家自体も介護?一戸建ての管理は面倒になると感じている話
遠距離介護中、予期していないことが1つや2つは起きます。それが介護のときもあれば、今回のように一戸建て問題がいっぱい押し寄せてきて、本を書く時間が奪われてます。 マンホール横に開いた危ない穴 冬は雪で隠れていてよく分から...
遠距離介護中、予期していないことが1つや2つは起きます。それが介護のときもあれば、今回のように一戸建て問題がいっぱい押し寄せてきて、本を書く時間が奪われてます。 マンホール横に開いた危ない穴 冬は雪で隠れていてよく分から...
お知らせです。 今週発売の週刊ダイヤモンドは、『後悔しない認知症家族のための医療、介護、相続、保険対策』です。昔はこういった認知症特集雑誌を購入していましたが、最近はほぼ買っていません。 なぜ今回購入したのかというと、連...
あと1週間、遠距離介護のタイミングが後ろにずれていたら、全部ではないけど東北新幹線に乗れていたのにと思いながら、自宅 →(電車)→ 羽田空港 →(飛行機)→ 仙台空港 →(電車)→ 仙台駅 →(高速バス)→ 盛岡駅 → ...
先週、3回目のワクチン接種(ファイザー)を終えました。3回ともファイザーで、副反応はやはりありました。 15時に接種したのですが、当時夜から接種した腕が痛み、その日の夜は何事もなく翌朝を迎えます。今回は副反応ないのかなと...
わたしは元々会社員で、20代でキャリアアップを意識していた頃は、資格取得=キャリアアップと思い込んでいて、TOEICを何度も受けたり、簿記を取ったり、技術士補の資格を取ったりしました。 今思うと、履歴書の資格欄を埋めたほ...
東京都のお話です。「区部の宿泊施設を活用したサテライトオフィスの提供事業」を試しに使ってみたところ、かなり快適に仕事ができたのでご紹介します。 1日1000円で、ホテルの個室をオフィス代わりに使えるこのサービスは、個人事...
岩手で遠距離介護生活を1か月やって帰京し、東京の家の体重計に乗って驚きました。 うちの体重計のデータは、bluetoothでスマホにアップできる仕様で、帰省直前の1か月前の体重と比較してなんと、マイナス3.2㎏でした!年...
皆さんは、日テレ系列で火曜日19時から放送されている『オモウマい店』見てますか? 採算度外視の店主たちが、アホみたいな量を信じられない値段で提供したり、その定食にこんなに品数いる?ってくらいの料理を提供したりして、とにか...
スノーブーツを履き、ザックザックと音をたてながら雪と氷でツルツルになったスケートリンクのような道路を、ペンギンみたくチョコチョコ歩いていると必ず思うことがある。それは真冬になると、自分の行動範囲が半分以下にまでなってしま...
あけましておめでとうございます!遠距離介護10年目の今年も、引き続きブログをよろしくお願いします! 2022年の発信一覧 介護ブログ「40歳からの遠距離介護」 → 月水金の週3回(朝6時更新) 音声配信voicy「ちょっ...
2021年初めからスタートした、音声配信voicy『ちょっと気になる?介護のラジオ』の中で、今年を漢字一文字を表すと「耐」と言いました。(下記再生ボタンをクリックすると、音声が流れます) 自分の仕事や収入のお話でしたが、...
このブログでは、自分が読んだ認知症介護の本や、介護で使っているグッズをいろいろご紹介しています。2021年にこのブログ経由でAmazonで売れた本、グッズのベスト5をご紹介します。 まずはグッズ部門から! [no_toc...
大腸ポリープ切除の日帰り手術は給付の対象になる? 結婚してすぐにファイナンシャルプランナーにお願いして、ムダと思われる生命保険、医療保険をすべて解約し、夫婦で保険の整理を行いました。 その結果、2つの医療保険と生命保険の...
すべてのきっかけは、東京の家で使っていたスマートスピーカー(google home mini)のネットワークエラーからでした。やたらと「エラーです、エラーです!」とうるさいし、それほど使用頻度も多くなかったので、岩手の実...
先月の人間ドックに続き、先週末に胃・大腸内視鏡検査を3年ぶりに受けてきました。コロナの感染者が少ないうちに受けておこうという人が多いみたいで、初回の血液検査から3週間待って、やっと検査を受けられました。わたしは鎮静剤を使...
多くの長寿番組が終了する中、こんなニュースをよく目にするようになりました。 50歳以上の層は購買意欲が薄く、50歳以上の視聴者が多くてもスポンサーが付きづらいというテレビ局側の事情があるため、今は多くのテレビ局が「個人全...