40歳からの遠距離介護

  • プロフィールAbout me
  • 講演依頼Presentation
  • 著書一覧Book List
  • お問い合わせContact Us
  • プロフィールAbout me
  • 講演依頼Presentation
  • 著書一覧Book List
  • お問い合わせContact Us
遠距離介護

【親の介護は誰がする?誰がやる?】介護スタンスを8タイプに分類してみた!

2016.09.104件のコメント

ある介護セミナーに参加した時、介護している方がしみじみとこう言いました。 「兄弟や姉妹は少ないほうがいい!」 その方は5人兄弟だったそうで、介護自体の大変さよりも兄弟・姉妹間の役割分担で疲れてしまって、本当にいやな思いを...

ヘルプマン認知症介護

【介護漫画】「ヘルプマン」 を読むと認知症の人の気持ちとシンクロする!

2024.03.200件のコメント

講談社発行の漫画雑誌 「イブニング」 (隔週火曜日発売)で、現在は週刊朝日で連載中の介護漫画が 「ヘルプマン」 です。 漫画喫茶に行った時だけイブニングを読んでいたのですが、どうしても 「ヘルプマン・認知症編」が読みたく...

遠距離介護

「介護が少しでも気になる人」がお盆に実家に帰ったらやるべき3つのこと

2018.11.110件のコメント

そろそろお盆ですね! 久々に実家に帰ると、両親がえらく年老いていてびっくりした経験ありませんか?背が縮んでいたり、白髪が増えていたり・・・そんな両親の姿を見て、「介護」 という言葉が頭をよぎるのが 「お盆」 です。 頭を...

認知症の経過報告

認知症の経過報告(1年と15週・16週間目)・とにかく待てない

2014.08.044件のコメント

うちの認知症(ピック病)の症状として、特徴的なのは”待てない” ということです。 ピック病の症例の代表、いわゆる反社会的行動というレベルではないんですよね・・ただ言えるのは、前頭葉の機能が低下すると、衝動を抑制できずに理...

認知症介護

【認知症】母の誕生日を “歪んだ形” でお祝いする!

2014.08.010件のコメント

認知症の母が、71歳の誕生日を迎えました! 川崎幸クリニックの杉山孝博先生の言葉を借りると、母は72歳か73歳 ”相当” なんです。先生曰く、認知症の人の1年は、普通の人の2年か3年に相当するんですよね。気になる方は、下...

遠距離介護

遠距離介護を1か月放棄します!

2014.07.302件のコメント

8月は遠距離介護を放棄して、ずっと東京にいることになりました! 介護疲れでいやになったから・・・・ではなく、妹が長期休暇を取るということで、1か月だけ介護交代です。 2012年11月に祖母が倒れてから、隔週で遠距離通勤?...

認知症介護

認知症 と 「KY」

2014.07.280件のコメント

うちの母の認知症の症状で、最近進んでいるなぁ~ と思うのが、KY(空気読めない)です。 年齢を知りたがる うちの母はやたらと 「年齢」 を知りたがります。うちは看護師さん、ヘルパーさん、関わる人がすべて女性なんですが、 ...

プラセプラス認知症のお薬

【NHK】脳梗塞の薬「シロスタゾール」が認知症予防に有効、治験スタート!

2023.12.280件のコメント

2014年7月20日に放映されたNHKスペシャルで、脳梗塞のお薬である 「シロスタゾール」 と糖尿病のお薬である「インスリン点鼻薬」が、認知症進行を遅らせる効果があると放映されました。 番組でもあったとおり 「認知症の人...

ユマニチュード新しい認知症ケア

『ユマニチュード入門』刊行記念イベント イヴ・ジネストさん講演会

2017.05.040件のコメント

ブログのコメントを頂いて分かったのですが、8/12 東京・新宿の紀伊國屋サザンシアターで 「ユマニチュード」 の講演会があります。 第144回紀伊國屋サザンセミナー?『ユマニチュード入門』刊行記念イベント これがユマニチ...

認知症の経過報告

認知症の経過報告(1年と13週・14週間目)・病院病院また病院

2014.07.210件のコメント

左薬指先端を深く切ってしまった母。 いつ切ったのか、なぜ切ったのか 認知症のため全く分かりません。 毎週家に来るヘルパーさん、作業療法士さんに状況を聞いてみると、確認できなかったとのこと。結果、なぜ切ったのか分からないも...

認知症番組認知症

NHKスペシャル 認知症をくい止めろ ~ここまで来た!世界の最前線~ があります!

2023.04.300件のコメント

7月20日(日) 21:00より  NHKスペシャル ”認知症800万人”時代 認知症をくい止めろ ~ここまで来た!世界の最前線~ が放送されます。 上記NHK公式ホームページより、番組内容を一部...

GPS 財布認知症介護

【認知症】 GPS財布に変身させるための3つのツールとは?

2021.11.274件のコメント

我が家ではよく、財布がなくなります。 何十回、いや何百回と探してきたので、だいたいどこにあるか検討がつくわたし。ところが今回はわたしが帰京している途中で、こんな事が起きました! 息子が財布を持って行ったという 「ものとら...

リハビリリハビリ

「生活行為向上マネジメント」ってなに?

2016.12.040件のコメント

作業療法士(OT)さんが母のために週1回訪問してくださるのですが、ある時わたしがこんな事を言いました。 「病院に通ったり、リハビリも大切です。でも、社会的役割を与えるってのも大切なんですよねー」 こんな会話から、 「生活...

大腿骨骨折と寝たきり

認知症と「転倒・骨折」の危険な関係と予防法

2016.11.182件のコメント

NHK Eテレ TVシンポジウム 「ご注意!認知症と転倒・骨折の危険な関係」 が放送されました。 この特集は、いまのわたしにものすごく刺さるものです。亡くなった認知症の祖母は大腿骨骨折から寝たきりになりましたし、認知症の...

遠距離介護

高校時代で止まった「地元の想い出」を書き換える

2014.07.100件のコメント

今日は主介護者である、「自分」 自身のおはなしです。 2012年11月より始まった祖母と母のW遠距離介護ですが、1年8か月が経過しました。現在の体制になるまで1年ほどかかりましたが、だいぶ落ち着きました。祖母の子宮頸がん...

認知症介護

介護が必要な女性には同性である女性の介護が必要というお話

2018.05.030件のコメント

朝日新聞の医療サイト apital で連載中の笠間睦(かさまあつし)先生の記事で、女性には 「同性介護」 というのがありました。 どういう話かというと、 『私たちは、女性には“同性介護”を厳守しています。女性にとっては、...

< 1 … 104 105 106 107 108 … 123 >

工藤広伸(くどひろ)について

工藤広伸のプロフィールとメディア実績
【工藤広伸】介護講演依頼の申込み・お問い合わせフォーム

ブログ内記事検索

認知症介護のお悩み解決

泣く
認知症介護で悩んでいる人への処方箋
認知症 接し方
認知症の人との接し方の工夫のまとめ
見守りカメラ Eufy Anker
認知症介護に役立つ便利なグッズ
工藤広伸 著書
ぜひオススメしたい!認知症介護必読の本リスト

介護のお悩み解決

検索に便利な「老人ホーム・介護施設 比較サイト」7つを選んでみた!
使い捨て吸水シート
在宅介護に役立つ便利なグッズ
遠距離介護
遠距離介護を賢く乗り切るためのコツ
在宅介護
在宅介護を乗り切るコツ

カテゴリー

  • 介護のはなし (1,027)
    • デイサービス (17)
    • リハビリ (4)
    • 介護と仕事の両立 (22)
    • 介護と転職 (4)
    • 介護のお仕事 (6)
    • 介護施設探し (17)
    • 介護費用・節約術 (15)
    • 在宅介護 (215)
    • 新しい認知症ケア (24)
    • 男性介護 (10)
    • 認知症の経過報告 (271)
    • 認知症介護 (422)
  • 介護イベントに参加 (35)
  • 出版 (63)
  • 制度のはなし (58)
    • 介護保険 (23)
    • 成年後見人 (33)
    • 民生委員 (2)
  • 医療のはなし (118)
    • コウノメソッド (22)
    • シャルコー・マリー・トゥース病 (5)
    • 大腿骨骨折と寝たきり (9)
    • 子宮頸がん (6)
    • 悪性リンパ腫 (6)
    • 白内障 (4)
    • 直腸脱 (4)
    • 膠原病 (6)
    • 認知症 (40)
    • 認知症のお薬 (16)
  • 死んだ時のはなし (43)
    • 病院での出来事 (3)
    • 相続 (25)
    • 通夜・火葬・葬儀 (15)
  • 講演会 (26)
    • 介護と仕事の両立 (5)
    • 男女共同参画 (4)
    • 認知症介護 (16)
    • 遠距離介護 (1)
  • 遠距離介護 (217)
  • 雑記・お知らせ (375)

過去記事一覧(月別)

小学館連載の介護コラムは隔週金曜日更新

介護ポストセブン 小学館

音声配信voicy(無料)は火木土の更新

音声配信voicy

新着記事

  • 認知症の母の食事問題が再燃。夏に備えて頼った栄養補助飲料とは?
    2025.06.30
  • 今回もハードだった遠距離介護。7月はさらにハードになる予定
    2025.06.27
  • 【特別養護老人ホームの見学】介護施設4軒目を見た感想
    2025.06.25
  • 6月にデイサービスの契約をしたばかりなのに7月もまた別の契約をする理由
    2025.06.23
  • 認知症の母との食後の楽しみ『ハーゲンダッツ』が「まだご飯食べてない」に役立ってた話
    2025.06.20

アーカイブ(過去記事)

タグ

Voicy (9) YouTube (5) アルツハイマー型認知症 (7) ケアマネジャー (3) コウノメソッド (53) ココナッツオイル (8) デイサービス (4) ピック病 (3) フェルガード (35) ヘルパー (6) メディア出演 (11) ヤングケアラー (4) ユマニチュード (8) リコード法 (2) リハビリパンツ(リハパン) (11) レビー小体型認知症 (3) 介護施設 (12) 余命宣告 (10) 大腿骨骨折 (8) 失禁 (20) 新型コロナウイルス (48) 服薬管理 (5) 末期がん (10) 男性介護 (4) 終活 (14) 要介護認定 (15) 親家片 (4) 認知症の人との接し方 (41) 認知症オススメ本・グッズ (100) 認知症カフェ (3) 講演会 (47) 身体障害者手帳 (3) 転倒・骨折 (10) 迷走神経反射 (3)

スポンサーリンク

  • 運営者情報
  • 記事一覧
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ

© 2013-2025 工藤広伸