌オリンピックの表彰式は、こんな感じでした。 ここまで3...
2018年はまだ2月なのに、ボツも含めて4社から介護についての取材を受けた。 本を出版すると直後に取材が増えるのだけど、今年はそれだけが理由ではない。 取材はある日突然、ブログのお問合せ欄に依頼がくる。 取材内容がだいた...
年末年始の帰省は交通費が高く、人も多いのでわたしは避けるようにしている。 妹が大晦日に実家に泊まるし、元旦もデイサービスはやっている。 なので、わたしは12月24日くらいまでしか、盛岡にいないことが多い。 帰京する前日の...
母の認知症テストは、年1回12月ごろに行うと決めています。以前は1年に何度もテストを受けてもらっていたのですが、長谷川式認知症スケールを開発した長谷川和夫先生(ご自身も先日、認知症であることを公表されました)が、年1回が...
最近、父の相続のお話や出版の告知ばかりで、認知症の母があまりブログに出てこなくなりました。でも、遠距離介護は今までどおり続いておりまして、最近また母からよく電話が来るようになりました。 このやりとりは2年前にもよくあった...
もうすぐ6年目に突入する遠距離介護生活ですが、盛岡に帰って一番困るのが足です。 遠距離介護が始まって最初の1年は、週2、3回は祖母が居る療養型病院に母を連れていったり、成年後見人がよく分からなかったので、しょっちゅう家庭...
わたしはこの5年間、認知症の母(74歳)に伝えてないことがたくさんあります。特に親族が亡くなったことについては、伝えていません。これを伝えると、母はどうなるか? 自分は葬儀や通夜、火葬に参加すべきかどうかでパニックになる...
最近、認知症の母の髪の毛を洗うことが多くなった。 母はお風呂に入りたがらないから、髪の毛ぐらいは・・・そう思って始めた。 「デイサービスでお風呂に入ったら?」と、わたしやケアマネが昔はよく言ったのだが 母はこう言えば、わ...
いつもと生活リズムが違うお盆の期間。 認知症の母(74歳・要介護1)の症状は、毎年悪化します。簡単に言うと「同じことを何回も言う」、この回数が通常時の10倍くらいまでアップします。フリーザと戦った悟空の界王拳と同じ倍率で...
介護する側が「これはできないだろう」「きっとムリだな、この作業は」と、認知症の人に対して思うことがよくある。 もちろん、最初は「できるだろう」と思ってお願いしてみる。でも、できないことが分かると諦めて、つい自分がやってし...
今週はもの忘れ外来へ通院のため、盛岡に帰省しております。 認知症の母は「一応」料理をするのですが、「1人前」の料理を作ることができないため、冷蔵庫を開けるといつ作ったのか分からない残り物が、ラップも掛けずに冷蔵庫を占拠し...
昭和40年代に流行った、このCMをご存知だろうか? 「クリープを入れないコーヒーなんて・・・」 認知症の母は、昭和40年代の記憶は割と鮮明に残っているので、コーヒーを飲むたびに必ずこの話をする。 以前、ヘルパーさんが間違...
ある中国人の女性が日本語の勉強サイトで、こんな質問をしていました。 認知症でない高齢者の中には、巧みに「ぼける」と「とぼける」を演じ分けるケースがあるようで、認知症の方でもこの2つを演じ分ける人がいるという話を聞きました...
認知症の母の「ある口癖」の回数、やたらと多くなってきました。 よくよく考えると、予防線を張る(=あとで失敗したり非難されないよう、前もってうっておく手段のこと)言葉になっていることに気づきました。その言葉とは、 「話は変...