出身地である岩手県盛岡市について思うこと

南部鉄器

3本ほど告知予定があって、どれかを今日アップするつもりだったのですが、まだGOサインが出ていないので、急きょ出身地である岩手県盛岡市の話に変更しました。

盛岡市の認知度で思うこと

18歳で上京してすぐ、友達に何度も言われたのが、「盛岡って、宮城県だよな」、「工藤って、青森出身だったよな」です。

この30年くらい前の話を、数年前にブログに書いたのですが、実は今も続いていて、「くどひろさんは、東京と青森を往復していて」「東京と仙台を行き来してて」と言われることもあります。

都道府県名と県庁所在地の名称が一致していない地域とか、人口がそれほど多くない地域などでは、こういうことはありがちなのかもしれません。

なので、西日本で講演する際は、盛岡の場所を説明する地図をいつも入れています。人によって、青森や宮城や秋田をイメージして講演を聴くかもなぁと。さらに最近は、盛岡冷麺とじゃじゃめんとわんこそば、いわゆる盛岡三大麺の紹介をすることもあります。

盛岡は海外の方がそんなにいないせいか、 街の中にある英語や中国語、韓国語の表記やアナウンスが、他の都市に比べてかなり少ないなと感じます。コンビニの店員さんも、外国の方はあまりいないかもです。

そういえば最近、盛岡冷麺ならここ!と個人的には思っている盛岡駅前にある焼き肉の名店・盛楼閣の鉄板が、南部鉄器になったというニュースを見ました。いつも、9割の確率で冷麺だけ食べて帰ってくるわたしですが、南部鉄器で肉を焼いたらうまそうです。焦げにくく、肉ふっくらになるそうで。

実は盛岡のことをよく知らない

盛岡出身とはいえ、途中20年くらい、盛岡のことを知りません。

40歳から遠距離介護が始まって、盛岡の方と交流が増えて、少しずつ知識を得ている感じです。今でも話していると、「何だろ、それ?」と思うことは多々あります。大昔のことしか知らなかったので、8年くらいかけて少しずつ最近の盛岡を勉強しています。

地元のテレビ、チラシ、ラジオなどを中心に見て、面白そうなお店を見つけたら、ものわすれ外来の前後で母と行ってみることにしてます。

また、盛岡以外の岩手県(北海道に次いで面積が大きい)も、書店回りで県内を回ったので、前よりもだいぶ知識が増えました。特に沿岸部は、ここ数年毎年行ってます。

行ったことのある都道府県を数えたら38でした。残り9都道府県で、ほとんど埋まっていないのが中国地方です。島根しかいったことがないので、講演でいく機会とかあるといいなと思ってます。

ということで皆さん、岩手県とか盛岡とかに遊びに来てください!

今日もしれっと、しれっと。


にほんブログ村 介護ブログへ


【わたしの書いた最新刊】
東京と岩手の遠距離介護を、在宅で11年以上続けられている理由のひとつが道具です。介護者の皆さんがもっとラクできる環境を整え、同時に親の自立を実現するために何ができるかを実践するための本を書きました。図表とカラーで分かりやすく仕上げました。

2件のコメント

 私も転勤族だった時期があります。
 大して広い範囲ではありませんが,青森から北関東まで,回数にして14回です。
 大学の同級生に四国出身の者がいて,東京の上(北)に北海道は分かるが,その途中に何々あるか分からない,と言っていたのを思い出しました。
 さて自分を振り返ると,四国はその名のとおり4県あるだろうが,白地図の県名を言い当てられるか,中国地方,九州はどうだろうか。相当怪しいと顧みたものです。
 国土地理院が作った地図とは別に,各々が様々な縮尺でご自分の地図を持っている,という話を聞いたことがあります。
 住めば都,思えば遠くに来たもんだ,いずれも一面の真理でしょう。
 47のお国自慢が大手を振って唱えられるのは,健全なことですね。

 50年ほど前,氷点下20℃近くは珍しくなく,高松の池は結氷してスケートをしていました。また,8月はお盆を過ぎれば朝晩,肌寒いほどでした。
 学問的なことは分かりませんが,生活者レベルでも温暖化が進みつつあるのを肌で感じます。

減速生活者さま

そうなんです、東京の上の北海道は分かるけど、途中が分からないって言われます。
認知症の母がそれが信じられないらしく、いつも怒ってます。じゃぁ、九州・四国の地図分かる?というと、それは分からんと言います。
今年は本当に盛岡は暖かいですね。真冬日がまだないとか、驚きです!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

ABOUT US
工藤広伸(くどひろ)介護作家・ブロガー
1972年岩手県盛岡市生まれ、東京都在住。
2012年から岩手でひとり暮らしをするアルツハイマー型認知症で難病(CMT病)の母(80歳・要介護4)を、東京からしれっと遠距離在宅介護を続けて12年目。途中、認知症の祖母(要介護3)や悪性リンパ腫の父(要介護5)も介護し看取る。認知症介護の模様や工夫が、NHK「ニュース7」「おはよう日本」「あさイチ」などで取り上げられる。

【音声配信Voicyパーソナリティ】『ちょっと気になる?介護のラジオ
【著書】親の見守り・介護をラクにする道具・アイデア・考えること(翔泳社)、親が認知症!?離れて暮らす親の介護・見守り・お金のこと(翔泳社)、医者には書けない! 認知症介護を後悔しないための54の心得 (廣済堂出版)ほか