【岩手県盛岡市】認知症・発達障がい・がんなど誰でも気軽に語れる「でこぼこカフェ」ってなに?
私たちはだれ一人とて同じではない、唯一無二の存在です。 男性も女性も、赤ちゃんも大人も、おじいちゃんもおばあちゃんもいる。 病気を持つ人も持たない人もいる。 障がいを持つ人もあれば持たない人もいる。 もういろいろ。 それ...
私たちはだれ一人とて同じではない、唯一無二の存在です。 男性も女性も、赤ちゃんも大人も、おじいちゃんもおばあちゃんもいる。 病気を持つ人も持たない人もいる。 障がいを持つ人もあれば持たない人もいる。 もういろいろ。 それ...
山の日なので、ゆるネタでいきます! ホリエモンチャンネル(Youtube)をこよなく愛しているのですが、たまたま東村アキコ先生の回を見ました。東村アキコ先生と言えば「東京タラレバ娘」や「海月姫」など、ヒット作を連発する超...
東京・有楽町にあるニッポン放送【FM93, AM1242】の「ウィークエンド・ケアタイム『ひだまりハウス」~うつ病・認知症について語ろう』の収録を終えてきました!記事タイトル下の写真が、ニッポン放送の収録したスタジオです...
福島県石川郡で、講演会をしてきました!(記事タイトル下の写真はイメージです) 5つの町村からたくさんの方々に来て頂き、ありがとうございました!仕事終わりでお腹はすくし、眠くなるところ最後まで耳を傾けて頂き、とても話しやす...
今日は休日なので、働き方のお話です。最後に告知もあります。 堀江貴文さんの新刊「多動力」が売れていますが、この中に大好きな「あの話」が載っていました。東京都初の民間人校長・藤原和博さんの「100分の1」を3回かけて、10...
中日新聞の記者である三浦耕喜さんの新刊「わけあり記者」を読みました。ご自身がうつ病を患い、親のダブル介護を経験し、パーキンソン病になる・・・いろいろと「わけあり」なので、こういうタイトルがついています。 なぜこの本を読も...
8/3(木)18時30分より、福島県石川町で認知症介護の無料講演会を行います。どなたでも参加可能で、特に申込等も不要の講演会です。講演会詳細はこちらになります。 地元の方々の参加が多いようです。医療・介護職の方、民生委員...
母とわたしのエピソードはほっこりすると言われることがあるが、父とわたしのエピソードはほっこり感ゼロなので要注意だ。縁起でもないと思うかもしれないが先週、盛岡行きの新幹線に乗る前に「喪服」を宅急便で送った。 今までの経験上...
東京・町田市にあり、次世代型デイサービスとして有名なDAYS BLG! 「認知症の人の働く」を実現したデイサービスとしてテレビに何度も取り上げられていて、労働の対価として「謝礼」を頂くという取り組みや、その日デイでやるこ...
2017年6月3日・4日に、プレオープンイベントとして開催された「注文をまちがえる料理店」。 認知症の人がホールスタッフのこのお店は、ときどき注文を間違えることもあるけど、それをも受け入れて楽しもうという素敵なコンセプト...
2017年5月11日、56歳で亡くなられた村上智彦先生の最期の著書「最強の地域医療」という本を読みました。財政破綻した北海道夕張の医療を変え、町をも変えた医師として有名な方です。(少し前のNHKのリンク貼ります)[blo...
タイトルがキャッチーだったので、思わず購入したのが「大往生したけりゃ医療とかかわるな【介護編】」です。 医師の中村仁一先生が書いた本で、前作の「大往生したけりゃ医療とかかわるな」は、50万部を突破した大ベストセラーです。...
2017年2月から連載がスタートした、しんぶん赤旗日曜版「知ってトクするしれっと認知症介護」も、3ヶ月を迎えました。 連載中、新聞を読んでいるのですが、認知症関連だとペコロスさんこと岡野雄一さんも連載されているんですね。...
林真理子さんが毎日新聞で連載していた介護小説『我らがパラダイス』を読み終えました。 盛岡にあるさわや書店にいらっしゃった書店員、松本大介さんがラジオで薦めていたのがきっかけでこの本を手に取ったのですが、面白い!インスタに...
このブログは、4年と1か月間で730本の記事を積み上げました。その中でFacebookで反響の大きかった(いいね!をたくさんもらった)記事ベスト10を発表します。(2017年4月24日現在) GW特別企画とか言って、手抜...
4月14日に安倍総理が「第7回未来投資会議」を開催、医療・介護・予防システムの構築について話し合い、その議事録が首相官邸のホームページにアップされました。 せっかくAI(人工知能)やIoT(モノのインターネット化)など他...