2016年を振り返る
今年度、最後の記事になります。 2016年は、とにかく来た波にうまく乗ることだけを考えてやってきました。幸い、うちの母はすごく安定した1年だったし、わたしも母の調子の良さの隙にいろんな活動をしました。わたしの1年間を、振...
今年度、最後の記事になります。 2016年は、とにかく来た波にうまく乗ることだけを考えてやってきました。幸い、うちの母はすごく安定した1年だったし、わたしも母の調子の良さの隙にいろんな活動をしました。わたしの1年間を、振...
NHKあさイチに、出演することが決まりました。 ディレクターさんより許可を頂きましたので、このタイミングで記事にしました。収録は終わってますが、下記のようなこともあります。 あさイチの内容と放送日時 NHKあさイチ公式サ...
SNS、ブログコメント、リアルでお会いした方など、いろんな介護者からお声を頂きます。そんな皆さまを勝手に分類して、「介護者のための」要介護度なるものを作ってみました。 要介護認定は、介護される側に対して行うものですが、介...
リンダ・グラッドンさんの新刊「LIFE SHIFT」という本を、最近読み終わりました。いきなりですが、こちらの引用から始めます。 過去200年間、平均寿命は10年に2年以上のペースで延びてきたのだ。いま20歳の人は100...
今日は、「本って、こう読めばいいんだ!」という気づきを得たので、ご紹介します。 わたしは毎月、合計12時間近く東北新幹線の中にいます。カチカチアイスを食べる時間を除くと、ほぼ本を読んでいます。最近は、数冊の本を並行して読...
最近、盛岡の実家周辺で家の改築が多くなりました。昭和30年、40年代の記憶をメインで生きている認知症の母ですので、家周辺の建物が変わってしまうのはちょっとイヤだなぁ・・・と、わたしは思っているのですが、止められません。新...
NHKの番組「ガッテン!」で、加齢による目の異常の回を見ました。 こういった番組を見るときに、いつも考えるのは、 母親の行動をイメージするのですが、「認知症だから」と勝手に判断することが多くなっている気がします。この回を...
11月に行われる、認知症セミナーの2つのご案内です。 レビーフォーラム2016「レビー小体型認知症のケアと医療を語ろう!」 11月6日(日)東京・築地の浜離宮朝日ホールで、レビーの第一人者である小阪憲司横浜市立大学名誉教...
このブログや自分の本は、お医者様にも読んで頂いておりまして、コメントやメッセージを頂くこともあります。今回、月刊「診療研究」という、東京保険医協会さんが毎月発行している冊子へ寄稿するお仕事を頂きました。 東京保険医協会は...
わたしが帰京する日のスケジュールは、こうだ。 まず、朝ごはんを食べる。ふだんは7時30分から食べるのだが、帰京する日は6時30分に食べる。帰京する日はデイサービスへ行く日でもあるため、早めに食べ終わるのだ。手足が不自由で...
2016年10月15日(土)、新横浜駅近くで認知症セミナーが開催されます。 このセミナーでわたしが注目しているのは、特別講演で平川亘先生(池袋病院副院長)がお話されることです。平川先生と言えば、母も使用している脳梗塞のお...
敬老の日が近いこともあって、100歳以上の高齢者の報道が増えました。厚労省のホームページに、100歳を超えるスーパー高齢者の暮らしぶりが載っていたので、ご紹介します。その前に、こちらから。 百歳以上の高齢者の数は、老人福...
お盆が明けたときに、よくあること お盆が明けて、自宅に着いたとき、 なんてこと、よくあります。気になって、認知症について調べているうちに、このブログにたどりつく方がいらっしゃいます。そういった方はまだいいのですが、日々の...
認知症になると、食べ物の硬さ、大きさの判断が難しくなったり、箸やスプーンの使い方が分からなくなることもあります。また認知症に限らず、加齢が原因で咀嚼(そしゃく・口で食べ物を噛み砕く)や嚥下(えんげ・飲み込み)の機能が低下...
以前、このブログでもご紹介した、「厚労省が、抗認知症薬の少量処方を容認した」というニュースは、認知症介護をしているご家族にも大きな反響がありました。もう一度、ニュースを軽く振り返ると、 認知症の進行を遅らせる「アリセプト...
新しく、わたしのコラム連載「息子の遠距離介護サバイバル術」がスタートしました! どこで連載しているかというと、2016年7月28日(木)にできたばかりのサイト「介護ポストセブン」です。このサイトについて、小学館さんよりこ...