1/27発売の新刊はキレイごとを言わない介護の超入門書です!

明日のNHKハートネットTV 「シリーズ認知症」は、あの「ジェームズ・マキロップ」さんが登場します!

ジェームズマキロップ

ジェームズ・マキロップさん

59歳のとき、脳血管性認知症になられたスコットランドの方で、ご本人の活動が「国の認知症の活動を一変させた」ことで有名です。スコットランド認知症ワーキンググループを立ち上げ、おそらく日本の認知症ワーキンググループのモデルになった方だと思います。

そのマキロップさんが昨年11月に来日されまして、1/26-1/27の2日間にわたってNHKハートネットTV「シリーズ認知症」(Eテレ・午後8時から)で放映されます。

マキロップさんの呼びかけに応じて、「認知症患者」というコトバをブログや本で使わないようになりました。その時の記事がこちら。

また、自著の最後にもマキロップさんのコトバを引用させて頂くほど、わたしにとっては大切なお方です。認知症ご本人への意識が大きく変わる(当然、母の見方も変わった)きっかけを作ってくださった方です。

放送では何をお話してくださるのか・・・とてもとても興味深いです。認知症ご本人の目線で、いろいろ語ってくださると思います。

今日もしれっと、しれっと。


にほんブログ村 介護ブログへ


【2025.01.27発売の最新刊】
「老いた親の様子に「アレ?」」と思ったら」(PHP研究所)

これから親の介護が始まるかもしれないと不安に感じている人に向けた入門書です。目次や本の内容はAmazonに掲載されています。

 

2件のコメント

いつも情報ありがとうございます。離れて暮らす父へ共有させていただきました。私自身も情報収集しているつもりですが、足りなくて。くどひろさんのブログにいつも助けていただいております。今後とも引き続き宜しくお願いいたします。

ふくいさま

こちらこそコメント頂き、ありがとうございます。わたしもまだまだですが、役立つ情報を発信できればいいなと思います。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.

ABOUT US
工藤広伸(くどひろ)介護作家・ブロガー
1972年岩手県盛岡市生まれ、東京都在住。
2012年から岩手でひとり暮らしをするアルツハイマー型認知症で難病(CMT病)の母(81歳・要介護4)を、東京からしれっと遠距離在宅介護を続けて13年目。途中、認知症の祖母(要介護3)や悪性リンパ腫の父(要介護5)も介護し看取る。認知症介護の模様や工夫が、NHK「ニュース7」「おはよう日本」「あさイチ」などで取り上げられる。

【著書】
老いた親の様子に「アレ?」と思ったら(PHP研究所)、親の見守り・介護をラクにする道具・アイデア・考えること(翔泳社)、親が認知症!?離れて暮らす親の介護・見守り・お金のこと(翔泳社)、医者には書けない! 認知症介護を後悔しないための54の心得 (廣済堂出版)ほか

【音声配信Voicyパーソナリティ】
ちょっと気になる?介護のラジオ